• ベストアンサー

sekiseiの回答

  • ベストアンサー
  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.1

水に限らず液体はある温度(この場合は室温)で液体と気体の両方の状態がありえます(厳密には違いますが・・)。 しかしだからといって液体状態にある分子がそのまま気体にはなれません。 これは液体状態は周辺のほかの分子から引力を受け液体の中から飛び出すことを抑えられているからです。(分子間力など) つまり気体になるにはその引力を振り切るエネルギーが要るわけです。 そのため、液体の中にいた分子が蒸発して気体になる際には周辺からエネルギーを奪ったことを意味します。 つまり残された液体は気体になった分子にエネルギーを奪われてしまい温度が下がってしまうわけです。

noname#24187
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 気化熱について

    水分を含んで熱を帯た物が蒸発する時、強制的に風をあてて冷却するのと、自然に冷却するのではどちらが蒸発量が多いのでしょうか? また変わらないのでしょうか?よろしくお願いします。同じ温度まで下がった時という話でお願いします。

  • 呼吸による熱放散について教えてください

    呼吸による熱放散について調べているのですが、「吸入された空気は気道や肺胞内で加湿されてから呼出されるため、熱の放散を生じる」と書いてありました。 この、「加湿されてから呼出されるため」の部分ですが、単に加湿に必要な時間的ロスが生じて、時間的ロスのために熱を失うと言っているのでしょうか? それとも加湿することで水分を多く含むと水分が蒸発するので、その時に熱を奪われると言っているのでしょうか。 ものすごく頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、どなたか呼吸による熱放散の仕組みについて分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 気化熱について

    クーラーなどでは気化熱を利用して、空気を冷やすと思うのですが、 例えば料理で湯を沸かしていたりしたときは、湯が蒸発する時に 周りの熱を奪ったりしないで冷えないですが、どういうことなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 融解熱と蒸発熱の間の著しい差

    同じ温度、同じ圧力で、同じ物体について考察すると その物体の蒸発熱はその物体の融解熱よりもはるかに大きいですよね その理由は 「融解の際には構成粒子の一部を十分引き離せば済むのに対して 蒸発の際には構成粒子全てを十分引き離さなければいけない。 よって蒸発に必要なエネルギーは融解に必要なエネルギーよりもはるかに大きい。 よって蒸発熱は融解熱よりもはるかに大きくなる」 と理解しているのですが正しいですか?

  • 熱化学方程式の融解熱・蒸発熱を絶対値で表す理由

    はじめて質問させていただきます。よろしくおねがいします。 普通、熱化学方程式の融解熱・蒸発熱は、たとえば水の蒸発熱ですと、 H2O(液)=H2O(気)-44kJ(数字は、本来小さい文字です) とあるのに、ある参考書を読むと、「融解熱・状態熱は、吸熱だが絶対値で表す」と書いてあります。 疑問は、熱化学方程式の融解熱・蒸発熱を絶対値で表す理由がよく分からなくて、何でなのかな…と思っています。 分かる方が居ましたら、よろしくお願いします。

  • 気化熱を簡単に説明せよと言う問いに

    気化熱とは、空気が熱せられその後温度差により、水分事奪うというのが自分の考える気化熱なんですけど例えるなら、お風呂に入ったあとすぐに乾燥が始まるのは空気がヒンヤリとする(または温度差により)蒸発するためだと考えてます(または湯気となってすべて出ていく) もっと簡単に言えば、蝋燭のロウを皮膚に垂らしたときに液体がすぐ個体になるのは熱せられたものが急激に体温により「冷えるため」だと考えてます。 もしも私の考えに間違いがあれば指摘して欲しいです。

  • 熱化学方程式

    熱化学方程式がわかりません。 (1)アンモニア34gが多量の水に溶けるとき、68.4kjの熱が発生する。 (2)1molの水酸化ナトリウムが溶けているうすい水溶液が、十分な量のうすい塩酸と反応するとき、56.4kjの熱が発生する。 (3)水1gが蒸発するとき、まわりから2.44kjの熱を奪う。 この問題がわかりません。よろしくお願いします。

  • ドデカンチオールの蒸発熱を調べたい

    ドデカンチオールの溶解性パラメータSP値を求めたいと思い、蒸発熱ΔH(J/mol)を調べたいのですが、便覧等には記載されていません。 MSDSをみれば沸点、蒸気圧はわかるのですが、これらから蒸発熱を概算することはできるでしょうか? 蒸発熱の値をご存じの方、またSP値の他の求め方、蒸発熱の概算方法について教えていただきたいです。 SP値推算方法のFedorsの式というものがあるようですが、どのような参考資料にその方法が述べられているでしょうか?

  • 蒸発速度と熱 @ 打ち水

    最近、打ち水が気になっています。 それで、打ち水で何故気温が下がるのか調べてみたら 「蒸発すると、熱が奪われる。  →つまり、気温が下がる。」 ということになったのは良いのですが。 では、 蒸発速度が速いと熱は 奪われやすくなりますか? 奪われにくくなりますか? 逆に、蒸発速度が遅いと 熱は奪われやすくなりますか? 奪われにくくなりますか? 考えるほど混乱してしまい、 分からなくなってしまったので 質問させていただきました。 よろしければご回答お願いします。

  • 熱がある時のポカリについて

    私の母が前にTVで 「高熱の時はポカリを飲むと汗が出にくくなり熱が下がりにくくなる。」 と聞き、つい最近までポカリは熱がある風邪の時には飲まないようにしていました。 しかし、友人に熱や風邪の時には水分補給のために一杯飲んだ方が良いと言われました(ポカリは点滴と近い成分がある、電解質が良い等)。 母は「水分補給にポカリが良いのは知っているが、高熱があるときは良くないと聞いたのだけど・・・」と言っています。 母の言っていることは正しいのでしょうか? 周りの人に聞いてもポカリは飲むべき、という人が多いのですが水分補給という点以外では結構曖昧な人が多いもので・・・。 出来ればポカリはなぜ風邪・熱の時に良いのか、その仕組みについて教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。