• ベストアンサー

小説で、義妹との再婚は

良いお年を。 ちょっと質問しにくかったですが…。 日本語学校の師匠が「日本では従兄弟と結婚できる」と言ったことがありました。 この間「中央公論1951年10月:テーマは小説」を読んだら、川端康成氏の「3人目」というのがあったのですが。 内容は姉(妻)が死んで、夫は2番目の(妻の)妹と結婚したが、後悔しているような、短い文でした。 法律はともかく、従兄弟との結婚や義妹との再婚は現在行われているでしょうか。義妹との再婚はただの小説でしょうか。 実は、この短編をネットの小ブログで、勉強の教材として使おうと思いましたが、本当のことかを知らなくっちゃと思ったわけです。

  • omw
  • お礼率100% (28/28)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 現在ではあまりありませんが、第二次大戦の戦争中や戦後にはよくあったと聞いています。  若い男性の戦死で圧倒的に婚礼期の女性が余っていたのと、当時の衛生や栄養の事情で病気や出産時(産後)で妻が亡くなった時にその妹を妻に迎えると言うケースが農村部では結構あったと聞きます。

omw
質問者

お礼

すぐのご回答、有り難うございました。

その他の回答 (2)

noname#33713
noname#33713
回答No.3

私の祖母も姉の婿(養子)と再婚しました。 お互いの連れ合いがなくなった後、店(今で言う個人経営の会社)を守るためです。 血のつながらない嫁が来たのでは、店が全く血を受け継がない人のものになってしまうからです。 祖母の妹も夫の戦死後その弟と再婚しました。 昔の商家ではよくあったことです。

omw
質問者

お礼

(一)昔には少しあったことですね。 ご説明有り難うございました。 自分の国ではめったに聞けないので、ちょっと気になったわけです。 もっとも法律には詳しくないですが。

回答No.2

法律的にも従兄弟との結婚はできますし、妻の死亡後の妻の妹との結婚もできます。 現代ではどうかはわかりませんが、戦争中に長男が戦死して、長男の妻が次男に嫁ぐ・・・なんてこともあったようです。 法律的にできる。ということの根拠は「民法」にあります。 民法では、「直系血族・傍系血族で3親等内にある者は婚姻ができない」とあります。 つまり従兄弟は4親等ですから、結婚できるわけです。 同じように妻の妹は直系血族でも傍系血族でもないわけですから、結婚できます。

omw
質問者

お礼

Wikipediaから検索してみて、大体は知っていましたが。 詳しいご説明、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 川端康成の掌の小説について

    川端康成の掌の小説の中に「地」という短編小説がありますが、それについて教えてください。

  • 小説のタイトル

    2-3年前日本留学の時、文学授業で習った小説なんですが、 火の中に飛び込んだ女性???よく覚えてないです! 川端康成の小説だったけー;;っていろいろ探してみましたが 失敗でした! とても美しい作品だったんでものすごく印象に残っています。 ぜひまた読んでみたいんで、知ってる方~教えてください!

  • 小説家をご推薦ください

    水上勉、川端康成、黒岩重吾、平岩弓枝、谷崎潤一郎、永井荷風など、けっこうシリアスなテーマ、文体が好きです。 男尊女卑的でなくどちらかというと外国志向、かつストーリー性のある小説を読みたいと思っています。 是非、ご推薦ください。

  • アジアの日本語学習者に推薦したい小説

    アジアの日本語学習者に中級~上級を教えています。外国人でもおもしろく読める小説を紹介していただけないでしょうか。なお、今までに、中級者に吉本ばなな『キッチン』、上級者に川端康成『雪国』などを薦めました。川端文学は難しかったようです。

  • 川端康成『少年』が掲載されている本を探しています。

    川端康成の著作で『少年』という自伝的小説があると知り、 ぜひ読んでみたいと思っています。 短編なのか、その題名の書籍は見つけることが出来ませんでした。 収められている本の題名をご存知の方、 ご回答お願い致します。

  • 川端康成が中国の大学生に人気があるわけ

    中国の大学生に最も人気のある日本人は川端康成なんだそうです。 なぜなんでしょう? 中国の国語教科書に川端康成の小説が載っていたりするんでしょうか? http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20070414it12-yol.html

  • 小説家は何を目的に書くのですか?

    小林多喜二などは、その意図・目的は分かるんです。 漱石もエゴの追及ということで、分かるんです。 芥川龍之介も夫々の短編に問題提起があって、分かるんです。 しかし、川端康成の「雪国」を今、読んでいますが、この人は何を言いたいのか、何を描写したいのかが分かりません。この作品はノーベル文学賞の審査対象になった作品だそうで、内外で評価が高いそうですが、辻褄の合わないヘンな表現が多いですね。美しい日本語とのことですが、どこが美しいのか分かりません。むしろヘンな日本語での描写が多く、スラスラと読めません。 彼の他の作品は読んでおりません。 そもそも、明治以来、日本にはどっさり小説家が出ました。彼らは一体、何を言いたくて小説を書くのでしょう? 芸術家は美を追求したいからです。自然界の真理を知りたい人は科学者になります。経済人は金を儲けたいからです。権力欲が強い人は政治家になって大統領になりたがります。そういうことで言うと、小説家というのは、何をどうしたい人がなるのでしょう? あらためて考えている今日この頃です。よろしくお願いします。

  • 義妹との関係

    はじめまして 私は結婚生活25年になる男です。 妻の実家の家業を継ぐ為 婿養子に入りました。 妻の子宮摘出の為、子供はおりません。 妻の実家には私 妻 義両親義妹との5人暮らしです。 そこで相談なのですが、先日 義妹との不貞行為を妻に見つかってしまいました。 激怒した妻は離婚の一点張りで義妹と一緒に出て行けと取り付く縞もありません 義妹はお義兄さんがよければ家を出て一緒になると言ってくれています。 私51歳 義妹45歳(×1子なし)です。 このまま義妹と出て行くべきでしょうか 妻に許しをこうべきでしょうか アドバイス宜しくお願いします。

  • 近代小説を読むことが出来ない。(川端康成「有難う」など)

    日本の純文学(近代小説)に挑戦してみたいのですが、 読むことが出来ません。 と言いますのも、字面を追うことは出来ますが、 意味が全く理解出来ません。 その小説の含む、深い意味が理解出来ない・・といった次元ではなく、 まず、状況すら理解出来ません。 例えば、川端康成の「有難う」は、3千字程度で、難解な語句もなく 近代文学に触れてみるには比較的易しいような印象のものでしたが、 上記のように状況が理解できないままに終わりました。 以前、泉鏡花の「外科室」を読んだ後も、同じようなことに陥り、 4回程読み直して、やっと、話の筋がわかりました。 しかし、(今、思いつくかぎりの例ですが、) 夏目漱石の「こころ」、三島由紀夫の「金閣寺」、 太宰治の「人間失格」、武者小路実篤の「友情」などは、 そのようなことはなく、(内容を掘り下げられているかは別にして) すんなり読むことが出来ました。 ちなみに、私は、今、大学生ですが、 読書量が極端に少ないわけではなく、 小中学生の頃も本は好きでしたし、 高校生から今に至るまでも1か月に1冊は読書します。 (現代小説ですが・・。) ひとつひとつの語句の意味がわからないわけではなく (わからない場合は注釈や、辞書でしっかり調べるようにしています。) 文脈の意味をとることができない場合は、 どのようにすればいいのでしょうか。 また、川端康成の「有難う」は、 結局どういったあらすじだったのかということも 読んだことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「スキー場の恋」をテーマとした小説

    スキー場での恋をテーマにした小説をご存知でしたら教えてください! 先日スキーに行き、なんだか読みたくなりました。 短編でもかまいません。 できたら日本人作家によるものがいいです。 よろしくお願いします。 ちなみに下の質問は確認しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1907888.html