• ベストアンサー

喪中ですが年賀状が届きました

昨年に母が亡くなりました 喪中はがきを出した方以外から今年になり 年賀状が届きました 母が亡くなったことを知ってる方からも届いた分もありますし 亡くなったことを知らないでいる方からも届いたようです 年賀状のお返しはこのまま自粛という形にしたほうが 良いでしょうか? 返事を出したほうが良いでしょうか? 出すとすればどのように出せばよいですか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

私の場合は、祖母が亡くなったときやはり年賀がきたので、 「喪中につき、新年の挨拶は控えさせていただきました」と返事を送りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#192542
noname#192542
回答No.4

こんばんは。 「寒中見舞い」として出したら良いと思います。 ただし、1月8日以降~1月末までに送らないと「寒中見舞い」になりませんので・・・。

noname#99767
質問者

お礼

回答をしていただいた皆様にこの場でお礼を申し上げます 皆様の回答にとても助けられました ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoteru
  • ベストアンサー率29% (128/440)
回答No.3

正月過ぎぐらいに、寒中見舞いとして返事をするのはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.2

松の日が過ぎてから「寒中見舞い」を出すと良いと思います。 喪中で欠礼した旨を、故人を明確にして書き添えるといいですよ。 単に喪中とすると、いろいろ心配されますし…。 既に欠礼ハガキを出してあった方でも、一斉に打ち出して うっかり出してしまったとか、忘れてしまったこともあるでしょうし 寒中見舞いには一応喪中に付きというのはやはり入れて良いと思います。 喪中欠礼とは「不幸があったからお祝いのご挨拶は、失礼します」なので 先方からの年賀を受け取る分にはもんだいないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中だったが年賀状が届いた返事は?

    今年は喪中で年賀状は出せず、喪中のはがきを12月上旬に出しました。新しくできた友人から年賀状が届きましたが、返事が喪中なので出せません。どのような返事をすればいいですか?喪中の黒ぶちのはがきで出していいでしょうか?

  • 喪中の年賀状について

    昨年春に母の弟にあたる叔父が亡くなり、今年の年賀状を失礼することを父方の親戚や友人,取引関係に喪中欠礼として連絡をしました。11月には叔父の家から喪中欠礼の葉書も送ってきてましたし、うちがわざわざ出さなくても大丈夫だと思っていましたが、母方のいとこが数人年賀状を送ってくれました。そちらには叔父の姉にあたる母親達(私の母も含む)が健在ですのに喪中にはあたらないのでしょうか? この場合、どのように返信すればよいか分かりません。そのままにしておくわけにもいかず、寒中見舞いとして時期をずらし出して良いのか母と頭をひねっております。 どのような対処(葉書の文面等)をすれば良いか、お知恵を宜しくお願い致します。

  • 喪中なのに年賀状が・・・

    こんばんわ。 昨年喪中事があり、年賀状お断りのハガキなどを出したのですが、 今年になり一部年賀状が送られてきたりしました。 こういう時、改めてもう一度言うのもなんなので・・・ 何かいい方法などはありますか? ご回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • 喪中の年賀メール返信

    今年は喪中なので年賀状は自粛しました。 知り合いで、毎年年賀状をくれる人や「年賀状送るね」と前もって言ってくれた人には「今年喪中だから…」と言ったのですが、連絡ができておらず年賀状や年賀メールを送ってくれた人も何人かいました。 年賀状には寒中見舞いで返事しようと思うのですが、年賀メールにはどのタイミングで、どう返信するべきですか? また、寒中見舞いには「喪中だったので…」という旨は書くべきですか?書かない方がいいですか? 常識的なことですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 年賀状作った途端に喪中

    父は12月26日にパソコンで年賀状を50枚作りました。翌日の朝に父の1番上のお姉さんから電話がきて義兄さんがいきなり亡くなったとの事で、急遽年賀状を出すのを辞めました。喪中ハガキが間に合わなかったため元旦に普通に年賀状が届きましたが、この場合は年賀状をくれた方々に寒中お見舞いを出した方がいいのでしょうか?あと昨年末に亡くなりましたが、今年喪中のハガキを出すのでしょうか?

  • 喪中連絡が来ない喪中の方への年賀状どうしたら?

    転勤の多い職場です。 毎回前の職場でお世話になった方には 転勤して1年目だけ「お礼」の意味で年賀状を出しています。 特に気の合う人はずっとやりとりしますが… ちょっと複雑な話なのですが、今年転勤したので 今回もそうしようと思っていました。 年賀状を出そうと思っていた前職場の先輩からの 喪中のハガキが集合住宅の集合ポストの下に落ちていて、 「私宛だ」と思って拾ったんです。 そうしたら集合住宅に知り合いが居たようで、別の人宛でした。 もちろんその方のポストへ入れました。 (謝って取るときに落としたのでしょう) ・・さて、困りました。 私には喪中のハガキが来ていないのです。 同じ職場中何年かやりとりしましたが、先輩なので こちらが出すと返事をよこすというスタンスでした。 なので、今回も私は喪中のハガキを出すまでもない人という ランク付けでしょう。 しかし、前職場の人ともう接点は無く、偶然このハガキを見なければ 喪中である事など知るよしもないのです。 私がハガキを出さなければ、もちろん返事は無く、 知らなかった事にしてハガキを出せば、寒中見舞いなどで 実は・・と来るくらいでしょう。 上辺ではお世話してもらった先輩なので失礼出来ないのですが 私は喪中である事を知らなかった事にして年賀状を出すのが 無難でしょうか? それとも出さないで、誰か人から聞いた事にすればよいのでしょうか? (でもそれは不自然ですが…) こういった場合、どうするのが無難かどうか教えてください。 その方とは、今後も会う可能性が無いとは言えません。 それにしても、喪中の年賀状というのは、昨年やりとりをした方には 少なくとも全員に出すものと思っていました。 知らせないで年賀状が来たら、失礼と思わないのでしょうか? 偶然とは言え、ランク付けされた事が非常に不愉快なのですが、 こんなものでしょうか…?

  • 喪中ハガキと年賀状を両方送ってきた先輩

    昨年末に「親族が亡くなったので、年始の挨拶はご遠慮させていただきます」という内容の喪中ハガキが送られてきた方から、元旦に年賀ハガキで年賀状が届きました。 喪中との事だったので、こちらから年賀状はもちろんお出ししていないのですが…この場合はお返事の年賀状をお送りすべきでしょうか? 以前、私が祖父が亡くなり喪中である事をお伝えした際に「そうなんだ。でも今年は結婚したから挨拶も兼ねて年賀状送らせてもらうね」と、結婚式の写真付きの年賀状を送ってきた方なので、あまりそういうことを気にしない人ではあるのですが… お世話になっている先輩なので失礼の無いようにはしたいのですが、私の思っている常識とは違うのでどうすべきか迷っています。些細な事ではあるのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 喪中はがきか年賀状か

    昨年12月あたまに年賀状を出したのですが、年末27日に実父が亡くなりました。喪中はがきを今年出すべきか悩んでいます。確かに、来年の正月は一周忌も終えているのですが、父が亡くなったと一応は伝えたいという気持ちもあります。主人の分は年賀状をだそうとは思ってます。矛盾してる気もするのですが、自分では決めることは出来ません。良いアドバイスをお願いします。

  • 喪中はがき?or 来年の年賀ハガキ?

    こんにちは。 今年7月に母が亡くなりました。 母がやりとりしていた年賀状の中に、これからも続けてやりとりしたい方が何人かいます。(私のいとこなど) そのためにその方たちに、今年喪中ハガキを出したほうがいいのか、 今年喪中ハガキは出さずに来年改めて年賀状を出した方がいいのか分かりません。 共に私の名前で出そうと思っています。 よろしくお願いします。 

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

迷惑なFAXを着信拒否する方法
このQ&Aのポイント
  • 業者からの迷惑FAXを受信拒否する方法について教えてください。
  • Windows10でMFC-J710Dを使用している場合、USBケーブルを使用している場合の迷惑FAX受信拒否方法について教えてください。
  • IP電話を使用している場合の迷惑FAX受信拒否方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう