更地用地の中古戸建物件の手数料及び諸費用について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 更地用地の中古戸建物件を購入する際の手数料及び諸費用について教えてください。
  • エリア人気により土地の価格が高騰しており、更地用地を割ることが一般的です。
  • 不動産業者Aから更地用地の中古物件の紹介を受け、建築業者Bから土地の半分を分けてくれる打診を受けています。
回答を見る
  • ベストアンサー

更地用地の中古戸建物件を購入する際の手数料及び諸費用その他について教えてください!

現在近年人気のエリアに注文住宅を建てようと思い、土地を探しています。すでに希望の住宅プロデュース会社が決まっており、最近地元の不動産業社Aからある更地用地の中古物件の紹介を受けました。 人気エリアのため、このエリアでは地価の急騰により昔の分譲地の広さでは価格が高すぎるので土地を割るなどするのが一般的で今回も2分割することになっているそうです。 この土地は地元の建築業者Bが購入したそうですが、ありがたいことにその不動産業者A社の担当者が非常に懇意にしてくださっている関係で(今までも優先的に何件も物件の紹介をしてもらっています)、その建築業者Bに土地の半分を私どもに分けてくれるよう打診してくださり、現在その建築業者の価格等の決定を待っている状況です。 そこで2点質問です。 (1)この土地は個人売主(この中古戸建の持ち主)→不動産業者A→建築業者B→我が家と2つの業者の手に渡っているわけですが、そのたびに仲介手数料3%がかかっているのでしょうか?つまりトータルで6%かかった価格で手元に渡ってくることになるのでしょうか?いまいち不動産業界の仲介料というしくみがよく分かりません・・・。 (2)建築業者B社が不動産業者A社からこの中古物件を購入し更地にし、さらにその土地を分割するとなると、どのような諸費用が上乗せされて我が家にくるのでしょうか?まただいたいいくらくらいでしょうか。尚、建築業者Bは土地のみを売るとなると何%くらい(いくらくらい)利益を上乗せすれば御の字なんでしょう。ちなみにその中古物件の価格は8000万です。 長くなりましたが、是非ともド素人の私にご回答宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22812
noname#22812
回答No.3

>結局私共の手に渡るときは2回の仲介料が発生しているという解釈でいいのでしょうか? 「C→B→質問者」という過程で、先の回答で書いたようにそれぞれ間に仲介業者が入っていればそういう解釈です。 >主人にコストアップになってしまうのではないかといわれたからです 一連の売買で仲介手数料が2回発生しているという要因に限らず、Bが一枚噛んできてますからその分のマージンや諸経費、又は土地と建物をバラで買うという経緯になっていますので当然コストアップにはなってしまいますね。 >結局今回の件でいちばんおいしいのは仲介業者Aということですね? 先の回答に書いたような一連の売買で全てAが仲介を行っていたとしますと「一つの物件で二度美味しい」という事でAとしては良いですね。 >こうなると建物の方でなんとか利益を出そうと画策されるということはないんでしょうか 画策とまで言えるかわかりませんが、質問者にとっては、土地建物をセット(建売ですかね?)で購入する方がバラで購入するよりも土地・建物別の単品で見た場合に安く買えていた可能性はあるでしょうね。 >建築業者Bにとって今回半分を土地のみで我が家に販売するメリットってあるのでしょうか? 例えば建売住宅を2棟建てて販売した場合に期待される利益と同じ位に、その土地に利益を乗せて質問者に売却すれば、一応同じことにはなりますよね。建売を建てても期待通りに売れるかどうかは未確定ですから、質問者が期待通りの額で土地のみでも購入してくれれば時間短縮のメリット位はあるでしょう。 つまり質問者の立場では土地だけを特別安く譲って貰えるような要因は無いと言えます。 色々と悩みは尽きないと思いますし、タッチの差で出費が増える事態になったと思いますが、それでもその土地を欲しいと考えるかどうかだと思います。

yafuyafupirorin
質問者

お礼

beyondthetimeさん、本当にありがとうございます。非常によく分かりました。頭の中が整理できましたので、検討しやすくなりました! 確かにおっしゃるとおり、どういった流れでこの価格になったか知った上でそれでも本当に欲しいかどうかということですよね。 私はこの土地を非常に気に入っているので主人にこちらの回答を見せ、検討していきたいと思います。! 恐らく今後もこちらのサイトにいろいろと質問をすると思いますがまたbeyondthetimeさんにまたお会いできたら嬉しいです。 ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

noname#22812
noname#22812
回答No.2

詳しい補足を有難うございます。 >ちなみにその仲介業者Aから懇意にしてもらっているのは私共です この部分は当方の読解ミスで失礼しました。 補足を読みますと、元々の中古物件所有者Cが売却の仲介をAに依頼して、Aは質問者(及び住宅プロデュース会社)とBとに同じように売却物件の紹介をした。そしてタッチの差でBが購入するに至って現在はBが所有者となっている、という事でしょうか? これは確認してみないと正確には判りませんが、先にも書いたようにAは単に仲介をしている業者だと思いますよ。普通に考えれば仲介業者が物件の所有権を得るような事はしませんので所有権の流れとしては、 「C→(Aが仲介)→B→(Aが仲介)→質問者」でつまり「C→B→質問者」という事と思いますが確認してみてください。 この前提で先の(1)(2)の話題に戻りますと、まずAの仲介によりCからBへ8,000万円で売却しました。仲介手数料の値引き等の取引条件は当事者以外わかりませんが、Aは売主買主両手仲介と仮定して最大値で考えてみますと、8,000万円の(3%+6万円)+(消費税)で2,583,000円をC及びBに請求し合計5,166,000円を得る事が出来ます。 Bからすればこの仲介手数料も取得費用の一つです。その他には移転登録免許税や不動産取得税、固定資産税等、又ローンを使っての取得であれば抵当権設定登録免許税やローン手数料、又は金利負担等が発生し、それらを合計したものが取得に要する諸費用となります。 その上で今回は建物の解体費用と土地を二つに分けるにあたり測量費用や分筆登記に係る費用が発生します。 Bはそれらを合計し、売却に伴う仲介手数料等の費用も考慮に入れた上で、利益も乗せた価格で質問者に売却するでしょう。 今回は該当しないと思いますが、建物をBに注文する前提の場合には、Bは建物分でも利益を得る事が出来ますので土地の利益は多少減らしても良いという判断も出来る訳です。 上で触れた各費用の詳細が判らないと、いくらで売ってくれるかの予測を立てる事も難しいですが、仮の数字で5,000万円で売買するとすれば、B及び質問者はAに対してそれぞれ上限で1,638,000円ずつ仲介手数料を支払うという事です。 全て両手取引で規定報酬の上限で請求すると仮定しますと、Aは一連の仲介業務で8,442,000円(税込)の手数料を得るという事です。

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。今日電車の中でプリントアウトしてさらに熟読させて頂きました笑。 私の説明が拙く申し訳ありませんでしたが、確かに回答者様の解釈のとおりです。仲介料3%×2というのは、まさに中古の持ち主Cから建築業者Bに所有権が移るときに1回、Bから私共に所有権が移るときに1回の計2回ということで×2とさせて頂いたのですが、結局私共の手に渡るときは2回の仲介料が発生しているという解釈でいいのでしょうか? なぜこういう質問をさせていただいたかというと、本来なら当初から住宅プロデュース会社から土地と建物両方を一緒に買い取るつもりでしたが、今回のように土地と建物別々になってしまったので、主人にコストアップになってしまうのではないかといわれたからです。(住宅プロデュースから購入する場合は仲介料は単純に中古の持ち主から所有権が移るときの1回なので) 結局今回の件でいちばんおいしいのは仲介業者Aということですね?住宅プロデュース会社は建物だけお世話になることになってしまったので、利益は薄くなってしまいますよね・・・。こうなると建物の方でなんとか利益を出そうと画策されるということはないんでしょうか笑。 また建築業者Bにとって今回半分を土地のみで我が家に販売するメリットってあるのでしょうか?(例えばA社とこの中古物件を購入する際に何か条件があったとか)非常に人気の激戦エリアなので建物が売りに出れば即購入者は見つかると思うのですが・・・。 また質問してしまって申し訳ありません・・・。

noname#22812
noname#22812
回答No.1

まず取引の流れをもう少々正確に把握する必要を感じます。 文章を読む限り不動産業者A(以下A)は質問者に土地情報を斡旋している仲介会社ですよね? そして中古戸建の所有者(以下C)が土地を売ろうとしているところで、一体では広すぎる上に高額で客が付きにくいから、とりあえず建築業者B(以下B)が購入して2区画にして分譲しようとしていた訳ですよね? そしてAとBとが懇意だった為に、2区画のうちの1区画は質問者に譲って貰えるという話の流れで宜しいでしょうか?(無条件で更地を譲って貰えるのか、Bの建築条件が付くのか等は不明ですが) (1)上記の認識で合っているとすると、物件の流れは質問文とは異なり「C→B→(Aが仲介)→土地半分を質問者」という形ではないですか? まずCがBに売却した際に仲介業者が入っていたのかは不明ですし、特に知る必要も無いでしょう。CB間の取引で仲介業者が居ないとすれば手数料もありません。 質問者がBからいくらで購入するのか判りませんが、その売買価額の3%程度がAに支払う仲介手数料です。Aが仲介している物件だから支払う訳で、従前の部分を考えたり合わせて6%などと考える必要はありません。 (すみませんが、何が解らないのかがよく解りません) (2)ここも質問文が違いませんか?Aは仲介業者であれば購入しないと思いますが。恐らくBはCから8,000万円で買い取った。それを2筆(2区画)に分筆してその内の一つを質問者に売る。 単純には半額の4,000万円でしょう、と言いたいところですが質問者もご理解されている通りに色々と経費が掛かっています。 概算ですが取得費だけで200~300万円程度は掛かると思います。仲介業者が入っていれば手数料だけで約240万円ですからもっと増えます。 その辺りの状況次第というのと、Bがどの程度利益率を見るかによるでしょうが、4,800万円~5,000万円程度かなとは思います。逆に建築条件なしでこれを下回るようであれば良心的と思います。 Bは建築屋ですからBを使って建てると言えば、又違う話になるでしょう。

yafuyafupirorin
質問者

補足

早速ご回答いただきありがとうございます!私の説明が良くなかったのかご回答者様がおっしゃっているように私の解釈の誤りなのかもしれません。 確かに不動産業者Aは土地を専門に斡旋する仲介業者です。 実は以前も大きな土地を紹介を頂いた経緯があり(これはもちろん私個人では購入できないので住宅プロデュース会社に繋ぐというのが私の役目です。)住宅プロデュース会社は建売もやっている会社なので土地の一部を私どもの注文住宅に、残りを建売として販売するという形をとる予定で、かなり大きな土地も紹介してもらってます。 今回紹介してもらった中古物件もそれと同様なケースで、建築業者Bと住宅プロデュース会社(私共)にその土地が紹介されたようですが、タッチの差で建築業者Bの方に決まったという風に聞いています。 ですので不動産業者A→建築業者B→私だと思ったんですが・・・。 ちなみにその仲介業者Aから懇意にしてもらっているのは私共です笑。 説明が稚拙で申し訳ありません・・・・。

関連するQ&A

  • 中古戸建ての仲介手数料について

    中古戸建ての購入を考えております。 仲介手数料について教えて下さい。 中古戸建てを探しており、気に行った物件がありました。(価格はおよそ3000万) その時は仲介業者を通して(不動産屋Aとします)1度見に行きました。3カ月前の事です。 色々あって1度は諦めたのですが、最近になってまた気になり出してしまって 購入したいと考えています。 その物件はなかなか売れなかったようで 直接管理しているであろう不動産屋(不動産屋Bとします)が有名不動産サイトに大々的に広告を出しています。 大々的にネットで広告を出しているので、その物件を直接管理している地元の不動産屋を知ってしまいました…。 この場合、物件を直接管理している不動産屋Bに連絡した方がいいでしょうか? 不動産屋Aとは既にあまり連絡を取っていません。 仲介手数料も高いですしバカにならない金額です。 この場合仲介手数料はどうなるか教えて下さい。やはりルール違反なんでしょうか?? それ以前にも何度か物件の見学をお願いした事のある仲介手数料無料(もしくは50%)の不動産屋(不動産屋Cとします)があります。 その不動産屋Cに「この物件の仲介はできますか?」と聞いたら「できます。間に1社入っているので手数料は50%です」と言われました。 不動産屋Aは手数料100%です。 一体どこの不動産屋を利用したら良いでしょうか?? 売主と直接交渉をいう事を除いて、一番安く済む方法をご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中古戸建購入について

    中古戸建の購入を考えています。 値引き交渉を不動産業者に頼むつもりなのですが 2社の間で迷っています。 A:売主が売却を依頼していると思われる大手不動産業者。 B:仲介手数料無料の中小不動産業者。 ただし中古物件は売主からの手数料が入らないため、手数料は半額払います。 もともとB社での購入を考えていたのですが、話の中で売主さんとの間に一社入ってるので。。と言われたので、この一社というのがA社ではないかと思いました。 ということはB社で購入するとしてももしもA社への手数料の支払いがあるのなら、値引きはあまり期待できないのではないでしょうか? かえってA社から購入した方が安くなる可能性もあるのではないかと。。。 大手の方が実際に購入する際に手続きが何かと安心かなと思ったり。 アドバイスお願いします。

  • 中古戸建購入 仲介業者・手数料についての疑問

    中古戸建購入を検討しています。 ◆この物件のこれまでの経緯。◆ 前の持ち主が不動産屋A社に売却。(A社にはこの物件購入の共同出資者Bさんの存在があるらしい) A社は物件が売れないため、Bさんには話を通さず、この物件を二分して販売することに決めた。 その計画を大手チェーン仲介業者C社に個人的に教え、私はC社の広告を見てこの物件にたどり着いた。C社の営業マンは「A社の社長と仲良くさせてもらっているので、今回うちだけが広告を出させてもらった。1.2週間はこの情報を公表しなくてもよいが、不動産業では物件情報を公表煤義務があるので近いうちに他社の広告にも載ることになる。」との説明。 二度目に現地を見に行ったときにはA社社長と共同出資者というBさんが来ており、C社の営業マンは気を使っているようだった。「Bさんには分割しているとか値段の話はしないでください」と。 前回見に来たときにはC社「オープンハウス」ののぼりが立っていたが今回はBさんのためにA社ののぼりを立てているとのこと。 A社社長は、物件の行く末はさほど気にせずゆったりと構えているようであったが、Bさんは気が気でない様子でじろじろとこちらを見ており違和感を感じた。 ちなみに、中古物件ではあるがA社が何らかの(忘れた)保障2年間(雨漏りシロアリ等)をしてくれるから安心という説明を受けた。 疑問(1)そもそもA社も不動産仲介業をしているのにどうしてC社に個人的にという形で情報を提供したのか。A社は現在、物件の所有者であるならばC社から売られてしまうよりう自分で売ったほうがよいのではないか。 (2)Bさん現状をバレないようにしなければいけない理由は何か。 (3)Bさんも絡んでいるということはこの物件に関する仲介者が増える分購入者の負担増になっているのでは。 (4)物件を二分することで合計金額は1枚で販売していた時よりも高くなるのに、1枚で売りたがっているのはなぜか。 (5)C社から購入するよりもA社社長と話をしたほうが値引き交渉しやすいか。(そういったことは違法ではないか) 状況が分かりにくいかもしれませんので、不明な点があればご指摘ください。いろいろ気になってしまし 何か裏があるのでは…と勘ぐってしまいます。 見当違いな質問でしたら無視してください。少しでも不安を解消して、契約したいと思ったものですから。

  • 中古物件購入の際の仲介手数料について

    中古物件の購入を考えています。 頭金や諸費用の支払いはできないため全てローンを組むことを考えています。 まだ不動産に実際に足を運んでいないのですが、メールにて不動産に問い合わせしました。 諸費用も含めローンを組むことを考えている事を伝え、物件申し込みの際、手付金や、税金などの支払いはいくらぐらいになりますか?と聞きました。 1500万ぐらいの物件ですと100万円くらいですと返答がきたのですが、100万円とは別に仲介手数料がかかる事を知りました。仲介手数料だけでも70万くらいかかると思われますが、手付金は売り主に支払うものなので、現金なのはわかりますが、仲介手数料も諸費用に含まれる考えでしょうか? 仲介手数料もローンに組むことはできないのでしょうか? 不動産に関しては無知なので教えてください

  • 中古物件購入の際の仲介手数料について

    戸建ての中古物件を購入したいと考えています。 その際の諸費用を見ていると、不動産屋さんの仲介手数料がかなり高いことに驚きました。 売り主さんと直接交渉して、不動産屋さんを通さずに売ってもらうことは現実的に可能でしょうか? その場合、どんなことに注意すべきでしょうか?

  • 不動産購入の際の更地渡しについて

    私達が購入しようとする土地は古屋付きですが居住予定は有りません。予算の制約で家を建築するのは数年先になりそうですが、更地にして渡してもらうか、中古住宅として売ってもらうか迷っています。(当該土地は市街化調整区域内にあり既存宅地もしくは線引き前からの宅地による既存の権利の承継という方法で建築可能とのことです。)価格の交渉にも関わることかと思います。経験のある方、不動産取引に詳しい方、どなたでも何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 境界のあいまいな土地つき中古物件の購入は・・・?

    土地つきの中古物件の購入を予定しています。 価格・契約日も決まっていますが、こちら(買主側)の仲介不動産やさんが契約書及び重要事項説明書を作成する段階で、土地の境界について現地に確認に行ってくれました。 それによりますと、 ・手元にある測量図は40年近く前のもので、数値の算出根拠も曖昧であるため、明確にするには改めて測量が必要。 ・見たところセットバックが必要である上、隣と接している一方も減る恐れがある。 ・実測すると、登記されている面積よりも小さくなることが予測されるので、「違法建築」になる恐れがある。 こちらとしましては、境界を明確にすることは、売主責任で必須事項だと考えていますが、売主さん(売主さん個人なのか、売主さん側の仲介業者なのかは不明)は「現況のまま」売りたいとのことで、測量は受け入れてもらえません。 境界が曖昧なまま、購入に踏み切ってもいいものか悩んでいます。 後々のことを考えると止めた方が賢明だと思います。 仲介に不動産やが入っているにも係わらず、測量に応じないというのにも不信感があります。 一方で、中古物件の場合は、買主が了解すれば古くても測量図があれば明示だけで済ます場合もあると聞きました。境界を明確にすることにこだわらなければ、実際は違法建築でも登記上は問題ないのでローンも大丈夫だそうですし、居住する分には差し支えはないのではないかと考えもします。希望のエリア・価格なので、諦めるのはとても惜しくもあります。 ・・・といった具合で、「賢明な判断」とこの物件への「未練」との間で葛藤しています。 どなたか、次の一歩を踏み出すきっかけになるアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古物件購入の為の不動産登記簿

    一戸建ての中古物件を購入する際にその物件について調べようと思います。 それで不動産登記簿を調べ、物件に欠陥がないかなど一級建築士さんに頼んで調べてもらおうかと考えています。 その際にかかる料金を教えてください。また、一級建築士さんに頼んで調べたことはこの物件の仲介に入る不動産屋さんにはばれてしまうのでしょうか? また物件を購入するのに調べることはこんな感じでよいのでしょうか?知識がないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中古戸建物件の価格について

    こんにちわ。1年前から不動産購入を考え物件を探しています。 今回中古一戸建てで気になる物件があるのですが価格が折り合いません。なかなか見つからない条件なので購入したのですが、価格が妥当か迷っています。 ・神奈川県川崎市内 ・土地95平米(セットバック含)、建物100平米 ・5500万円 ・平成13年築(注文住宅) 近隣の相場や土地の広さを考えると、ものすごく高いという訳ではありませんが、公道から見て下がり地だったり、接道が狭い事、13年築で土壌汚染調査をしてない事、南側100メートル以内に大きな駐車場があるので将来大型マンションが建つ可能性がある事などが気になる所です。 予算が5000万円以内におさめたかったのでその旨不動産屋に相談すると「それは無理でしょう」と即答されました。「一応売主さんに交渉してみますが、その値段ならウチが買いたいです。」と言われ返答待ちです。 中古物件ですので売主側の事情もあるとは思いますが、13年当時に購入、建築であれば当時よりもかなり上回る金額です。 このような場合、500万円の値引きは無謀なのでしょうか? ちなみに近隣の新築戸建ては土地45平米で4500万円程度です。土地柄中古物件がなかなか出ないので出来れば今回購入したいと考えています。 アドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 同じ土地で違う価格・・・?

     現在、都内で土地を探している者です。どうぞよろしくお願い致します。  全国展開の大手不動産会社A社(仲介)よりある更地の紹介がありました。A社からは、建物の図面付きで、建物付きの場合の合計価格と土地のみ販売の土地価格2通りが送られてきており、先週回ってきたばかりの物件との説明でした。しかし、今朝、同じ条件の同じ更地がインターネットの不動産検索サイトに、価格が1割以上安く出ており、問い合わせ先になっていた中規模不動産会社B社(仲介)に至急問い合わせたところ、「この物件は土地のみの販売で昨年秋から出ています。物件の有無は連休中は売主が休みなので明後日にならないとわかりません。条件を教えて頂ければ、ネットに出ているのは全体のごくわずかなので、他の物件の資料も送ります。」とのことでした。  この場合、A社(担当者?)が価格を乗せて高く売りつけられている可能性があるのでしょうか・・・?それともB社のいわゆる吊り広告の可能性でしょうか?それとも他の可能性もありますでしょうか・・・?明後日A社と見に行く予定があり急いでおり、こちらに質問させて頂きました。お知恵を拝借できましたら大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。