• ベストアンサー

就職・院について(工学電気系)

地方国立大学工学部3年の20歳の男です。 今悩んでること自体遅すぎるんですが、院に行くべきか悩んでいます。院:就職=7:3くらいの気持ちです。 ☆自分は趣味がギターということもあり音楽が好きで、電気系メーカの音響機器や家電AV機器等の「設計」の職に就きたいと考えています。ソニーやシャープなんかに惹かれています。純粋な「研究」職にはあまり興味がありません。 設計には院卒のが有利で希望通り設計部署に就けると聞いていたので院に行くとほぼ決めてたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa147487.html のANo.4の方の回答を見て悩んでます。学部卒で二年早く希望の職に就けるならそれがBestなので…。電気系メーカでは実際どうなのでしょうか? ☆また就職四季報を読むと自分の行きたい企業の実績校に今通ってる大学の名前が全然出てこないのと、地元関西での就職を希望していることもあり、進学ならば外部の大阪大学や神戸大学の院を考えています。今のところ正直、どんな研究をしてるかより実績校に名前があるからという理由です。実際自分の大学の院からは自分が行きたい企業にはほぼ行ってません。こんな動機では外部の院に行くべきではないのでしょうか? 以上二段落分の質問(悩み)です。最終的に決めるのは自分であることは重々承知していますが、やはり大事なことなので自分が興味を持っている方面の先輩方にアドバイスや経験談をお聞きしたいんです。よろしくお願いします。

  • washao
  • お礼率66% (171/258)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai0222
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.3

とりあえず,院への進学よりも就職活動の方が時期が早いので, 活動してもいいかと思います。 最近の企業では,学生の希望を聞いて配属を決めてくれるところも 多々ありますので。 もしそれで思うような成果が挙げられなければ,改めて 大学院に進学してはどうでしょう。 さて,理系企業が院卒をとるのは,B4からM2での研究で鍛えられること が重要だからです。院卒という肩書きよりも,研究活動で培われた 論理的思考力を重視します。 これが,B4での就職活動では,研究をしていないので,まだ身についていません。よって,面接を通過できないのです。 (実際に学生を見ても,B4で思考力が優れていると感じる学生は かなり少ないです。) 外部への進学の場合は,理系の場合は就職時に推薦を受けることが できる場合が多いです。 この学校推薦制度をうまく利用してください。 派閥とか,コネとかということではなく,OBは,自分の出身大学の 学生については,就職に関して多くのアドバイスをしてくれます。 自分が行きたい会社に,自分のOBがいるということは,この点で有利です。

washao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >最近の企業では,学生の希望を聞いて配属を決めてくれるところも 多々ありますので。 もしそれで思うような成果が挙げられなければ,改めて 大学院に進学してはどうでしょう。 配属がきちんと決まるのは入社してからじゃないんですか?内定が貰えた時点ではっきりわかるんでしょうか? あと、両立は難しくないんですか?例えば研究室訪問に行って教授といろいろ話しておきながら、結局内定もらって試験うけないなんて失礼にはならないんでしょうか? >これが,B4での就職活動では,研究をしていないので,まだ身についていません。よって,面接を通過できないのです。 ではやはり技術力が求められる職種が希望なら、院に行くべきってことですか?? あと、最後の段落がちょっと理解し辛いんですが、「自分が行きたい会社にOBがたくさんいる大学が有利」「そういう大学なら、自分が行きたい会社からの推薦もあるかもしれない」という解釈で合ってるでしょうか??

その他の回答 (3)

  • dai0222
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.4

No.3です。 推薦については、大学推薦(リンク参照)のことを書きました。 (ご存知でしたらすいません。) 理系で名前の通ったメーカーの開発・設計職ならば、大半が大学推薦 と思ってよいでしょう。(ソニーはやってない。) 配属に関しては、内定時に約束してくれる会社もあります。 (有名どころだと東芝や日立など) >あと、両立は難しくないんですか?例えば研究室訪問に行って教授といろいろ話しておきながら、結局内定もらって試験うけないなんて失礼にはならないんでしょうか? もちろん、大学の先生に何も断りなく活動するのは失礼でしょう。 ですが、そこは説明次第です。教授も、大学院に進学する学生が みな、ドクター希望とは思ってなく、就職のためのステップとして とらえているとわかっています。 といっても、就職(大学推薦)のために他大学から受験に来たといったら あまりにも正直すぎるので、うまく表現してください。 (最終的には**系への就職を考えており、現在も活動していますが、 **の研究にも興味があり、院への進学と併せて検討しています。。など) それで、就職が決まったら改めて教授に報告すれば問題ないでしょう。 いずれにしろ、いきたい会社があるならば、遠慮していてはいけません。使えるカードは最大限切っていかなければいけません。 質問者さまが挙げているような企業は、競争率も高く、有名大学に 進学した人でも困難だと把握した上で、何をすべきかを考えてください。

参考URL:
http://www.intern-navi.com/07/navi/06_autumn/sp_1/index.php
washao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 配属を内定時に約束してくれる会社があるなんて初めて知りました。 なるほど。例文のようなものまで作って頂いてありがとうございます。 そうですね、自分にできる限りのことはして頑張ってみようと思います。

  • kmitsuji
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.2

技術系ならマスター卒以上が就職には有利です。 多少の例外はあるかと思いますが、院に進む事をお勧めします。 大学を変えることも賛成です。 大学名が就職に左右する現実は少なからず実在するからです。 『ここの大学生なら問題ないだろう。実績もあるし・・・』 人事は新人の力に過度の期待はしていません。むしろ無難を選ぶと思われます。

washao
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 やはり院がオススメですか。希望の職種にも就きやすいですよね。 なるほど…。学歴は関係ないといいつつもそういうことはやっぱり実在するんですか。出世とかそういうのも、会社内に出身校の派閥があって、関係してくるという話も耳にしたりします…。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

現実には設計職というのはあまりなく、設計・開発職になります。日本メーカーでは製造工場はどんどん海外に出ており、設計よりも新製品開発の方に比重が移っているからです。 開発職では学部卒より修士了が圧倒的に有利です。特に中企業以上だったらそうです。 なお、音響関係の設計に従事したいということだと、ソニーはともかくシャープは考え物です。音響が必ずしも企業の重要部門ではなく、音響部門に行きたいといっても望みが通るとは限らないからです。むしろ、ヤマハやケンウッドのような音響専業メーカーに行くべきでしょう。ただし、会社が左前になる危険もつきまといます。

washao
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 設計開発職ですか。よく技術系の募集職種で、研究開発の次にきている部署が希望なので、それに当たるとおもいます。やはり圧倒的に有利ですか…。 ちょっと前までは音響関係に固執していたのですが、最近ではAV機器関係全般に興味があるかもと思っています。でも確かに液晶とかにはちょっと興味がないかも…。やはり企業の推している商品に興味がないとダメなんですかね。 >ただし、会社が左前になる危険もつきまといます。 これはどうしてでしょうか?音響関係が将来的にニーズがない??

関連するQ&A

  • 神戸大工学部からの就職。

    現在神戸大学工学部機械工学科一回の者です。 僕は将来自動車メーカーで設計・開発として働きたいと思っています。 自分が作った車が街を走っているのが夢なので、先行研究よりもそちらのほうに興味があります。 あと、院では以前から興味のある流体工学を専攻したいと考えています。 そこで質問なのですが、 「研究職なら院からでも旧帝」とか聞きますが、設計・開発部門でも旧帝出身者だらけなのでしょうか? 神戸大レベルでは生産技術・品質管理あたりに配属になるのでしょうか? あるいは、「トヨタ・日産なら設計・開発が無理でも富士重工・マツダ・ダイハツなら可能」 みたいな感じなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 院?or就職?…研究職って?(理系)

    こんばんは。自分は関西住みの地方国立大学工学部電気系の3年の男です。 時期が時期ですので、今後の身の振り方について毎日色々悩んでいます。今のところ就職するつもりです。 将来やりたいことっていうのはある程度決まっていて、音楽が好きでちょっとしたアンプ等の製作も趣味でしたことがあり、そういうのに興味がわいて音響機器の製作とか設計という技術系に進みたいんです。 でも、自分なりに調べたところ「研究職」に就くには院卒がほぼ絶対条件で、学部卒は不利であるようです。 自分の場合もやっぱり院に進学した方がいいんでしょうか? でも、「何もないところから研究して開発する」というようなことがしたいわけではなくて「既存の技術を使って製品設計をする」ということに興味があるんです。こういう職種の場合は学部卒でも不利にはならないでしょうか??それともやはり院に行くべきでしょうか? もう会社に技術系で就職してる方とか、大学院に行ってる方とか、今就活中の方とかいろんな人の話が聞きたいです。お願いします!

  • 大学院希望の場合の就職活動

    自分は大学院を希望しています。 現在3年で応用化学科です。 大学院に進む場合、それを決めた時点で就職活動はしないものでしょうか? たとえば、就職活動をすれば、企業のこと・自分の本当にやりたいこととか色々見えてくるからエントリーをしている友人もいます(その友人も院行くと言っていますが)。 自分の考えは、4月から研究室での生活が始まると中途半端な気持ちで就職活動はできないと思うし、中途半端な気持ちで就職活動したくない、できない(時間的に)と思っています。 でも、じゃあ本当に働くことってどうゆうことか分かっているの、希望業界(食品・化粧品)のこととか分かっているの、と自問自答してみると、・・・・です。 ありきたりですが、今は将来研究職につきたいと思っているので、まずは今興味の持てる研究テーマの研究室を選んで3年間(修士まで)頑張ってみようかなと思っています。 でも就職活動することで、院行く意味とかより深く考えられたり、色々な会社のことを知ったりとかできると思うのです。 研究職につきたいから、とにかく修士まで行こうという考え方は悪くはないと思うのですが、なんかそれだけだと、「自分の意思・考え甘いんじゃないの」とか思うのです。 考えすぎですかね? なんか書いていて、まとまりのない文章になってしまいしましたが、就職活動を経験した方、研究職の方など、体験談・アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 工学部と薬学部の就職

    工学部と薬学部の就職 現在高二理系です 工学部に興味がありいこうと思っているのですが、この学部は院まで行って研究職や専門職になるとききました。 院では研究室にずっっとこもると聞いたのですが、それは就職してからもそのままなんでしょうか? もしこもりっぱなしなら家族といる時間が欲しいので薬学部に行って職に困らない状態にしたいです あと自分はできれば転勤などで外国に行きたいのですが、薬学部で外国に転勤ってききますか? ちなみに年収はきにしません。バラバラでもいいので教えてください

  • 工学系出身者の医療業界への就職は?

    私は電気・電子工学(修士)出身で、現在電子部品メーカーに就職しています。(今年春に就職したばかりです。)前々から興味のあった医療業界に転職したいと考えていますが、電気・電子系の方は実際にどのような仕事をしているのでしょうか?是非教えて下さい。お願いします。 ちなみに私の興味は医療機器の開発・設計にあります。また、統計解析などはどのような仕事なのかも興味があります。

  • 理学部化学科か工学部材料工学系か

    理学部化学科か工学部材料工学系か はじめまして。今年受験生の者です。 私は化学が好きで大学でも化学の勉強がしたいと考えているのですが 親が電気関係の仕事をしていて電気にも興味があります。 材料工学系では化学だけでなく電気や機械についても学べると書いてあり 惹かれるのですが中途半端になるのではないかとおもって不安です。 それなら化学科で化学を勉強したほうがいいのかなとも思います。 化学科なら物性化学を学ぼうと考えています。 また院に進んで研究職に就きたいとも考えています。 就職はどちらがいいのか? 材料工学での学びはどうなのか? またこういった分野で質の高い研究を行っている大学や企業など 知っていたら教えてください。 無知なもので内容がおかしいかも知れませんが 回答いただけたらうれしい限りです。

  • 院か?就職か?

    理系の国立大学の4年なのですが 就職すべきか、院に行くべきか悩んでいます。 メーカーの研究職に付きたいのであれば院に進むべきなのは分かっているのですが、あまり研究に執着があるわけではありません。 そこで気になるのが SEや技術職に就いた場合、院卒の方が長いスパンで見た時、キャリアは高く評価されるのか? 2年でも早く仕事に就いたほうが良いのか? 院卒での文系の職種(営業など)への就職は難しいのか? ということです。 色々な人に聞いたのですが、それぞれの人が想定する企業がずれているためか、その答えもばらつきます。 もっと多くの方のお話を聞いてみたいのですが、できればどういう業界、企業ならばこんな感じという所も聞かせてもらいたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 就職活動をしていて、悩んでいます。

    こんにちは。 私は、国立大で情報工学を専攻している、大学4年生です。 最近、就職活動をしてます。 将来は、メーカーに就職して、 ケータイやデジカメなど電機製品の開発に携わりたいと思っています。 最近では、ソフトウェア関連の研究開発職も自分に あっているのかもしれないと考えています。 しかし、近頃、企業の採用活動が早くなってきています。 実際、自分の進路をじっくり見直す期間が短く、戸惑っています。 あるメーカーのソフトウェア専門の子会社に内々定が出たのですが、 「そのままこの会社に決めたらもう就職活動をしないで済むけど、 メーカーの採用は、これからだし、 もっと自分に合った仕事ができる会社があるんじゃないか。」とか、 また、 「院に進学して、もっと勉強をするべきじゃないかな、 でも、院出たら、24だし…。」 など、いろいろなことを考えてしまいます。 もう、いろいろ考えすぎて、自分でもよくわからなくなっています。 院を出た方、院を出てない方、メーカーで働いている方、 いろいろな人の意見を聞きたいと思って、質問します。 よろしくお願いします。

  • 理系就職について

    現在大学4年の者です(化学専攻) 就職活動を2月ぐらいからやってますが、なかなか決まりません。原因はいろいろあると思うんですが、何がしたいのかがはっきりからだと自分では考えています。もの作りがしたいのでメーカーの研究職を中心に活動してきました。就活する前から覚悟にしていたんですが、学部卒で研究職に就くの厳しいことは… なので最近は大学院進学も考えるようになってきました。でも、これ以上親に迷惑をかけるのも気が引けますし、決心がつきません。 あと不安もあります。院に進学してしまうと就職窓口を狭めてしまうのではないだろうか?もし院まで行って研究職に就けなかったらどうしよう…など どんなことでもいいので、同じような方、経験者の方いましたらアドバイス、ご意見お願いします。

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう