• ベストアンサー

仕上げ磨き時の姿勢(1歳6ヶ月)

licopinpinの回答

回答No.1

乳児の虫歯予防は歯磨きだけがすべてではありません。 ・食事やおやつの時間を決めること ・ダラダラ食いをさせないこと ・おやつにお菓子を与え過ぎないこと ・食事やおやつの後に必ずお茶を飲ませること なども必要です。 歯磨きを嫌がるようでしたら お父さんとお母さんで楽しそうに歯を磨く姿を見せてあげて下さい。 仕上げ磨きもお父さんとお母さんで楽しそうにやって見せてあげて下さい。 子供って電話にすごく興味を持ちますよね? 電話で話が盛り上がってゲラゲラ笑ってたりすると 電話を貸して欲しがりますよね? 親が楽しそうにしていることは やってみたくなるのが子供です。 仕上げ磨きは やはり夜がとても大事です。 私も仕上げ磨きは夜しかしてあげませんでしたが 食生活の方も気をつけたせいか 息子は16歳になりましたが、未だに虫歯になったことはありません。

shaken
質問者

お礼

そうなんですよね、今子供は携帯を持って勝手に喋ってます、水を飲ませるのも私がおいしそうに飲まないと飲みません。 ご回答ありがとうございます、私も今朝から一緒に磨いています。 息子さん16歳で虫歯が無いなんて素晴らしい事ですね。私は幼児期から虫歯がありましたが、子供には何とかしてすっきりした感じを覚えてもらって習慣づけたいです。

関連するQ&A

  • 9ヶ月 歯磨きを嫌がります

    こんにちは。9ヶ月の男の子がいます。 今年に入ってから歯が生え始め、今は上4本、下2本歯が生えています。 虫歯予防のため、朝晩歯磨きをしているのですが、とても嫌がられてしまい困っています。 ひざの上に抱っこしても、寝かせてもだめ。 鏡で自分の顔を見せても、おもちゃで気をまぎらわせてもだめ。 お部屋でも、お風呂でもだめ。 歌っても、ノンタンの絵本を使っても、親が一緒に歯磨きしてもだめ。 怖い顔になっているかもと思い、にこにこしてもだめ・・・。 あの手この手を試してみるのですが、子供は怒って歯ブラシを私から取り上げようとしたり、ひどいときには大泣きしてしまい、正直歯ブラシタイムが憂鬱です。 子供用のリング状の歯ブラシや、普通の子供歯ブラシを自分自身でカミカミするのはいいのですが、人にいじられるのは嫌なようです。 寝かしつけや夜中の授乳はまだ止めれそうにありません。虫歯になるのではと心配です。 何かいい方法ありませんか?また、同じように歯磨きを嫌がったお子さんはいつから嫌がらず歯磨きさせてくれましたか? アドバイスお願いします。

  • 1歳3ヶ月の女の子です。

    1歳3ヶ月の女の子です。 歯が前歯上4本、下4本はえています。 もう歯みがきの習慣をつけた方がいいでしょうか? 以前保健士さんに聞いたときは、上4本下4本はえてきたら拭くようにしてくださいと言われたので、今は夕食の後のみ歯を拭いてます。 その他は食べた後水を飲ませてます。 でもまだ歯を拭かれるのがすごく嫌みたいで、歯を拭こうとすると泣いて嫌がり、私の指を思いっきり噛みます。 今朝、試しに歯ブラシを持たせてみたんですが、嬉しそうに口の中に入れてクルクルまわしたりしてました。 もう歯みがきの習慣をつけた方がいいとしたら、毎食後歯みがきした方がいいんでしょうか? それとも最初は1日1回夕食後だけとかからはじめてもいいですか? 絶対に虫歯にさせたくないです。 あとフッ素コートをすると虫歯になりにくいと聞いたんですが、いつ頃してあげたらいいでしょうか?歯が全部20本はえてからでいいんでしょうか?

  • 2歳3ヶ月、歯磨きを嫌がる。

    最近になって、とっても歯磨きを嫌がるようになりました… トラウマを植え付けてしまいました。 今までは、くすぐったり笑わせたりして 口を開けている隙に磨いてました。 その内に口を閉じながら笑うようになってしまい… 好きな動画を見せてあげて 集中している隙に磨いたりもしました その内に口をガッチリ閉じながら見るようになったので 可哀想だけど、歯磨きしないなら動画を消すよ~って言うと 泣くので、その隙に磨いてました。 だんだん慣れてきたのか、 動画を消すよ~って言うと だから?という感じで、 自分からタブレットのスイッチを消して はい!って返してくるようになりました。 それでも歯ブラシを渡すと カミカミしたりシャカシャしたりしてましたが やっぱり仕上げ磨きをしないと不安なので 手足を押さえながら、くすぐってもらって その隙に磨くというのを3日続けたら トラウマになってしまったようで、歯磨きを一切拒否するようになってしまいました。 好きなキャラクター、好きな色、色んなサイズの歯ブラシを買ったり フッ素入りの歯磨き粉も、色んな味を用意しました。 それでも全くダメでした。 歯ブラシをちらつかせるだけで、ギャン泣きするようになりました。 ギャン泣きしている内に磨けたらいいんですけど… 顔をうずめたり、顔を完全に隠しながら 口に思い切り力を入れて閉じたりで、一切磨けません。 口の近くに歯ブラシを近づけることすらできません。 子供には本当に悪いことをしたなと反省してます。 今さら後悔しても遅いんですけど… 歯磨き歯磨き!とうるさくやりすぎてしまったよでしょうか… 前まではわたしの歯を磨いてくれたり お互いに磨きあったりしてたのに、それももうできません。 あんなに泣きわめくほど、歯磨きを嫌いにさせてしまいました。 楽しめるような空間を作ったり 笑ったり、歌ったり、遊んだり、色んな事を試しても もうダメです。 なので今は、寝ている内に磨いています。 口を閉じて寝ているので、表面しか磨けません。 ずっと歯の裏側や奥歯は磨けてません。 虫歯がとても心配です。 なによりずっと、このままで良いなんて思えません 歯磨きを好きになってもらいたいです。 12月の後半に歯医者さんに3回目のフッ素に行ったときは、 綺麗な歯だねと褒めてもらえました。 (まだ歯磨きを少しさせてくれてた頃) 心配なら半年に1回、定期検診においでと言われました。 このままずっと寝ている内に磨く事しかできないんでしょうか。 半年後に歯医者さんに行って 虫歯ができてたらどうしたらいいんでしょうか。 わたしはどうしたらいいでしょうか どうしてあげたらいいでしょうか 本当に申し訳ないです。 もっと磨かなきゃもっと磨かなきゃと 思ったがために、こんなことになりました。 こんなことになるなら、 仕上げ磨きなんて無理にしなくても、 カミカミしたり磨けてなくてもシャカシャしてくれてるだけで良かった。 そこまでして歯磨きをする必要あるのかと 何度も親にも言われたことがありました。 嫌がってるのに無理矢理磨くから、 何度も可哀想だと言われてきました。 でもわたしは、意地悪でやっているわけでも 楽しんでやっているわけでもありません 虫歯が出来ちゃう方が可哀想だから 虫歯が出来ないように、ちゃんとしてあげるのも 親の仕事だと思ってたので…。 わたしが間違っていたのかもしれません 後悔しても仕方ないのに これからどうすればいいかわかりません。 虫歯ができても諦めるしかないのでしょうか… トラウマになるということは、 子供にとって歯磨きの時間が怖かったということですよね。 酷いことをしてしまって最低です。 やりすぎだったんです。 これからどう子供の気持ちをケアしたら良いでしょうか… わたしが歯磨きの事で悩んでいる一方で 親は子供にジュースやラムネを食べさせます。 ラムネなんて一日に3本食べることもあります 虫歯だけじゃなくて、体も心配です。 自分の思うようにできなくてストレスを感じてしまいます… どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子供(1歳3ヶ月)の前歯が欠けました

    子供(1歳3ヶ月)の前歯がか欠けてしまいました。もう1ヶ月以上前のことなんですが……。 歯医者では「うがいもできないし、動くし、今は何もできないから歯磨きをがんばって」と言われました。「歯磨きを嫌いになってはいけないから、無理に押さえつけてまではやらないように」とも言われ、いやがらない程度に磨いています。が、子供は歯ブラシ自体は喜んで持つのですが、私に磨かせてくれる時間は短いときは3秒くらいなので、欠けた部分を撫でるのが精一杯といった感じです。せめてレノビーゴ(フッ素)をなすり付けようみたいな。 どうしたら少しでも虫歯にならないようにできるでしょうか。

  • 歯磨きについて・・・

    1歳半の子供がいます。  最近とても歯磨きを嫌がり、まともに磨けたことがありません。歯は上下生えそろっています。 虫歯にならないかとても心配です。たまに機嫌がよければ磨けることはあるんですが・・ 皆さんどのように歯磨きを慣らしましたか? 歯ブラシ自体は嫌いではなく、渡すと持ってから口にくわえてグリグリしています(><)              

  • 1才5ヶ月 ハミガキが大嫌い

    1才5ヶ月になる子供がいます。 歯も上下で14本生えています。 1才頃から歯磨きをさせようとしているのですが、 どんどん歯磨きが嫌いになり、無理にでも歯磨きをさせようとしても子供も力がついたので泣いて怒って逃げ出してしまうので、 歯磨きが出来ない状態です。 NHKやしまじろうの録画のハミガキのシーンを見せても効果がありません。 親が一緒にハミガキをしても、ダメなんです。 今は赤ちゃん用のハブラシやハミガキ麺棒を使っています。 私も旦那も虫歯が多い方なので、子供も早いうちから虫歯が出来たら大変なので、何とか歯磨きをさせたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか?

  • 歯(?)が痛くて血がでます。普段は全く痛くないのですけれど歯磨きの時、

    歯(?)が痛くて血がでます。普段は全く痛くないのですけれど歯磨きの時、ブラシを当てると痛いです。そして血が出ます。(歯ブラシが真っ赤になります。)これは虫歯でしょうか?それとも神経が痛むのでしょうか?

  • 子どもの歯の汚れ(茶渋)

    子ども(7歳 女の子)の歯の茶渋(ステイン)を落とせる歯磨き粉はありますか? ジュース類は一切口にしない(甘いものが嫌いなので)ので、 おそらく茶渋(ステイン)とおもわれる汚れが、前歯についていて 子ども自身もかなり気にしています。 子どもには「お茶の汚れだから、虫歯じゃないよ」と言うと お茶をやめてミネラルに変えてくれといわれる始末です。 なにか良い歯磨き粉矢、茶渋(ステイン)を落とす方法をご存知でしたら 教えてください。 歯磨き方法は、毎晩、赤い染め出しをして歯を磨き、フロス、歯間ブラシでしっかり磨いています。 (朝は通常に歯ブラシだけです)

  • 歯ブラシ 歯磨き

    7ヶ月になる子供がさわるとチクチクする程度歯がはえてきました。歯磨きになれるためにも歯ブラシを口に入れる習慣をつけた方がいいと聞きました。おすすめの歯ブラシはありますか?また、歯磨きのコツや注意点などあればアドバイスお願いします。

  • 歯磨きに掛ける時間について。

    30代、男。 最近、歯が大事だと改めて考え、綺麗に磨く習慣を 付けています。市販の少し柔らかめの歯ブラシで、歯磨き粉を付けて 磨くのですが、時間を掛けて強く磨けば言いというものでは 無いと思い、大体歯一本に対して何秒くらい掛けて磨けば 口腔内の歯全体が綺麗になるものでしょうか。 虫歯に掛からないくらいの時間は歯磨き一回で、何分くらいですか。 歯科医が提唱するものでも構いません。

専門家に質問してみよう