• ベストアンサー

正三角形について

普通、「正A角形」といえば、A本の辺の長さが全て等しくて、かつA個の内角の大きさが全て等しい図形を指します。 しかし、「正三角形」は、「3つの辺の長さが全て等しい三角形」、あるいは「3つの内角の大きさが全て等しい三角形」のどちらかで定義されます。 四角形以上はすべての辺の長さが等しくても内角の大きさが違っていたり、逆に全ての内角の大きさが等しくても辺の長さが違っていたりします。 「3つの辺の長さが全て等しいが、内角の大きさが異なる三角形」や、「3つの内角の大きさが全て等しいが、辺の長さが異なる三角形」は、なぜ作れないのでしょうか?

noname#110252
noname#110252

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monjo
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

3です。 最後、なんで正方形について語ってるんでしょうか・・・・ 完全に寝ぼけてました。orz 角度が同じで辺が異なる多角形ということで、 点A(0,0)、B(r,0) 点Cは直線x=0上、点Dは直線x=r上の点で C,Dを結ぶ直線CDがx=0、x=rと直角に交わる為には 直線CD:y=なんでもオーケ・・・以下略。(グハッ

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 先ほどは四角形の場合だったのですね… まあ、少しは証明にはなると思いますが…

その他の回答 (3)

  • monjo
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

つたない知識で、やっつけで証明してみました。 が、証明になっているかどうかは自信ありません。 参考程度にどぞ。 まず、「3つの辺の長さが全て等しいが、内角の大きさが異なる三角形」については、 一辺の長さがrの正三角形△ABCを座標上で考えます。 X軸上の点A(0,0)、B(r,0)を一辺とすると、点Cは点Aを中心とする半径rの円Aと点Bを中心とする半径rの円Bの交点になります。 よって、二つの円の交点は、 円A:r^2=(x-0)^2+(y-0)^2 円B:r^2=(x-r)^2+(y-0)^2 x=r/2 xがr/2の時のyの値は、 r^2=(r/2)^2+y^2 y=±(√3)r/2 の2解となります。 点Cの範囲を、yが負の部分については、X軸を軸に対称な形になるので、0≦yとすると、 点C(r/2, (√3)r/2) となり、条件を満たす点Cは一点しか存在しません。 故に三辺が等しい場合、常に内角は一定となります。 (円Bの半径が違う場合でも同様) 一方、四角形では、上記同様に円A、円Bを考えた時、 円A上の点Dを中心とする半径rの円Dが円Bと交点を持つ時4辺の長さが同じ長方形を形成しますが、この条件を満たす点Dは特定の範囲の中で無数に存在する為、内角は一定になりません。 次に、3つの内角の大きさが全て等しいが、辺の長さが異なる三角形」については、 三角関数で証明しても良いのかもしれませんが、上記で座標を使ったので、こちらも座標で・・・ 上記同様、∠A=∠B=∠C=60゜の三角形△ABC、 X軸上の点A(0,0)、B(r,0)を一辺とすると 直線ACを表す式は、 y=√3x 直線BCを表す式は、 y=-√3x+√3r 点Cは直線AC,BCの交点。 よって、条件を満たす点は1点しか存在せず、 点Cの座標は、 √3x=-√3x+√3r x=r/2、 y=√3r/2 点C(r/2、√3r/2) 点A点C、点B点Cそれぞれの二点間の距離は、 (r/2-0)^2+(√3r/2-0)^2 AC=√{(r/2-0)^2+(√3r/2-0)^2)}=r BC=√{(r/2-r)^2+(√3r/2-0)^2)}=r よって、AB=AC=BC=r 一辺の長さがrの正方形□ABCDを座標上で考えます。 点Aを(0,0)とすると、点B(r,0)、点D(0,r)、点C(r、r)となります。 これを満たす点Cはy=x上の任意の点となり、無数に存在します。 このように、三角形の場合、条件を満たす点が1点しか存在しない為、ということで証明になります???

noname#110252
質問者

お礼

詳しく証明していただき、ありがとうございました。 座標を使うと、条件を満たす点は1つのみということがわかることで、証明になるのですね。

noname#101292
noname#101292
回答No.2

なぜ、というのは、どういう切り口からの回答を 望まれているのでしょうか。 数学的な、証明の問題でしょうか。 例えば、実際に色々な長さの棒を用意して、 「長さが違うと内角が変わってしまう。 長さが同じ棒3本でつくる限り、内角を違える事はできない」 と、そういう三角形を現実につくれない事を感じるという事では 質問者様は納得がいかないのですよね?

noname#110252
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。 >「長さが違うと内角が変わってしまう。 長さが同じ棒3本でつくる限り、内角を違える事はできない」 と、そういう三角形を現実につくれない事を感じるという事では 質問者様は納得がいかないのですよね? そういうつもりではありません。 ただ、そういう印象を与えてしまったことは、失礼いたしました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

三角形だからです。 二等辺三角形では、底角が等しいことが証明できます。正三角形では、二つづつの辺が等しいので、全ての二つの底角が等しくなって、全て(3個)の内角が等しくなります。 内角が等しい三角形でも、全ての二辺が等しいので三辺が等しくなります。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとなくですが、分かりました。

関連するQ&A

  • 正11角形の書き方

    正11角形の書き方を教えてください 点を11個打っても形が歪み全く辺も内角も頂点ごとに異なってしまいます

  • 凸多角形で内角が180度を越えるときの外角の定義は

    (1)単純閉多角形での内角の定義はしやすいが、内角が180度を超えた時の外角の定義は何が分かり易い(中学生相手)ですか。 (2)n個の線分L1,L2,・・・,Lnを端を順番に結んで(最後はLnとL1を結ぶ)できる閉じた折れ線の図形((1)との違いは線分同士の交点があってもよい)の内角・外角の定義で分かり易いのはないですか(高校生相手)。 よろしくお願いします。

  • 正方形であるための条件について。

    数学Aの空間図形について質問です。 (3)の(ウ)です。 中学生レベルの内容かもしれません。 ABとADが等しくっても、四角形ADEBが正方形とはならないと思うのですが、菱形かもしれませんし、ただの四角形かもしれません。 あと、四角形の定義は、2組の対辺が等しい。そして全ての角が90度ですよね。 二組の辺が等しいとはなっていないので、四角形ADEBを正方形と断言するのは、正しいとは言えないと思います。 なぜ、回答では四角形ADEBが正方形であるからと。何も証明すらせずにこの四角形ADEBが正方形であると断言するのでしょうか? 証明は自分でできるので、別に証明を求めているわけではありません。 三角形ADBの二等辺三角形を使って証明は出来るのですが、 別にそれを聞きたいわけではありません。 なぜ、断言するのか。わざわざ証明をしなくても、この四角形ADEBが正方形であると分かりますか? 自分には分かりませんでした。なぜ分かるのか。 いとも簡単にこの図形が正方形であると見抜けるのか? それを聞きたいです。 証明を求めるわけではありません。 定義や定理から導き出せるのであれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 正12角形A₁A₂…、A₁₂がある。

    正12角形A₁A₂…、A₁₂がある。 (1)12個の頂点のうちの3点を結んで出来る三角形は何組あるか ₁₂C₃=220(個) (2) (1)の三角形のうち正12角形A₁A₂…、A₁₂とちょうど1つの辺を共有するものは何個あるか (3) (1)の三角形のうち正12角形A₁A₂…、A₁₂と辺を共有しないものは何個あるか (2)(3)がわかりません教えて下さいお願いします

  • 面積1の正三角形A0から初めて、

    面積1の正三角形A0から初めて、図のように図形A1、A2、…を作る ここでAnはAn-1の各辺の3等分点を頂点にもつ正三角形をAn-1の外側に付け加えてできる図形である 図形Anの面積をSnとするとき、lim[n→∞]Snを求めよ 解き方がわかりません、教えてください ちなみにAnの辺の数をan、Anの1辺の長さをlnとすればそれぞれan=3・4^n、ln=l0*(1/3)^nでした

  • 面積1の正三角形A0から初めて

    面積1の正三角形A0から初めて、図のように図形A1、A2、…を作る ここでAnはAn-1の各辺の3等分点を頂点にもつ正三角形をAn-1の外側に付け加えてできる図形である 図形Anの面積をSnとするとき、lim[n→∞]Snを求めよ 解き方がわかりません、教えてください ちなみにAnの辺の数をan、Anの1辺の長さをlnとすればそれぞれan=3・4^n、ln=l0*(1/3)^nでした

  • 四角形かどうか

    先日、NHK放送されたポアンカレ予想についての「NHKスペシャル」を見ていて、 30数年前の算数の授業を思い出しました。 私が5年生の時だったと思いますが、担任の先生に、黒板に「四角形」を描くよう言われ次のような図形を描きました。 ・辺が4本 ・角が4つ ・一つの角の内角が180°以上 ちょうど、くさび型のような図形です。 そうしたところ、担任の先生から「ふざけるな!そんな四角形は無い!!」と 叱られた記憶があります。 納得がいかないものの、渋々「普通の四角形(正方形)」に描き直しました。 そこで、お教えいただきたいのですが、上記の図形は当時の担任の先生の言うとおり「四角形」ではないのでしょうか。

  • 大至急中学数学 平面図形について教えてください

    (1)内角の和が1260°である正多角形の一つの内角の大きさは何度か、求めなさい。 (2)内角の和が540°の多角形の辺は全部でいくつあるのか求めなさい。 詳しく解き方、答えを教えてください!(>_<) それと図形が得意になるにはどうしたら良いですか?

  • 平面図形をx軸、y軸に対して回転させた時の傾きの求め方

    例えば、下のような平面図形があるとします。(図が分かり難くてすいません;;) y ↑□□□□□□□□□□□□□□ |□□□□□■■■■□□□□□ |□□□□□■■B■□□□□□ |□□□□□■■■■□□□□□ |□□□□■□□A□■□□□□ |□□□■■■□□■■■□□□  |□□■■C■■■■D■■□□ |□□□■■■□□■■■□□□ |□□□□■□□□□■□□□□ └――――――――――――――→x ここで、A領域は正三角形、B,C,D領域はそれぞれ同じ大きさの正方形の一辺をAの一辺にあわせたような図形です。(つまり、ABCD領域の一辺一辺は全て同じ長さ) この図形をx軸、またはy軸を軸に回転させた時、その回転角はどのように求められるのでしょうか?

  • 正三角形と3個の円の問題

    一辺の長さが√2 の正三角形の各頂点を中心に半径 1の円をそれぞれ描くとき,3 個の円の 共通部分の面積を求めよ。 という問題です。 以前には、円の半径が三角形の辺と同じ長さの問題をやったことがありますが、この問題は やってみたら全くできませんでした。 どなた分かる方、ご教授お願いします。