• 締切済み

大学へ行った方がいい?

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.1

100%行くべきです。 学力うんぬんならば、なおさらです。 勉強をやり直すチャンスですよ。 私の浪人時代の予備校にいた、女生徒に励まされました。 彼女は、「中学一年からやり直します。」と宣言して3年計画の長期計画をたてて、勉強している人でした。 今でも、素晴らしいと思います。 大学は、おっしゃるとおり価値あるところです。 でもね、よれはあなたしだいなんですよ。 本当のあなたが生まれるためには、大学は手助けしてくれますが、 最後はあなたの意思です。 卒業して20数年経ちました。 多方面で活躍している友人ができたこと、それが、私のかけがえの無い財産となっています。 あなたの未来のために、大学生になってみるのをお勧めします。

関連するQ&A

  • 国公立大学にするべきか、私立大学にするべきか・・・

    高校2年生です。 進路選択にあたり、非常に悩んでいるところです。 行きたい大学は今の所東京の私立大学です。 しかしもちろん学費、生活費ともにお金がかかります。 親は「行きたいのなら通わせてやる」という感じなのですが、 下に兄弟が2人いますし、やはりどこか気が重いです。 語学を学びたいので、ネイティブの多い私立大学は魅力的です。 本当は東京外大や阪大を目指せばいいのかもしれませんが、 今から目指せるような学力ではないと思ってます・・・。 考えすぎでしょうか? あともう1つ、国公立大学の方が真面目な生徒が多いので 真面目に勉強できるというのは本当なのでしょうか?

  • 大学の卒業の難易度はやはり偏差値の高い学校の方が高いのですか?

    こんばんわ。 僕は指定校で慶應大学経済学部に入学することが決まったのですが、僕自身の実際の実力はニッコマが妥当かなってレベルなんです。そこで質問なんですが、ちゃんと努力をする前提で頑張れば、僕みたいな場違いな頭の悪い人間でも無事卒業することができるのでしょうか? また、努力をするとは書きましたが、世間一般の大学生みたいに遊びたいっていうわがままな気持ちもあるのですが、僕の学力じゃ遊びを犠牲にでもしないと卒業できないような気がしてならないです・・・ 人それぞれの器量だとは思いますが、こちらの方も僕みたいな学力でも大丈夫でしょうか? もちろん、大学は学問をしに行く場所であって遊びに行く場所ではないのはちゃんと心得ているのですが、社会に出るまでに大学ほどたくさんの人と出会い、ふれあう事によって自分を成長させてくれる場もないと思うので大学での学生生活をこれからの自分の財産にできるような学校生活を送りたいと思っています。 最後に題名にも書いてありますが、やはり大学は違えど、同じ学部なら法学は法学、経済学は経済学と同じ内容を勉強すると思いますが、早慶>MARCH>ニッコマなどと大学のレベルによって生徒に求められるレベルが違うのでしょうか? レベルの高い学校はやはり卒論の内容からしても大学生とは思えないようなすごい内容を研究してる方も比較的多いですよね。 親には無理しないで自分の身の丈に合った大学に行ったほうが自分には合っているんじゃないかと言われ続けていたのですが、憧れだった大学の指定校を取ったことにうかれてしてしまって、いざ冷静になってみるとかなり心配になってしまってこんなにも長々と質問を書いてしまいました。 読んでくれた方々本当にありがとうございます。 沢山の回答期待しています。

  • 30歳過ぎてから大学に行くってことは、人生捨てることになるのでしょうか?

    社会人経験を経て、30歳を過ぎて、大学へ行くことって変なのでしょうか?確かに、おじさんおばさんになってから大学生をやっている人たいを見たことがありますが、ひょっとしたら人生を捨ててるのかもしれません。なぜならその後のことが大変だからです。卒業後、年齢的にどこも雇ってくれないからです。もしかしたら卒業後の人生はワーキングプワーを強いられる人生になるのかもしれないです。 僕自身は、大学を一度中退してしまってるためにそのときの無念さからもう一度学びなおしたいっておもってます。あのときは幼すぎてました。なので今は後悔から、むちゃくちゃ勉強してみたいって思ってます。卒業したら34,5でしょう。そのときに就職を考えます。でもその年齢では雇用先がありません。 医学・薬学系統ならばともかく、私は工学部に行きたいと思ってます。 人生捨てるか否やの選択となってきます。 もし30超えて大学生をやっている人を知ってたり、見たことある人いましたら、その後どうやって生きていくのかを教えて欲しいです。 僕自身はこのことを友人に相談したところ、「それは人生捨ててる。両親も嘆き悲しむことだろう」って言われました。現在30前後の年齢です。自分勝手なのはわかってますが、やはり勉強したかった、中退したっていう大後悔があります。その後悔ともけりをつけて今までの人生をやりなおしたいです。30過ぎて大学にもう一回いった人間の就職先、その後の人生はやはりワーキングプワーしか残ってないのでしょうか?本気でも勉強し直したいです。

  • 大学から看護学校もしくは看護大学について

    こんにちは。私は今一般大学に通う2年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、今の普通大学の勉強も正直楽しく卒業したいとも思っています。 ですがそうすると大学卒業後から看護専門学校に通うとしたら遅いでしょうか? 卒業後から看護大学もしくは短大に通おうかも考えましたが、学力的にも経済的にも厳しいと思い看護専門にと考えています。 ですが専門よりやはり看護大学、短大のほうが学べるものが変わってくるのでしょうか?そして将来的にも優遇されたりするのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 大学について質問があります

    私は高1です。 今の学力では少し無謀ですが上智大学ロシア語学科を目指しています。 上智について検索してみると 就職が難しい等書いてあったのですが本当でしょうか? まだ確定はしていませんが私は翻訳家になりたいと思っています。 ○×大学から卒業したら絶対翻訳家になれる! …なんてことはないんでしょうが、 上智を出たらなるための知識がつけられますか? また、東京外国語大学のロシア語専攻にも興味があるのですが こっちは如何でしょうか? どなたがご存知の方がいらしたら是非教えてください。

  • 大学へ行くほうがいいんでしょうか

    私は今年から大学受験生です。 高校受験のさいも全然勉強せず高校へ進学してその高校が面倒くさくて辞めました。今は通信制高校に通っています。 新しい高校へ入ってもバイトや遊び中心で普通の高校生が一生懸命勉強してる中、私は昼に起きてバイトへいって、稼いだお金で遊び勉強をしないというダメな生活を約1年も送っていました。 そんな私でもいろんな人と出会いいろんな経験をつんで自分に不安になり大学受験を考え始めました。 私はもともと中学3年生程度の学力しかなく大変苦労しましたがバイトを辞めて毎日13時間以上勉強して、ついに学校の先生から地元でもトップレベルの私立大学(地方都市なので東京のトップレベルほど高くはないですが)に合格できる学力に到達したといわれました。 先生はこれからもこの調子で頑張りなさいとおっしゃってくれています。 しかし私は悩んでいます。 今まで散々遊んで過ごしてきたので、大学に入ったら自由で楽しいといわれてもピンときません。でも受験勉強をしていくうちに本当に勉強が好きになり勉強できることはうれしいです。もうバイトして遊ぶ毎日に戻りたいとは思いませんし大学で一生懸命勉強することには魅力を感じます。 しかし今まで散々迷惑かけたのに大金を出してもらい大学へ行くべきか本当に悩みます。大学の学費を月々にして計算してみると私が月に稼いでいた給料より高いので、そんな大金を親に出させていいのか悩みます。 そして私は将来パソコンのエンジニアになりたいのです。 調べてみると高卒でも雇ってくれるところは意外にありました。学歴が給料に関わるといいますが、私は女ですし、贅沢三昧をする大金を望んでいるわけではないので、調べた会社のお給料で十分だと思っています。それに高卒でも資格をとっていけば実力しだいで給料は上がると思います。 私はエンジニアになって北欧に移住したいのです。そのために今は行きたい国の言葉と英語を学んでいます。 遊び歩いてた私でも塾や先生に頼らず独学で英検2級や簿記1級を取得することが出来たので、努力すれば道は開けるって少し自信がついています。なので高卒で就職して働きながら地道に勉強し海外のパソコンの資格を取得して4~5年後に海外就職を目指そうかと思います。 外国人の就職は経験があったほうが有利かなと思うんです。大学を卒業してから経験をつむより最初から4年間働いてたほうが早く夢に近づけると思うんです。 それに現地では最初の頃は生活できるだけのお給料がもらえればいいし、現地で働けるようになってから夜学校に通うことも検討中です。 私は甘いんでしょうか? 私は夢があっても将来の可能性を広げるために大学へ進学する方がいいと思いますか? また皆さんならこの場合進学と就職どちらをえらびますか? アドバイスをお願いします。

  • 大学に行く理由

    今20で片目義眼で退学暦がありニートで偏差値40です 今からバイトしてかなりレベルの高い大学を目指しますが もし親に大学進学を何年後かに止められたら自殺を考えています はっきりいって一行目のコンプレックスで就職したくないしできないと思います 一行目の理由で就職したくなし就職出来るという人がいますが自分にはできるとは思わないし、今の不景気無理だと思います。 今までも人生後悔してきて高校まで義眼のせいでいじめられたことや大学進学(親がお前じゃ無理と言われ)できなかったことなど人生いいことなく最悪な人生でした 現役なら地元大学でも良かったんですが、進学に4~5年で一行目のコンプレックスを考えたらできるだけ、レベルの高い大学に行きたいです。 親は目指しても良いといっていますが、いつあきらめろというかわからない状態です 勉強はしたいですが金がなく教材もないです バイトも専門卒業してから探してますが中々見つかりません はっきりいって親は世間体なく自分のことは勉強も出来ない屑だと思っています だから 東大は無理でも良くて早稲田は受かりたいです おかしいですか?

  • 【大学を辞めた方がいいか、行った方がいいか】

    私は現在、美大といえば名はしれている某私立の大学に通っている2年生です。 将来はウェブデザイナー、もしくはDTPデザイナー(広告のデザイン) 雑誌のデザイン などデザイナーの職に就いて経験をつみ、 いつかは独立したいと思っています。 家庭の事情でお金がないため親と進路でもめましたが、 大学の学費、生活費など自分にかかるお金は全部自分で払っていくことを決めて 高校を卒業し上京しました。 バイトは普通のバイトではやっていける額ではないため、 大学に行きながら夜はキャバクラで働き今までなんとか通ってました。 しかし現実はバイトで時間が潰れて、 なにか自分のしたいこと(デザインに対して)があっても 時間がなくてできなくいつかやろうと我慢する日々でした。 大学で出される課題などは期限は遅れても 単位落とされない程度にだしていましたが、 手を抜いてしまって、しっかり自分の全部をださなくて、ただなんとなく、 ただ大学に行くためと時間を過ごしているうちに 自分が何を本当はしたいのか、分からなくなってきました。 周りの子は自分のしたいことをして 展示など積極的に自分を売り出しにかかっている中で 自分はしたいことをできず、焦りと将来の不安で今はいっぱいです。 色々考えてその結果、自分のしたいことができなくて 学費を稼ぐために時間がつぶれるようなら いっそ大学を辞めてやりたいことをした方がいいのでは?と2年の最初から悩みはじめていましたが、 応援してくれた親や家族、また周りの目、大学でつくった仲間との別れ、 大学に行っていたほうが良い就職があるのでは?いい人生になるのでは?と辞めたあとの後悔が 恐くて一歩を踏み出せません。 では「もし苦痛である学費の悩みがなかったら?」と聞かれたら 私は今、大学を辞めたいとは思わず大学に通ってやりたいことをしているのだと思います。 でも現実はお金がなく夜のバイトをし続けなければ大学には行けません。 「大学を辞めるか?このまま通い続けるか?」 この問いにずっと揺れています。 この状況を見て、意見、アドバイス、批判、なんでもいいです。 私はどちらを選べばいいでしょうか?と自分のことを人に聞くのも甘いかもしれませんが、 人生を私よりたくさん経験した大人のみなさんの意見を聞きたいです。 何でもいいのでご返答お待ちしています。

  • 日本大学って学力高い???

    日本大学はどのくらいの学力の人が集まる大学何ですか? 知人が東京大学の次に学力の高い大学と言っていましたが、本当ですか? 大学についてよく分からないもので、教えてください。

  • 志望している大学に行けなかったが、入学後からの人生で挽回した方

    いますか?おられたら、どのような事をし挽回したか等教えてください☆仮面浪人で入り直した方は多いと思うのでその方は除かせていただきます。 私は、高校の頃勉強不足で志望校に受からず、入学後その大学の生徒の知識のレベルの低さをひしひしと実感し呆れてしまいました。仮面浪人を考えましたが、学部が学部だった事もあり、周りは気にせずさっさと卒業してしまおうと考え、その大学の中で頑張りました。その大学にいる中で、自分が高校の時に勉強不足だった事を非常に後悔し、それからその分人生を取り替えそうと思い、社会人になった今でも仕事を誰よりも頑張っています。いずれは再び志望大学を受験し直す事も考えてます。