• 締切済み

剣道の掛け声

bouyatetuの回答

  • bouyatetu
  • ベストアンサー率20% (73/361)
回答No.9

No.4・7です。 なんで質問者さんはそんな斜に構えているんですか?回答をして頂く立場なのですから、もっと謙虚になられたほうがいいですよ。 >ですから、掛け声など必要ないのではないかと思いまして。時代劇で「面!」と言わずに斬りかかることをどう説明されますか? 実際に人を斬るときにいちいちそんなことを気にしていられますか?面!というよりもはァ!って言った方が気合入りますよね。何人も斬っているような人からすれば大して気にしないかもしれませんが、基本的には一生で何人も斬らないもんだと思います。しかもテレビや漫画等は、エンターテイメント用に演出されていて、テレビ栄えしたりするようにできています。例えば、刀についている「下げ緒」は実際はほどいて帯を通しますがテレビではそれをやっている演出はめったにありません。鯉口すら切らないのもありますよね。実際とは異なっているんですよ。斬るときの発声は昔の人じゃないから真相はわかりませんが。 >ほとんどの人は、周りがやっているからだとか、昔からの伝統だからやっている、という感じで、声を出す意味など考えないでやっているのではないのですか。 授業でやるような簡単な剣道や小中学生くらいのレベルだったら確かにそうかもしれませんが、中学の後半以降くらいになると、気迫のために出しているのがよくわかります。試合を見ていればわかりますよ。疑うのでしたらアンケートのところで、剣道経験者に剣道暦と発声について聞いてみてはどうでしょうか?暦が長くなれば長くなるほど変わってくると思います。 >ついでなので、剣道にも形があると聞いたことがあります。しかし、みんな昇級試験の前しか練習しない、と聞きました。これなども、みんな形の意味など分からずに、ただ伝統だからということでやっているのではないのですか。廃止してもいいのではないですか? なぜ伝統を守ることは必要ないのでしょうか?伝統的な武道である剣道をやっているのだし、日本人(現在では外国でもけっこうやられているようですが)として、日本の伝統を受け継いで敬称していくのは結構なことじゃないですか。 >「面!」と言ったほうが、精神形成に役立つと解釈していいんですか? これは難しいですね・・・。もし言葉は何を発してもよいということでやった場合、経験が少ない剣士はなんて発声すればよいのかと迷うと思います。そうすると気剣体一の気の部分が欠けることになり、有効打が打てなくなってしまいます。しかも打ったつもりでなくても間違った場所に竹刀があたってしまうこともありますので・・・(例えば面を打ったが、相手が避けたので篭手にあたってしまった)用は声を出すことが重要なのです。 面を打つときに篭手!と発声することに関してですが・・・。 その篭手!が気合の入った篭手!でしたら問題ないでしょう。しかし適当に打って言って適当に言った篭手!でしたら有効打にならないでしょう。これは審判の主観で決まります。

noname#108709
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 私の出た高校の剣道の授業と剣道部の顧問を担当していた体育教師(国士舘大卒)は、体罰で生徒を押さえつけるやり方の人でした。 また、修学旅行の夜に、気に入らない生徒1人に対し、6,7人で暴力を振るった生徒がいました。そういう卑怯なことをする生徒の中に、剣道部員が一人いました(極真空手をやっていた奴もいました)。 そういうことがあったので、剣道に対してネガティブな感情があるのかもしれません。精神など鍛えられるのか、と思います。

関連するQ&A

  • 剣道の技

    剣道で、相手が面を打つときに籠手を打つのは、 何という名前の技でしょうか? 検索などをしたのですが、分かりませんでした・・・。 宜しくお願いします。

  • 剣道の残心って・・・

    私は剣道を始めてまだ3ヶ月ぐらいなんですが、どうも『残心』のやり方が分かりません。面を打った後、体当たりしても全く一本になりません。逆に、抜けようとしてもさえぎろうとする相手もいます。どなたか、面・胴・籠手を打った後の残心のしかたを教えていただけませんか。

  • 剣道掛け声について

    剣道の掛け声で、相手が一気にビビるぐらい 気迫のある掛け声をアドバイスしてください。 ちなみに今、僕は 最初の掛け声・・・・・ハァァァ!!!!!    面    ・・・・・メンヤァァ!!!!   小手   ・・・・・コテヤァァァァ!!!    胴    ・・・・・ドウイヤァァイィィ!!!!

  • 何故剣道は殺さないの?

    物騒なタイトルで申し訳ありません、ですが純粋に疑問に思ったので質問させていただきます。もし剣道が武士の斬り合いを元にした武術ならば竹刀を真剣と見立てて、致死攻撃を加えるまで戦うべきだと思います。しかし実際の剣道は籠手を(適確に)打ったくらいで勝負ありとなってしまいます、もしそれが真剣での勝負であった場合相手は負けを認めるものでしょうか?腕1本になっても挑もうとするのではないでしょうか?剣道家の方には失礼かもしれませんが、僕はどうしても剣道はごっこ遊びに思えて仕方ありません。何故そのような形式になったのでしょうか?

  • 4歳で剣道

    こんにちは。4歳の男の子に剣道を習わせようと思っています。 良い指導者が近所におられ、精神面、礼儀を身につける、大きい声を出すなどの理由で剣道を選びました。見学に行ったときにやってみたいといいました。 子供は、元気で体力はあります。理解力もあります。 この年齢からではいかがでしょうか?経験者の方にアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 剣道のルール

    剣道のルールを出来るだけ詳しく教えてください。 こての打ち方、反則など、何でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 掛け声の無い(少ない)格闘技

    タイトルの通り、掛け声の無い(少ない)格闘技を習いたいのです。 前に、空手を習おうと思い、体験入学で3回程行ったのですが、雰囲気が私には向いていませんでした。自然に声を出す(出てしまう?)のは、何だかちょっと、、、と思ってしまいました。 また、剣道のように「面!」などと声を出すのも遠慮したいです。 なかなか無いかもしれませんが、もしかして!と思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 剣道3人戦について

    高校1年女子、剣道部所属です。 剣道を始めたのは高校からです。(つまりまだ半年程しか経っていません) 同学年に女子は私のほかに2人おり、どちらも高校スタートです。 二週間後にその三人で臨む試合が控えており、 先生の意向で私は先鋒になりました。 いままでは先輩を含めて5人戦しかしたことがなく、 その際は副将として戦うことが多かったです。 メンバー全員、始めたばかりでまだ実力も十分でないですし、 私自身これまで先鋒として出た経験が全くないので 自分に先鋒が務まるのかどうか、とても不安です。以下が私の 剣風です。このようなチームの状況で先鋒には何が必要とされているのか、 どのような試合をすればいいのか、教えていただけると嬉しいです。 ・自分から間合いに入ってのメンが得意 ・コテ技全般が得意 ・相メンは苦手 ・抜き胴、ツキは試合で出した事がない ・引き胴は決まるか決まらないかで五分五分くらい。実践向きではない ・引き面は打てない ・重く強くよりも、素早く動くタイプ ・声だけは大きい ・プレッシャーに弱い よろしくお願いします。

  • 剣道について、

    剣道について、 えと、中1の自分でスが、中学から、剣道はじめました! なのでまじめに初心者です(笑 一応基本の打ち方はできるんですが、 ドウうちがいまいちです。。 てか全然です><;; コツか何かあったら教えてください、 ちなみに、小山第三中なんですが、三中は強いけど、 来年には先輩たちも引退し、 女子は4人に・・・! と、いうことは、嫌でもレギュラーなんですよ((トホホ しかも、そのうち2年の先輩一人、ほか皆1年ということで、、、 しかも2年生以外は初心者と来た(´゜ェ゜) チーン もう何が何でも強くならなくては・・! それで、質問です。 1.試合の勝ち方 2.試合のとき打つ方法 3.攻め方 4.どんなときにどんな技を打てばいいか、 5.背の高い相手にはどんなふうに攻めるか 6.     〃       な技を打てばいいか、 7.逆に背の小さい相手にはどんな技を打てばいいか、 8.面はどんな時に打てばいいか、 9.コテ   〃 10.ドウ   〃 11.道場に行かなくても強くなれるのか、 です。 8,9,10は、4番の詳細?てきなもんです、(( なので、4番でまとめて答えてもらっても、4番を答えず8,9,10を教えてもらっても どちらでも平気です^^* ちなみに道場は皆が行ってる強いところじゃないんです・・・ だから追いつけないと困って・・。 ぜひ教えてもらいたいです!!!!! 質問以外にもアドバイスなどがあったらお願いします!

  • 剣道について、

    剣道について、 えと、中1の自分でスが、中学から、剣道はじめました! なのでまじめに初心者です(笑 一応基本の打ち方はできるんですが、 ドウうちがいまいちです。。 てか全然です><;; コツか何かあったら教えてください、 ちなみに、小山第三中なんですが、三中は強いけど、 来年には先輩たちも引退し、 女子は4人に・・・! と、いうことは、嫌でもレギュラーなんですよ((トホホ しかも、そのうち2年の先輩一人、ほか皆1年ということで、、、 しかも2年生以外は初心者と来た(´゜ェ゜) チーン もう何が何でも強くならなくては・・! それで、質問です。 1.試合の勝ち方 2.試合のとき打つ方法 3.攻め方 4.どんなときにどんな技を打てばいいか、 5.背の高い相手にはどんなふうに攻めるか 6.     〃       な技を打てばいいか、 7.逆に背の小さい相手にはどんな技を打てばいいか、 8.面はどんな時に打てばいいか、 9.コテ   〃 10.ドウ   〃 11.道場に行かなくても強くなれるのか、 です。 8,9,10は、4番の詳細?てきなもんです、(( なので、4番でまとめて答えてもらっても、4番を答えず8,9,10を教えてもらっても どちらでも平気です^^* ちなみに道場は皆が行ってる強いところじゃないんです・・・ だから追いつけないと困って・・。 ぜひ教えてもらいたいです!!!!! 質問以外にもアドバイスなどがあったらお願いします!