• ベストアンサー

結核で隔離病棟へ入院

bassmasterの回答

回答No.3

No2です、検査結果は主治医から報告があると思います。 保健所では結核予防法にのっとって、感染が疑われる接触者に検診を勧めるようにいわれています。 一口に結核といっても千差万別で結核は体のどの部分でも発症します、しかし肺結核は外部に菌を出してしますために感染の危険がおおく周りのかたへの感染の危険性は普通の方より可能性は高いと考えます。 肺結核以外の結核はその危険性がありません。 父上の入院前のようすはいかがでしたか、咳をしていたとか? よってこれ以上、感染者をふやさないためにも健診を受けてください。 予定では二年間は健診をうけていただくようになります。 また、小学生くらいのお子さんはいらっしゃいますか、大人とこどもでは健診の流れが違います。 (勧告があった場合)父上の行動によっては(老人クラブの活動等) 他の方への健診も考えられます。 保健所の保健師が患者家族の面接に伺うかもしれませんのでご協力お願いします。 あまりご心配なさらないでください。

rurururu123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 入院先の病院から、最低でも6ヶ月間の入院が必要と言われ、 また、隔離病棟という事にもショックを受け、不安でいっぱいです。

rurururu123
質問者

補足

返信遅れて申し訳ありません。 入院前は咳と微熱がありましたが、声がかすれるという理由で病院に罹ったのがきっかけで、最初の病院ではノドのポリーブと診断され、大学病院を紹介され、上記検査の結果、結核が診断されたという経緯です。 咳と微熱は、入院1ヶ月前から出ていました。 家族にステロイドを服用している者がいる為、感染が危惧されます。

関連するQ&A

  • 母が結核と診断され入院しました

    初めて書きます。 先日母が結核と診断され緊急入院しました。痰に菌が検出されたからです。これから家族なども検査されるということなんですか、連絡がくるまでこのまま通常の生活をしていていいということでした。 母は、2ヶ月ほどまえに呼吸器拡張と最初診断されて薬を飲んでたのに、痰か出たのでだしてみたら結核で入院になりました。その間はいったいなんだったのでしょうか・・・・ 母よりも前に父が健康診断で肺に影があり診察をうけると、肺に脂肪があるだけだからと大丈夫だといわれました。 私は何にも症状はないのですが、父は何年も前から咳をしています。保健所から連絡がくるまでこのまま仕事に出てへいきなんでしょうか・・・

  • 結核の検査入院します。

    今日明日中にご回答下さい! 健康診断を行い、肺に異常アリと診断を受け、専門病院での再検査でも異常が見られたので24日から検査入院しなくてはならなくなってしまいました。胸部レントゲンには影が複数見つかり、9割方結核だという診断です。痰には培養しても菌は見つかりませんでしたが、ツベルクリンは5cmほど反応があり、水疱も出ていました。ですが、咳も出ませんし、寝汗を掻いたり、だるさなどの症状は一切無く、見た目はすこぶる健康体です。何処でどのように感染したのかも分かりません。親族にも結核にかかった者は居ません。  この場合、  1.どの程度の入院期間が必要なのか。  2.どのような治療が施されるのか。  3.結核ならばどの程度の進行状態なのか。  4.他の病気は考えられるのか。 そのあたりをお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 そのほかなにか入院・治療に対し良いアドバイスが御座いましたら教えて下さい。

  • 結核の専門医を教えてください

    教えてください。 主人が九月の健康診断により肺に影があると言われました。 自覚症状は、全くありません。 すぐに近くの大学病院へ行き、X線検査をしたところ、やはり影があり、 ツベルクリン反応でも陽性、CTでは、右肺の上部に影がありおそらく結核だろうと判断されました。痰が出ないので痰検査はできず、胃液の検査をしても菌はでず、近々肺から採取する検査をする予定です。 若い担当医師からは、元気そうなのに結核かな?などと聞かれたらしいので なんだか不安になってきました。 そこで教えていただきたいのは下記2点です。 (1) ほぼ結核だろうと診断されているのに、菌がとれないからと投薬治療を  開始してませんが、結核治療とはこんなのんびりしてていいのでしょう  か? (2) 東京都内で結核専門医を教えてほしい 以上です。 都内に知り合いもいないため、また乳児もいるため、 結核と聞いて混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 痰の検査で結核菌が出てしまったのですが、これからどうなるのでしょうか?

    すぐに回答を! 定期健診で肺に影が見つかり再検査でCT、痰の検査、血液検査などを行いました。痰の検査で1回目は異常なかったようなのですが、2回目の検査を3日前に行い、今日結核菌があったという電話がありました。 月曜に診断を受けることになったのですが、必ず入院しなければならないのでしょうか? 結核の症状(微熱が続く・咳が出るなど)はないのですが、もう発病しているということなのでしょうか?それともまだ感染しているだけなのでしょうか? 今すごく不安です。どなたか教えてください。

  • ~肺結核 気管支内視鏡について~

    ご覧になってくれた方、ありがとうございます。 私は男 学生(21歳)です。 まず文章を書くのが苦手なので、これまでの経緯をお話ししてから質問をしたいと思います。 ・去年6月、父が結核になり入院 ↓ ・今年4月上旬 私が肺炎になる。(そのとき、レントゲン・痰検査・尿検査・血液検査をしました) 結果は肺炎球菌がでたということで治療しました。その後、肺炎時の症状は消えた。(それから現在まで自覚症状はまったくなし、普通に大学とバイトをしていました) ↓ ・5月 経過観察をしたところレントゲンではまだ小さい白い影が右肺中央より外側にある。 父のこともあったのでCT検査、結果は同じ。 ↓ ・6月 胃液・血液検査をおこない、血液で結核の陽性反応が出た(血液検査は85%以上の精度を持つものらしい) 治療を始めましょうと担当医は説明。 ↓ ・現在 担当医から「気管支内視鏡検査」を受けたほうがいいと言われた。(菌をばら撒いていないから通院治療といわれています) 血液検査とレントゲン、CTだけでは結核の疑いだけ(85%くらい)なので確定診断するために「気管支内視鏡検査」をするようにいわれました。 それまでに痰検査・胃液検査で結核菌がでたら即入院みたいですが・・・ ここで質問なのですが、「気管支内視鏡検査」を私の場合はこれまでの検査づくしで心身ともに負担が大きく特にメンタル面でかなり落ち込んでいます。(まだ結核の疑い…もしかすれば違うものならまた1から検査地獄かと思ってしまいます・・・) 担当医は父と同じ方で優しい方であり、一泊入院して「気管支内視鏡検査」をうける形を取ると、検査中は睡眠させ(もしくは眠いだけ?汗)てもらい、負担軽減できると言われました。 「気管支内視鏡検査」を一泊入院をし、睡眠時に検査された方、もしくは医療従事者の方、それらに詳しい方、実際にどのようなものだったでしょうか?? 不安要素が多く、昔受けたカウンセリングを受けようかも悩んでおります。 長文になり、恐縮ですが、どうかお話していただけたらと思います。汗 貴重なお時間をいただきますが、どうかよろしくお願いします。

  • 家族が結核を発症し私も初期の結核かも?と・・・

    家族2人が発症し入院中なんですが私も精密検査を受けた結果かなり初期の結核かも?と言われました。 検査は 血液検査(T-スポット)→陽性 レントゲン→異常なし CT→極小の影・・・たぶん結核だと思うが断定は出来ない。 初期と言っても超初期レベルらしくて、これだけ初期だと結核タイプの菌も取れないから予防薬もたぶんコレ?かなの薬しか出せないと言われました。 先生には選択してくださいと言われたのですが (1)また一ヵ月後再レントゲン(一ヶ月もしたら症状も出てくるでしょって…) (2)たぶんの予防薬を飲むか(違うタイプだと耐性菌になるかも) 先生はどちらにしろと私は言えないので決めてくださいと仰られたのですが決めかねています。 どうしようかすごい悩んでるんで意見を教えてほしいです。

  • 結核について

    お尋ねします。実は私の妻が肺結核になりました。最初は風邪とか、年齢的に更年期なのかなと思っていました。 日に日に弱って行く妻を見てこれはマズいと思い病院に連れて行った時は結核のレベル8で、即入院の状況でした。 もうそれから、1ヶ月すぎ、治療が順調進み外出許可が出るまでになったので、ひとまずは安心していますが気は抜けません。本題に入りますが、私は妻といた時間が長く病院の先生から旦那さんに感染率が高いと言われました。妻が肺結核と診断されたとき、すぐに家族は結核の検査を受けてその時点はなんでもありませんでしたが、来月に保健所で検査を受けます。実は私は美容師をやっていてその兼ね合いで悩んでいます。もし次の検査で結核菌が出たらどうしようと、不安仕方がありません。結核菌見つかった時点で美容業は出来なくなるんでしょうか?結核は治らないと聞いています。発病は抑えられても見つかった時点で保菌者扱いされてしまうんでしょうか?美容室はもう従事出来ないんでしょうか?

  • 結核の痕跡を消したい

    兄(34歳)のことで相談します。 兄は20歳ぐらいのときに、全然自覚症状がなかったのに、健康診断で偶然、肺結核にかかっているのが見つかりました。毎月通院しながら、半年ぐらい薬を飲んで治りました。 その後、何の問題もないのですが、肺のレントゲンに当時の結核の跡が写ることから、かぜなどで医者にかかり、胸部レントゲンをとるたびに「所見有り。精密検査を要す」などという診断が出るそうです。一度見せてもらったことがありますが、素人の私がみてもすぐわかるぐらいに、白いものが写っています。 普段は、「それは昔、結核にかかって」などと説明して済んでいたのですが、最近、兄が転職を考え、いくつかの会社を志望するのですが、採用時の健康診断のときに、やはりレントゲンに影が写り、診断書に「肺に所見有り。再検査、経過観察要」などと書かれてしまうため、せっかく選考で合格しても、最後の健康診断でいつも不採用になります。 肺についた結核の痕跡を、何らかの方法で消せないのでしょうか。 過去の経緯を知る先生なら何の問題もないのですが、応募先の企業の先生など、未知の先生が、影の写ったレントゲンを見れば、異常なしとは書けないのは重々理解できるのですが、すっかり治って何の問題もないのに、傷跡?のせいでいつまでも結核容疑者にされ続ける兄がかわいそうです。 何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 肺がん?結核?必要な手術だったのでしょうか?

    義父(61歳)が健康診断のレントゲンで肺に陰があり、肺がんの疑い有りということで再検査しました。 検査入院してCT,PETともに肺がんの疑い有り、悪性かはわからないが病状の進行が早いので早期の切除手術を勧められました。 10日後に切除手術、膿みを持つ小さなコブ状のものを切除したがガンではなく、結核菌も疑われ検査に出すとの事。1週間後の検査結果では『結核菌はでませんでしたが多分結核でしょう』と言われました。 手術前は本人に自覚症状も無く私たちから見ても健康そのものでした。 医者の勧めで手術をしたものの、術後は、空気漏れで再手術の可能性有り(2回の投薬でなんとか回避)と言われたり、何の病気かわからないが多分結核でしょう(菌は確認できず)と言われたり、不信感だけが残りました。 背中から脇腹にかけての30センチ強の傷跡が痛々しいです。 本当に必要な手術だったのでしょうか、投薬ではいけなかったのでしょうか?

  • 肺結核 気管支内視鏡検査について(2)

    ご覧になってくれた方、ありがとうございます。 私は男 学生(21歳)です。 まずは、文章が下手なので箇条書きでこれまでの経緯をお話したいと思います。 ・去年6月、父が結核になり入院 ↓ ・今年4月上旬 私が肺炎になる。(そのとき、レントゲン・痰検査・尿検査・血液検査をしました) 結果は肺炎球菌がでたということで治療しました。その後、肺炎時の症状は消えた。(それから現在まで自覚症状はまったくなし、普通に大学とバイトをしていました) ↓ ・5月 経過観察をしたところレントゲンではまだ小さい白い影が右肺中央より外側にある。 父のこともあったのでCT検査、結果は同じ。 ↓ ・6月 胃液・血液検査をおこない、血液で結核の陽性反応が出た(血液検査は85%以上の精度を持つものらしい) 治療を始めましょうと担当医は説明。 ↓ ・現在 担当医から「気管支内視鏡検査」を受けたほうがいいと言われた。(菌をばら撒いていないから通院治療といわれています) どうしても「気管支内視鏡検査」をおこないたくないので、医師に聴いたところ、「気管支内視鏡検査」をすることで耐性菌かどうかがわかるかもしれないということ。 不甲斐ない、小心者と言われて当然かと思いますが、わたしは苦しくて有名な「気管支内視鏡検査」をどうしてもしたくありません… 胃液検査やCT、血液など様々な検査を繰り返し、たまたま血液検査で陽性反応と出た次第です。 胃液検査も苦しい思いをしましたが、結核菌は見つかっておらず、それも結局そのとき出なかっただけかもと言われます。 担当医を変えるべきという結論も頭にありますが…今回の質問として ・薬の効果を見てから耐性菌かどうか判断することは不可能なのか ・結核とわかったのにも関わらず、「気管支内視鏡検査」をおこなう必要がそこまであるのか ・耐性菌は2度目もしくは途中で薬を中断した結果と聞くが、初めて発症した私もそこまで念入りに検査する必要があるのか… 質問が多くてすみません。ここまで読んでくださっただけでも感謝です。 そして(1)の時にお答えしてくださった、Drsaikiさん、改めてありがとうございました! そして今回も似たような質問かもしれませんが、どうか皆様にご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします汗