• 締切済み

どんな仕事でも人間性にとって重要?どーでもいい仕事はテキトーじゃだめ?

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

世には人間性を重要視する人と、地位とか名誉、お金という副産物?というか個人的にこれは主産物なんですが(笑)を大切にする人がいると思うんですね。人間性を重要視して、そうやって影の仕事を頑張る事ができる人は自分が幸せになれるのだと思うし、うらやましいとも思います。 でも、何かゴール、成功の証が見えないと頑張る気にはなれませんよね。 上司の人がその頑張りをみてくれて「お前は良く頑張ったな。」って言ってくれるだけでも違いますよね。腹のそこで頑張りを認めるなら金くれと思っても、嬉しい事には変わりないと思います。そういう小さな事をしてくれない上司だと、頑張るのが馬鹿らしく思えると思います。子供みたいですけど、人っていくつになっても褒められたいものだ。(笑) 鳥と卵は、どっちが最初に生まれたのか?という質問がありますよね。 それと同じように努力と賞賛も同じなのでは無いかと私は思います。 努力するから賞賛されるのか、それとも賞賛があるから努力するのか。 どっちかが先に始まらなければ連鎖はありませんよね。 武道のように仕事を神聖視している人は少なくとも自分からその連鎖を開始しているのではないでしょうか。相手がそれを受け止めてくれるという保障も無いのにそれをやるのは勇気がいる事ですよ。 とこれは神聖視した理論。もしそういう武士道な人に、お前はやる気無いとか、「仕事は人間修養、人格練磨につながるものであるゆえ 全力を尽くすのが当然である」と諭されたら、正直ウザイです。「何こいつ神様かよ、仏陀かよ、馬鹿じゃねーの!?」って思います。正しいから更にむかっ腹立ちます。(笑)諭して下さいと書いてありますが、人に諭されると無条件にいらだちませんか?私だけですか、そうですか。(笑) 無条件で全力を尽くす動機はありませんよ、武士道の人は無条件で全力を尽くしているのではありません。報復はどうあれ「自己満足」という条件がちゃんとあります。これはなかなかに重要な条件です。 勝算の無い勝負は仕掛けない。それがいけないとは思いません。保守保身的になる事も大事です。私がそれをしないのは、無鉄砲な故なのですが、勝算の無い戦い程楽しいと思ってしまうんですよね。でもそう思わない人もいる。貴方の考えが間違っているとは思いません。只、また考えの対極な人もいるのでは?

関連するQ&A

  • ダメ人間です。

    ダメ人間です。 仕事探しています。 50才で、ホームレスになってもおかしい無いような感じです。 もう、部屋代も払えない。 食事も、食道、胃が細く、精神的に、参っています。 いい、給料がもらえて、 いい生活している人、教えてください。

  • 会社での人間関係

    新卒当時は、いろいろな人の対応に困り、人間関係で悩んでいたのですが、30近くになって、人の態度や発言よりも仕事や給料が大事だと思い、気にしなくなりました。 30近くの人は皆同じような心境になりますか?

  • 仕事のできる人間とは?

    営業事務をしている33歳独身♀です。 仕事ができる人としての条件とは何でしょうか? 上司より、『何か足りない、抜けている』と言われました。 自分でもツメが甘いなと思う部分はあると感じています。これからできる人間になるようがんばりたいと思っているところです。 その上で、仕事ができる条件をあげるとすれば、どんなことがあるでしょうか? 参考にさせてください。宜しくお願い致します。

  • 彼氏はダメ人間?仕事をすぐ休む、怠け者。

    相談に乗ってください。 今付き合って半年の彼と同棲生活をしています。 その彼氏のことなんですが一緒に暮らしてみて この人ダメ人間なのかな・・・って思い始め悲しい気持ちなのです。 好きなのに相手がダメ男だった!ってゆうのはとても残念です。 私が一番嫌なのは仕事が続かないことです。 私と出会ってから3回も職場を変えています。 先月辞めた会社は急に辞めたので今月給料が振り込まれず 私のお給料で生活しています。 働かない期間は半月ぐらいでまったく働く気が ないってわけじゃないんです。 彼の実家は農家をしており、将来的には結婚して農業をしたいと言っています。 だからこっちでは就職しないと。 彼は本物の野生児です。 自然のことがものすごく詳しくて農業は天職だと思うのですが こっちで仕事が続かなかったり、ちょっと具合が悪いだけで休んだりしてるのを見ているととても不安になってしまいます。 ・・・とゆうかすごくイライラしてしまいます。 たぶん会社という組織がまったく合わないんだと思うのですが みんな我慢して働いてるんだし、そうゆうのを我慢できない彼氏は ダメ男なのかなって最近悩んでいます。 私は贅沢な生活は望んでません。 ただ毎日ちゃんと会社に行って毎月少なくてもお給料をちゃんともらって決められた範囲で幸せに暮らして行きたいんです。 農業と会社勤めは全然違うと思うのですが、こんな彼と将来幸せな家庭が築けるでしょうか?? 怠け者の彼氏をどうすればいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係について。

    29歳女性です。人間関係でいろいろわずらわしく思っています。最近まではきちんと挨拶をしてみんなにペコペコしてました。寂しがりやなのでどっちかと言うと好かれたいと思っていたかもしれません。でも現実は厳しく挨拶はおろかみんなそっけないです。コロッと態度が意地悪になったり、イヤミな態度をとられたりしてしまいます。私は結構正直なタイプで人間関係は上手ではないのかもしれないけど、これからはそっけない態度をとられてまであわせて行くのは自分でもいやです。同僚は年上の先輩の人もいますがその人に給料支払ってもらっているわけでもないので、わりきって気の合う人意外は無視していこうかと思います。優柔不断な質問なんですけど、みなさんは人間関係、ぶち切れ(ー_ー)!!てくるとどのような態度で乗り切られますか?

  • 人間関係で仕事が続かない。

    人間関係で仕事が続かない。 私は高校卒業後、事務→´→±専門学校→±→±→±→事務という感じで職を転々としてきました。 ほとんど原因は人間関係です。その為25才になった今でも気遣いが出来ない、人の気持ちを読めないなど一般的に普通出来る事が出来ないと言われます。 このままだと転落人生だと彼にも言われています。私は次どんな仕事に就きたいのか?就いたらいいのかも解らずにいます。どう決めていったらよいでしょうか? お願いします。

  • 仕事を真面目にやり直しても

    妊娠した途端、上長に遠回しに辞めてくれと言われました。 基本事務職で、パート2人で回しています。 事務の仕事がそんなにない会社なので、他の従業員の仕事の手伝いと半々くらいの割合で仕事しています。 他の従業員の手伝いの方がよくて、私はそこによくいました。 従業員が必要以上に多くて、何もする事がなくて少しサボったりしていた事も正直ありますし、事務の仕事も何をやったらいいのか分からないからやらずにいても、もう1人の事務員がやってくれているから普通に仕事が回ってました。 妊娠をしてから、周りの態度が悪くなり始め、上長に勤務態度が悪い、他の人のやる気も下がるし、みんなを見下しているような態度は職場の雰囲気が悪くなると言われ、会議ではいつも業務報告なのに、今月は私が妊娠を報告した後、関係のない人にまで、動くべき人間なのに一度も動かず座っている、や、休憩時間の事、もう1人の事務員の負担のことなどを言われました。 全員対私という構図になり、私はもう1人の事務員に怒りがこみ上げました。 そもそも、もう1人の事務員は周りくどい言い方をするから本質が分かりにくいから伝わってないし、注意もしてこないのに上長にチクってるのに、周りはそれには全然触れません。 同じパート同士だから注意しにくいだとか、直球で言ったら角が立つからとみんなが庇いました。 辞めるしかないですか?すぐに復帰するつもりだったんですが…

  • 仕事って楽しいものですか?

    私の周りでは楽しんで仕事をしている人はひとりもいません。 お金をもらうのだから、楽しくないことがあるのも当たり前ですが ただそのために惰性で日々を送るのもどうかと思います。 私自身ものづくりを仕事にしていますが 本当にやりたいテーマとはちょっと離れている分野なので 最近では気合いが入らなくなってきています。 また最初は「給料少なくてもこの業界にいられるなら」 と覆っていましたが今では不満ばかり。 私自身、飽き性というか、事務のような毎日会社にいて同じ作業をするのは 全く性に合いません。 ようやく転職しようと動き始めました。 仕事を楽しいと思える人は、一体何を目標にして何を楽しみ、 どうやってその仕事とめぐりあったのでしょう? みなさんの体験談聞かせてください。

  • 【仕事】仕事が無くなると人間は新たな仕事を生み出す

    【仕事】仕事が無くなると人間は新たな仕事を生み出すので、仕事は無くなっていくべきだという思想の人がいます。 いまやっている仕事はコンピューターやロボットがしていくと単純労働者の仕事は無くなっていく。 その単純労働をしていた頭の悪い人たちが本当に新しいビジネスを作っていく力があるのか懐疑的です。 みなさんはどう思いますか? 単純労働は無くしていくべきだと思いますか?

  • A人間関係は良いけど給料の安い仕事、B人間関係は悪いけど給料の良い仕事

    A)人間関係は良いけど給料の安い仕事、B)人間関係は悪いけど給料の良い仕事、 1)みなさんならABどちらを選びますか?、その理由 2)近い将来やりたい事があるからはやく貯金したいけど、どちらの職種も仕事場のスタッフとの連係プレーが重要な仕事の場合はABどちらを選びますか?その理由

専門家に質問してみよう