• ベストアンサー

就職しながら院進学希望は…(理系です)

こんにちは。私は今大学生です。 将来企業では研究・製造系希望なので大学院に行こうとも考え始めているのですが、もし大学院の試験に落ちてしまったことを考えるとニートになるつもりはないから就活もしておいた方がいいかなと思っています。(現在就活中です) しかし、大学院の試験はそれより大分遅いので就職活動が本格化してきたときに両立など何かと困ることがでてくると思うのですが、今までに院進学のことも考えながら就活をした経験のある方いらっしゃいますか?それとも並行して考えずリスクを背負ってでもどちらかに絞った方が良いのでしょうか?? アドバイス何でも良いのでお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

>研究・製造系希望なので であれば、大学院への進学を最優先に今後の学生生活を考えてください。 今の段階で院試に不合格だった場合を考える必要はありません。(今、3年生ですか?) 真面目に勉強して院試に落ちるというのは、、よっぽど人気の高い研究室を受験したときか、あるいは、残念ながら本人のレベルが非常に低いときだけです。  なお、これまでの成績が悪いなら、研究職での就職は要注意です。 ご存知だとは思いますが、、学校推薦で研究職の採用試験を受けるときに、募集の枠に対して希望者の方が多くなってしまった時は、、成績で振り落とす場合があります。 つまり、学部での成績があまり良くないなら、今後、挽回しつつ、院試でかなり上位の成績を取っておかないと、いざ就職活動となったときに希望の企業の採用試験を受けれなくなる場合がありえる、ということです。 試験は来年の8月頃かもしれませんが、今3年生なら、これからTOEICのスコアアップを目指したりと、いろいろとやれることはあります。 >院進学のことも考えながら就活をした経験のある方いらっしゃいますか? 普通は、逆ですね。 就職活動をメインに据えて、『人気企業から内定をもらえなかったら、大学院に進学してもう1回就職活動をしよう。』と考える理系の学生は、そこそこいると思います。 「メーカーの”研究職”として就職する!」という気持ちが完全に固まっているのなら、学部卒で就職活動を行なう必要はあまりないでしょう。(「練習」の意味合いならあるかもしれませんが。) あと、今の段階で「院試に落ちるかもしれない。」などと自分に自信がもてない方は、研究職に向いてません。研究職としての就職自体を、見直した方がいいでしょう。 院試は「受かって当たり前」です。院試の勉強をする期間も、短いところは1ヶ月、長くても3ヶ月ぐらいしか勉強しないと思いますが、、そのくらいの時間的余裕で結果が出せなければ、話になりません。 >就活もしておいた方がいいかなと 就活に対してしっかりとした目的がないのなら、やらなくていいと思います。

existra19
質問者

お礼

お礼が遅くなって大変申し訳ございません! こちらの場をかりて皆さんにお礼申し上げたいと思います。 ありがとうございました。参考にさせていただきました。

その他の回答 (2)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

進学希望者で就職活動している学生は大勢います。しかし、院の合格発表が8~9月頃なので、有力企業の採用はほとんど終わっています。そのとき取る戦略のいくつかです。 (1) 公務員試験に賭ける。公務員の発表は遅いので、院とも二股かけられる (2) 工学部だとよくある学科推薦は貰わない。学科推薦で企業に応募し、内定が出てしまったら断れません (3) 自由応募の会社を受験し、内定を貰ったらキープする。内定承諾書も出す。ただし、教授推薦あるいは学科推薦を貰って来いと言われたら (2) と同じ理由で出さない。公務員に受かったら、内定を貰った企業には土下座して謝る。「来年から君の学科からは取らないからね」程度の悪罵は耐える (3') 内定が出たら、内定取り消し覚悟で「公務員に合格したらそちらに行きますが、それで構いませんか」と確認し、相手がそれでいいと言ったら誓約書は書く。そして、公務員に受かったらできるだけ早く内定を辞退する旨を伝え、鄭重に謝る (4) 公務員落ち、院落ちの学生を狙った求人が9月頃から来るので、公務員に落ちたらそちらを期待する。ただし、大企業は諦める こんなところですが (3) は勧めません。(3') がいいでしょう。

回答No.1

私は今年、身体を壊して退職してしまいましたが、私の会社(ソフトウェア会社)では、就職後に留学や大学院への進学を支援していました。大企業中心かも知れませんが、そういう会社も少なくないので探してみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 理系で+4・・。院へ進学か?就職か?

    はじめまして。 初投稿ですがよろしくお願いします。 1浪1留の後、2年休学して今年の春から復学し、今は物理の3年をやっています。 今年で25になります。 当初は院へ進学して研究開発職に就くか、大学に残り研究者になりたいと思っていました。今でも同じです。 しかし最近になり、「院を出たとしてもその時自分は28歳。28で就職なんてできるだろうか。それよりも学部卒で就職したほうがいいのではないか。」と考えるようになりました。 幸い、親からの経済的援助はまだ数年受けられる状況(自宅から旧帝に通っています)にあり、完全に年齢だけが理由で上のように考えました。 しかし、物理で学部卒の人間では研究開発職に就くことは難しいのが現状だと思います。 かといって、院へ進学しても年齢的に就職できるのかどうか不安です。この不安が払拭できれば院へ進もうと決めることができるのですが・・。 長文になりましたが、 「今の状況で院を出ても、年齢的に就職は可能か?」 について皆様のアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします。 学部卒でも院卒でも+4には変わらないとは思うのですが・・。 もし難しいとなれば、職種を研究開発以外にも広げて今秋から就活を始めなければならないと思います。 ちなみに今までの大学の授業の成績は不合格もかなり多く、留年休学したのも勉強についていけなかった為です。休学中もバイトはしてましたがそれ以外何も建設的な事はしていませんでした。投げやりでした。今では反省しています。 こんな人間ですので、就活でも大苦戦することは目に見えているのですが・・。 こちらの面でも、同じような経験のある方がいましたらアドバイス頂けるとありがたいです。 またしても長文になりました・・よろしくお願いします。

  • 就職か院進学か 文系大学生の進路選択

    私は国公立文系の大学3年生です。周りが就活に向けて積極的に動き出す中、自分の将来について悩んでいるため質問させていただきます。長文となりますが回答をいただければと思います。 質問の大まかな趣旨としては、「院進学と就活どちらを選ぶべきか、両立は可能か。そして具体的なキャリアと実力がないままで簡単に就職を切り捨て院進学することは将来のデメリットになるのではないのか、」といった点です。 私は国際協力に興味があり大学では平和構築や国際協力を学んでいます。昔から世界で困っている人を助けたい、少しでも彼らの役に立つことをしたいという思いがあり、国連を代表とする国際機関やNGOなどで働きたいと漠然とした夢を持っていました。そのため、国際機関で必要とされる修士号を取るためにも海外の大学院に進学してもっと学びを深めようと考えていました。その為に就活はやらないでいいかなと思っていました。 しかし、就活の時期になり本当に就活をしないでいいのだろうか、企業就職を最初から切り捨てるのは良くないのではないかと思い始め、迷いが生じています。また、文系大学院進学の場合は企業就職の道は更に狭まり将来のキャリアに不安が残るという思いもあり、就職してしまったほうが良いのではないか、働いてから大学院進学を考えてもいいのではとも考えています。 現在は院進学の準備と就活を両立できるようにそれぞれの準備を少しずつ進めている状況です。ただし、このまま両立して両方ともダメだった場合どうするのかという不安はあり、企業研究をしてみても興味を持てる業界や本当に自分の想いを仕事にできる所はあるのかと感じてしまいます。これは贅沢な悩みであり、業界研究がまだ足りず社会を知らない学生の我儘な不満であることは重々承知した上でも、何だかしっくりこないというのが率直な感想です。そのため企業研究や説明会参加、インターンシップによって少しずつ掘り下げられれば見つかるかもしれないと思っています。 けれども、とりあえず就活しようという安易な考えで興味の持てそうな数少ない業界・企業を受けても、周囲の就活生の熱意と比べると劣る部分は必ずあると思いますし、就活はそんな安易な考えで上手くいく物ではないと思います。 院進学、就職どちらも簡単な道のりではなく、両方失敗というリスクも考えられます。全てはこれからの私の努力次第で変わるとは思います。しかし、現状ではどちらの進路にも前進できていない感覚に不安と焦りを覚えています。 漠然とした文章になってしまい申し訳ありません。学生としての甘え、世界の狭さは呆れるほどではあると思いますが、アドバイスいただけたらと思います。また、実際の経験談があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 院進学について悩んでいます。(理系、女です)

    理系の4年、女です。 公務員試験に不合格となり9月から就活を始めましたが 未だに内定が出ず進路未定です。 とにかく社会に出たいとの気持ちが強く 院は全く考えていませんでしたが 就活が思うように進まないこともあり、 指導教員から内部進学を勧められています。 公務員に失敗してから強迫されたように 自分を就活に追い込んでいたので 企業でやりたいことがはっきりせず それが内定が出ない原因だとも思います。 就職浪人や公務員試験浪人などの状態よりは 進学して考える時間をとったほうがいいのでは? と先生には言われます。 私も先のことを考える時間が欲しいし必要だと思います。 勉強(研究)することも好きですし、先生方との関係も良いです。 (もし進学したら卒研のテーマを展開して 研究を続けられそうかな、と思います) 親は好きなようにやりなさい、と言ってくれています。 でも、あれだけ就職したい(外に出たい)と思っていたのに 急に院に行くのがいいのかなと思ってしまうように、 ただとにかく進路未定という状態から抜け出したいだけなのではないか、 進学することはそういった精神的なもろさなどの 問題を先送りすることにすぎないのでは?と悩んでいます。 そのために2年という時間と高額な授業料を費やすのかと。 修士卒の女子だと就職の際どう扱われるのかも不安です。 かといってこれ以上自分を追い込んだところで 卒研も進路も中途半端という最悪の結果になってしまいそうです。 卒研は選抜で外部での発表もあるので、やるからには選ばれたいですし…。 考え始めたら何もかもわからなくなって 卒研も就活も手につかない状態が続いています。 取り留めのない文章になってしまいましたが どなたかアドバイスをいただけないでしょうか…。

  • 内定先に就職するか院進学か。

    中堅理系国立大学に通う者です。(農学系) 現在、大学4年で、就職活動に苦戦しながらなんとか先月内定を頂きました。 メーカーでの開発職を目指していたのですが 内定先は、大手インフラ企業の子会社の事務です。 こんな私でも認めてくださる人がいた事を非常に嬉しく思いましたが、 志望度は高くなく、軽い気持ちで受けていた企業でした。 安定性はありそうですし、給料、勤務地には不満はありません。 しかし専門性の高い仕事と思えず、やりがいをあまり見出せません。 また、就活を続けようとも考えましたが、この時期なかなか良いと思える企業がありません。 そこで、内定先に就職するか、院進学(後期試験)するか悩んでいます。 院進学をためらう理由としては ・2年後の景気がどうなるか分からないし、  就職できるときにしたほうがいいのではという思い ・現在の研究室にあと2年通うのは人間関係的に辛いということ (他大学に行くという選択肢もあるが研究テーマは現在のものが非常に面白い) ・年をとってしまうこと そもそも開発職に就くには院卒でないと厳しいと聞くので 開発をしたいのであれば、最初から院に行くべきなのでしょうか。 内定先は業界、職種ともに目指していたものとは全く異なるため、 一度この会社に就職してメーカーへの転職は相当難しいですよね? この時代、職があるだけでも幸せなことであると思っています。 けれど、一生に一度の新卒で、なかなか妥協できません。 無駄に高いプライドも邪魔をしています。 せっかく内定を頂いたのでそこで頑張ってみるか、院進学をするか、 どちらの選択が最善か、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 理系就職について

    現在大学4年の者です(化学専攻) 就職活動を2月ぐらいからやってますが、なかなか決まりません。原因はいろいろあると思うんですが、何がしたいのかがはっきりからだと自分では考えています。もの作りがしたいのでメーカーの研究職を中心に活動してきました。就活する前から覚悟にしていたんですが、学部卒で研究職に就くの厳しいことは… なので最近は大学院進学も考えるようになってきました。でも、これ以上親に迷惑をかけるのも気が引けますし、決心がつきません。 あと不安もあります。院に進学してしまうと就職窓口を狭めてしまうのではないだろうか?もし院まで行って研究職に就けなかったらどうしよう…など どんなことでもいいので、同じような方、経験者の方いましたらアドバイス、ご意見お願いします。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 理系の就活と院試について

    現在理系の3年の男です。 もう就活が解禁になった今でも就職したいのか進学したいのか自分の中ではっきりさせることが出来ません。 就活時期が変更になった今、この2つを両立させることは出来るのでしょうか? どちらも10と10の力をかけるのは難しいと思うので、基本的には院試に向けて勉強をし、その最中に滑り止めなどは受けず、本当に行きたい企業だけに絞り就活出来ればいいなと思ってるのですがこの考えは甘いでしょうか。 過去に院試対策の勉強を行った方などアドバイスをいただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 理系の有名企業への就職について

    私は工学部で偏差値でいうと50くらいの公立大学に在学しており 将来的には安定して、給料がいい企業に就職したいと考えています。 そこでこれからの進路なのですがこのまま自分の院に進むか九州大学の院に進むかで迷っています。もちろんいい就職先のために院を変えるのが邪道なのは知っていますが、自分の目標を達成できる可能性が高い場所で研究できる方が自分のモチベーションとしてもいいと考えています。 そこで質問なのですが例えば自分の就職したい先として 富士通、オムロン、マツダ、トヨタ、KDDI、NTT、キャノン、パナソニック、日立製作所 などがあるのですが、やはりこのような大企業に就職するためには学歴というものも重要視されるのでしょうか?実際にうちの大学と九州大学の就職先を見比べると九州大学のほうが圧倒的に大企業への就職率が高く、就活は人柄を見るので学歴はあまり関係ないと言われてもやはり学歴が関係しているのではないかと考えてしまいます。もちろん九州大学のほうが圧倒的に優秀な人材が多いのでそれも関係しているとは思うのですが・・・。 また他大学の院に進学すると1から学ぶことが多いと思うので周りに比べると研究の進む速度が遅れてしまうと思います。これは自分の努力次第だとは思うのですが、就活までに研究結果を出せなかった場合、面接のときに不利になるというリスクも考えられます。 仮に九州大学大学院に進んだとしても履歴書には大学名も記入するので、学部から九州大学の人と比べると見劣り?する部分はあると思います。実際に就活を始めて、これは上記のような大企業に就職するときどのような影響があるのでしょうか? 九州大学というネームバリューがうまく働かない場合はうちの大学院に進み今年は研究のための勉強と再来年のためESをいろいろ書いて就活を経験しておきたいです。 うちの大学というより研究室からも3分の1くらいは大企業に就職しています。 そして企業との共同研究も任せてもらえ貴重な経験も積めると思います。 以上よりうちの大学院にそのまま進むか、リスクはあるが九州大学の大学院に進む どちらの選択をすれば自分の目標に近づけるのか、自分でも考えたのですが客観的な意見も聞かせていただきたいので、長くなりましたがよろしくお願いします。 あと英語はコツコツ勉強していたのでTOEIC700あり院試は専門科目のみ勉強すればいい状態です。

  • 学部 院

    はじめまして、現在物理系の学部三回生です 就職活動をメーカーを希望して色々な企業を見てます。 ですが、今のところ就職をして○○な仕事をしたい!と明確に決めれていないです。 就職活動が本格化するなか今更ながら 就職か院へ進学か少し悩んでおります。 院へ行く方はやりたいこと(研究)があるから行く、とか 研究職就きたいから学部より院のが有利、とか などの理由で進学を決めたなどの話を聞きます 私は研究職に絶対就きたいと、考えているわけでもなく、やりたい研究もあるわけではありません。(研究室配属されたもののまだ研究は始まってもないのですが) そんな私が院へ行くのはやめておいた方がいいのでしょうか。 院へ行っても自分の研究を活かせることはほとんどないのは理解してます。 院のが学部生よりは就職に有利などは 進学する理由としてはあまり考慮してません。 結局、決めるのは自分なのだから覚悟を決めて選べ!のようなことでも構いません。 何かしらのアドバイスをお待ちしております。 かなりの駄文で申し訳ありません。