• 締切済み

MS-AOE2 をwin2000で実行できない

AOE2をやろうと思いWindows2000にインストールしたところ プログラムが実行できず再度起動するようにメッセージが出て、 再度起動しても同じことの繰り返しとなりできません。 どうすればいいかご存知のかたおりますか? ちなみにAOE1 の方はできます

みんなの回答

noname#9414
noname#9414
回答No.1

質問するときに略語を使いすぎると回答が付きにくいと思いますよ。 AOEってたぶんAge of Empireですよね。Windows 2000で実行ができないのではなく、何かしらハードウェア/ソフトウェアのスペックが足りないのではないでしょうか。箱に書かれているスペック表とあなたのパソコンのスペックを比較してはどうでしょうか。 DirectX周りがWindows 2000は弱いので、DirectXのバージョンを疑ってみるといいかもしれませんが、個人的な経験ではWindows 2000でDirectXを使用するのはかなりきつかった記憶があります。 それからもう少しパソコンの型番など必要と思われることを補足した方がいいと思いますよ。 ではでは☆

noname#32059
質問者

補足

スペック CPU:Pentium3 500 MHz メモリ: SDRAM PC133 356 MB VRAM:16M (Main Memory とは別) ビデオボード:3dfc voodoo3 2000 です、スペックが足りませんか? それともDirextXの問題でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実行プログラムが消えることってありますか?

    よろしくおねがいします。 〔携帯OE〕と言う携帯アドレスにメール書くのに使用する 便利なフリーソフトがあって以前から使っているのですが、 新しいPC(XP SP2)にこの〔携帯OE〕をインストールして 最初は支障なく起動して使えるんですが、 再度立ち上げようとすると、「実行ファィルが見つかりません」と 出て立ち上がりません。実際にインストールフォルダを見ても 実行ファィルが無くなっています。 さっきなんてインストールし直してプログラムを実行中に いつの間にか落ちてしまい、その後立ち上がらなくなりました。 いったい原因は何でしょうか? 最初インストールしたときウイルスバスターがシステムを 書き換えるプログラムがあると警告出たことあって 「拒否」を選んだのが悪かったのでしょうか? 何か解決策をご存じな方お知恵をお貸し下さい。

  • インストールを再実行

    更新プログラムの途中で以下のメッセージが出ます。 インストールを完了できませんでした。このコンピュータにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください。 何度か起動しなおしたりしましたが、ずっとこのメッセージが出ます。リカバリディスクを入れても青い画面になり、その後、上記のメッセージがまた出ます。 ご対応方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 「管理者として実行する」について

    自身のアカウントは最初から「管理者」になっている。 この状態で、普通にソフトが起動できないのはなぜでしょう。 具体的なハナシですが PC(Windows8.1)にDropBoxがインストールできなくなりました。 ソフトをダウンロードしてEXEをダブルクリックしても全然反応がありません。 右クリックして「管理者として実行する」にするとインストーラーが動きインストールが出来ます。 こうしてインストールしたアプリはすべてのプログラムにちゃんと収まっていますが、ダブルクリックしても起動しない。 やはり右クリックで「管理者として実行する」にするとちゃんと起動するんです。 なんか、気持ちが悪いでしょう? どういうことなんでしょうか?

  • JARファイルのダブルクリック実行について

    JARファイルをダブルクリックして実行できるプログラムを作成して、windows2000の環境で使用しています。 このJARファイルをwindowsXPの環境に移行したところ、実行できなくなってしまいました。 「Could not find the main class. Program will exit!」というエラーメッセージがでます。 ちなみに、JREはインストール済みで、javac,javaのコマンドは実行できます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • インストールプログラムを実行できません

    Microsoft office2000 Premiumアップグレードバージョンをインストールできなくて困っています。インストールプログラムが立ち上がりません。 ・CD-ROMの自動実行ができない ・CDを開いてsetup.exeが実行できない ・他のソフトはインストールできる ・ネットワークを経由して他のCD-ROMドライブからもインストールできない ・ハードディスクにCDを丸ごとコピーして実行してもインストールプログラムが起動しない なお、使用しているパソコンはGeteway PROFILEで、OSはwindows98 second editionです。 大変困っているので教えてください。お願いします。

  • ★プログラムのダウンロード後、インストールを実行すると{Client

    ★プログラムのダウンロード後、インストールを実行すると{Client Full Install Package は動作を停止しました}と表示され処理を中断し終了する★ 使用OS: WINDOUWS Vista Home パソコン:HP社 Pavilion dv2 (1) 本PCを起動し、「WINDOWS セキュリティーエッセンシャル」等をプログラムをダウンロード後、実行すると上記のメッセージが、WINDOWSから表示されプログラムの実行を終了します。 (2) 又、WINDOWS VISTAでは、インターネットエクスプローラでネット検索を行うと、突然メッセージがポップアップされ検索結果がブロックされます。 WINDOWS7、XPではこのような事象は生じないのですが。 :LUNA FireFoxでは、問題なく動作するのですが。 どのように対処すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 同じWindows Updateが繰り返し選択されます

    WindowsのUpdateで、Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB835732)を更新しました。インストールが成功した旨のメッセージが表示され、PCの再起動を要求されましたので、再起動をしましたが、Windows updateを実行すると、再度Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB835732)のインストールが選択されます。アプリケーションの追加と削除では、インストールされたことになっています。OSは、WindowsXP Pro. SP1。updateプログラムは、v5となっています。対処方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 実行時エラー '53' について

    富士通のFMVに付いていたアプリケーションソフトの「GAMEPACK2001」を、OS「Windows7」のパソコンにインストールした所、その中の「こいこい」のゲームだけが 「実行時エラー '53'」 「ファイルが見つかりません:netplay」 と表示されて起動できません。 それ以外のゲームは全て起動しますし、その前のOS「Windows XP」では問題なく起動していました。 どなたか解決方法をご存知なら教えて下さい。 ちなみに「Windows7」は Home Premium 32bit です。 宜しくお願いいたします。

  • AVGインストール後プログラム実行不可に

    AVG7.5をインストール後にすべてのプログラムが実行不可になってしまいました。ファイル名から実行としても「アクセス許可がない可能性があります」というメッセージがでてしまい、実行できません。プログラムから削除をしようと思ったのですが、このメッセージがでてしまって出来ません。AVGのプロパティからデジタル署名の詳細を見たら利用不可となっています。どうしたらいいでしょうか。宜しくお願いします。ちなみにwindowsxpを使用してます。

  • exeファイルの自動実行

    Linux Mint に wine をインストールして、Windowsの実行ファイルを実行させています。 具体的には、exeファイルを右クリックして、 [別のアプリで開く]-[Wine Windows Program Loader]を選択 で起動しています。 これを、例えば、拡張子.txtのテキストファイルをクリックすると、馴染みのエディタが起動するようにしたいのですが、設定の方法がわかりせん。 なお、exeファイルはインストールするタイプではなく、実行ファイルだけで完結したWindowsで動いていたプログラムです。

バッテリー交換は可能?
このQ&Aのポイント
  • バッテリーの持ちが悪くなったポケトークminiのバッテリー交換は可能でしょうか?
  • ポケトークminiのバッテリーが持ちが悪くなり、交換したいですが、可能でしょうか?
  • バッテリーが劣化し、バッテリー交換が必要なポケトークminiの対応はどうなっていますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう