• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実はバーチャルな世界が怖いです)

実はバーチャルな世界が怖いです

tonyu_123の回答

回答No.8

こんばんわ ネットもPCも使う必要がない人は使わなくていいと思いますよ。 ネットが嫌いならそれでいいと思いますよ。嫌いなこと無理してやる必要ないですよ。 世の中が、騒ぐほどネットやらPCは必要ないと思います。

kumako1000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >世の中が、騒ぐほどネットやらPCは必要ないと思います。 そうですよね。 ネットでのやりとりで済んでしまう現代では、 実際の人間関係の希薄さというものがあると思います。 人と実際に会って触れ合うことを大切にしたいと思います。

関連するQ&A

  • インターネットはバーチャルの世界?

    ある方から「インターネットはバーチャルの世界だから、そのつもりでやらないとね。」と言われました。 私自身はこのサイトに出会えて生活が少し変わって来た気がします。 今まで自分の中に封印していた何かが溶けて・・・こうスッキリしています。 それって現実の世界なのでバーチャルではない気がするんです。 皆さんはその事についてどう思いますか? ネットの影響で悪くなってしまった人もいるかも知れませんよね。 例えば 出会い系などはあまり興味はないですが、出会いを求めている人にとっては真剣な問題だと思うんです。 よろしかったら皆さんのご意見もお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • バーチャルの世界を抜け出してリアルに行きたいです

    ここ5~6年程、バーチャルの世界にどっぷりハマっています。 気付いたら沼にハマってしまい完全に依存状態になっています。 それでいいよとかそういう時代だよとバーチャルの人間は言うのですが、 本当にそれでいいんでしょうか。。 ネットで仲間を増やすことは楽しいです。 でも、実生活は何も変わっていません。 旅行に行ってもパソコンをしてしまいます。 車を買っても誰とも交流しません。犬とドライブです。 犬を飼っても写真と動画をあげてはキャッキャキャッキャ一人で喜んでいるだけ。 コメントはたまーーにしかつきません。 考えてみると、昔はよく友達と電話をしたり、カラオケに行って長時間歌ったり、ファミレスで一緒に食事をしたり、歩き回って洋服を買って友達と雑談したり、今よりもっと楽しかったです。 友達に25年くらい前にミクシーを教えてもらってから徐々に徐々にネットの世界に興味が出てきて、最初は廃人になると偏見があって避けていたのに、今ではこの有様です。 皆さんはどうネットと付き合っていますか? 私は最近は徐々にネットを使用する時間を少なくしていっています。 そして、婚活を始めました。 中年になってしまったので苦戦していますが、このままリアルの世界に戻れると思いますか? 意外とコミュニケーション力ってしゃべっていると取り戻せるものなんですね。 家で一人で働いていて連絡事項はすべてラインなので一言もしゃべらない日も多いんです。(犬とはしょっちゅう話しかけますが、犬は黙ってへーへーしています)

  • 実の妹と不仲

    幼少の頃から妹と不仲です。 現在私たちは20代後半で、妹が去年結婚し私も今年結婚しました。 姉妹ならば買い物へ言ったりお喋りしたりする事もあると思いますが、私たちは全くしません。 ここ数年、妹が私に対し、上から目線で物を言っているように感じます。 結婚式でお世話になった人に「自分の時はこれくらい親戚にお礼をしたのだから、お姉ちゃんも恥ずかしくないようにちゃんとやってよ!自分の時と同じ金額のお礼にして」 とまくしたてるような具合で、電話やメールがくる時は、 いつも上から目線で物を言っているような、指図されてるような内容の用件です。 (大体の内容は、それ位わかってるよ・・・という内容ですが、妹は自分が不愉快になると根にもつので「そうだね。そうするよ。」と言うことにしています。) 妹は私をライバル視してるような、見下してるような感じをうけます。 自分が頼みごとをする時などは、やってもらって当たり前の様な態度。 用がある時はしつこく電話やメールをしてくるのに対し、こちらが用がある時は全然連絡がとれません。 本人は相手が不快になる様な言動をしてるつもりないのでしょうが、私はそういう態度や考えを押し付けてくる妹にストレスを感じます。 どう接すればお互い上手くやってけるでしょう? 両親の体調が思わしくなく、これから面倒を見たり何かと家族の協力が必要な時期で、困ってます。 時間をかけてでもお互い助け合っていける関係を築けるようにと思っております。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 実の母と話すのが苦痛です。

    母と話すと必ず不愉快な気持ちや嫌な雰囲気になってしまうのが悩みです。 ちなみに、母はこのような性格です。 ●自分勝手、悲劇のヒロインぶる 会話をしていても、こちらが話しているのにそれに対しての相槌を一切せず自分の話を始める。また、父と不仲で物心がついた時から何十回何百回と何年も前にあった父の愚痴を繰り返し聞かせてきます。わざわざ自分で掘り起こして話して泣き出したり、娘ながらドン引きします。また、こちらが「そんな昔の話を掘り起こしてもどうしようもないし、聞かされるこっちは不愉快になるだけだよ」と言うと、悪びれずに「あんたにはあの変人の血が流れてるから肩持つんだね。実の娘にも愚痴すら聞いてもらえないで私は可哀想」と言われました。 父親の愚痴ばかり子供に聞かせては情操教育に良くない、なんて考えは一切ないようです。 ●自分の非を認めたくない、自分が指摘されるのが我慢ならない 母が、親だからと言ってわざと一歩引いてくれたり、こちらの意見を聞いてくれた記憶がありません。指摘された内容がもっともかどうかより、自分が指摘されたことが気に入らないと言う気持ちで頭がいっぱいになってしまうようで、会話にならなくなります。 例えば、母が連絡なく待ち合わせ時間に遅れてきて一言文句を言おうものなら「あんただって前にこんな事で迷惑かけたくせに!」と言う話が延々続き、その日は終始不機嫌になります。 ●デリカシーがない、人が迷惑しても気にしない 人が傷付くことを平気で言います。例えば、私が小学生の時に飼っていたペットが私が留守にしている間に事故で死んでしまい、号泣している私に向かって「あーあ、あんたが出掛けないで一緒にいてあげてたら死ななかったかもね」などと言える人です。自分の言葉がどれだけ相手を傷つけるかなんて興味がないようで、思ったことを垂れ流しでしゃべります。そのくせ、他人が心ないことを言ってきたりしたら「ひどいひどい」と喚きます。 こんな母なので、一緒にいて円満に過ごせることはまずなく、何か言えば突っかかられて不愉快な雰囲気になります。 母に悪気がないことはわかるので問答無用で排除、なんて事はしたくないし歩み寄れるのなら歩み寄りたいですが、会えば毎回のように突っかかられ話も弾まず嫌な雰囲気に…と言うことばかりなのでウンザリしています。しかし、母はちっとも気にしていないようで、円満にしようと言う気もなければ、嫌な雰囲気で別れても翌日にはケロッとメールしてきたり、また会おうなどと言ってきます。 私は、会うのなら円満にする努力をお互いしたい、それが無理ならもう会いたくないと言う気持ちです。 しかし、母にそう言ったところで「あんたの態度がおかしいからそうなってるだけだよ。」と言われるだけだと思います。 私はどうすれば良いのでしょうか? 母と円満に過ごすには、一切話さないか、何を言われてもニコニコしてイエスマンになるかくらいしか私には思い付きません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 実の娘の慰謝料を承知で支払っていない父親

    っていうのは私の知人なのです。 彼は3回結婚してるのですが、最初の奥様には娘さんがいたそうなのです。 そして3年前に裁判所より、履行勧告書なるものが届いたときには、車などの全ての名義をその当時の奥様に移し、(慰謝料の)支払いを逃れたそうです。それを自慢げに話するので、なぜかしら私はとても不愉快です。また履行勧告書が届いているかもしれませんが、彼は住所不定なので彼の元に届くことはないでしょう。 そして今、彼は独身なので、名義をうつす人もいません。 よっぽど奥様の住所が分かったら教えてあげたいぐらいの心境なんですが、こういう人って生涯、支払い義務を逃れられるもんなんでしょうかねヽ(`∧´#)ノ もちろん私には関係ありませんが、半分興味がてら、彼はずっと支払いを逃れられることが出来るのか気になります。 どうなるものなのか…教えて下さい(^_^;)

  • 私はじつは病気なのかな?

    私はヤフー知恵袋もやっていて、そこで過去の悩みに触れてみました。 現実ではなかなか誰にも相談できなかったような悩みです。 簡単に言うと長年に渡るイジメ、嫌がらせです。 ヤフー知恵袋で質問していて、あなたは被害妄想じゃないか? と投げ掛けられ気になったのでネットで調べました。被害妄想で当てはまる部分がところどころありました。 そうしたら私は被害妄想より、幻聴が気になっていて調べて行くとオールアバウトという信用出来るサイトに、幻聴について書かれていて、そこに統合失調症ともありました。 以下の内容が物凄く当てはまるし、気になっていてヤフーで質問した内容にも重なります。 やはり病気なのでしょうか? ネットより記述:幻聴のケース(3)(統合失調症の疑い) 症状: 以前から、知らない人に笑われたり、自分が噂されていると感じる。たまに、知らない土地に行った時も、その土地の人が自分のことを知っているはずはないと頭ではわかるが、やはり自分のことを見て何か言われている気がするし、自分のことを言っていると思うような声が聞こえる。できれば病院に行きたくないが、大丈夫か? 対処: このケースは、統合失調症の可能性がありますので、なるべく早く、病院の精神科などに罹る事を強くお勧めします。放っておくと、本当の声と幻聴の区別ができなくなることも多いそうです。 “本当の声と幻聴の区別ができなくなることも多いそうです。” 既にそんな感じが。他人にハッキリと聞こえる声で上記の様に言われてると感じます。 それが幻聴なのか、本当に言われたのか既に解らないです。 今まで言われてると思っていて最近になり幻聴の疑いも考える様になって来ました。 ただ幻聴を感じるようになった背景はイジメが原因だと考えていて、実際に事実罵られたり蔑まされたりしていた為、境界線があやふやになって来たのと。 私も現実逃避の癖がついてしまいました。 イジメの時に色々言われても聞こえないふりとかやっていたら本当に聞こえなくなりました(自分の世界に入る事)そこだけが逃げ場だったっていうか。 でも癖になってしまってたみたいで会社では自分の世界に入っちゃうと周りが見えないタイプでしょ?!と注意されてしまいました。 上記みたいな幻聴はみなさんどの位の方がけいけんがあるのでしょうか??

  • 早急に回答をお願いします!

    スポーツにおいて、好調の時また不調の時に精神面が深く関わってると思います。 そこで人はどういう精神状態の時に好調でどういう時に不調に陥るのかを詳しく教えてほしいです。 自分に対して良いことがあればそれは好調に繋がるというのはなんとなくわかるのですが、もっと深く、詳しく知りたいです。  回答をお願いします。

  • 何か思い当たる症状はありますか??

    真剣な質問です。 私は昔から浮き沈みが激しいんです。もしかしたら何か思い当たる病気とか症状があったら教えていただいて沈んだ時の対策したいと思って質問します。よろしくお願いします。 友達関係では、初対面でも人見知りせず誰とも仲良くなれるし、男女年齢問わず付き合えます。 でも、それは自分の波が好調なときで、ひとたび心を閉ざす時期?みたいなのがくると携帯を何度鳴らされても、自分のことというより第三者からみたみたいな冷静な視点から携帯がなっているのを見て、無視してしまったり、しばらく返信もしません。好調な時の私から見たらなんて最低な!と思うのですが携帯を取ることができないんです。 しかし一度好調な波がくるとまた社交性を発揮してごめんごめんと連絡して、また仲良くなったりします。友達は一応適当な奴として個性として付き合ってもらってますが、本当はこれではいけないんだよなと自分でも分かっているのに、沈んだ時は電話とか取れません。なんか怖いんです。 また、何かすることについても、自慢ではないのですが人一倍覚えるのが早いし、仕事とか一緒にしても人より早く同じ量のことを終えたりできるのですが、その分学生時代も努力もせず、成績もよかったので、努力したことがなくそのせいで、何かを長く続けるということが苦手です。興味があることなら寝ずにでもやるのですが、興味が無いことだと日本語の意味すら意味というより音を読んでみて頭に入れるという作業しかできず理解できません。でも興味ないことでも一度好調期がくればさーーーっと理解も出来るし処理もできます。学生時代に努力しなかったせいで単に怠け癖みたいなのがついているのかもしれません。 今は同じ事を長く続けたり努力するということができなくてそれも悩んでいます。 興味ないことでもやらないといけないこともあるのにできません。 あと、空想も(妄想?)激しいかもしれません。 自分が対人関係でああいえばよかったみたいなのを家に帰って独り言のようにもう一度シュミレーションして言い直してみたり、テレビを見ていて、私が司会者だったらと妄想して司会してみたりもしています。 これって何か思い当たる症状とかありませんか? 自分を改善する手立てにしていきたいと思っています。 単に怠け者というのならがんばります(笑)

  • 妄想は大事

    皆さん日頃、妄想してますか? 私は妄想ができず悩んでいます。年を取ったからでしょうか?もうすぐ36歳です。 年をとったら妄想する頻度も減りますか? ここで言う妄想は、楽しい妄想です。 現実が辛いときに少しの時間現実逃避して前に進む力を得る前向きな妄想のことです。 内容が人に言えないような恥ずかしい妄想でも、それが次の一歩、明日への活力、夢や希望に繋がるならいい妄想だと思います。 精神が健康な人はご存知ないかも知れませんが、精神を病んでる時はそういった妄想ができなくなります。現実のことしか考えられなくなったときに人は病みます。たぶん、逆だと思われていると思います。統合失調症はさておき、精神を病んだ人は四六時中妄想の世界に居て、脳内お花畑だとか…病気によってはごく稀にそういうパターンもあるでしょうが、多くの場合、前向きな妄想が一切できなくなるんです。 病んだから妄想できなくなるのか、妄想できなくなるから病むのか、どっちが先かわかりませんが、本当に妄想は人がまともに生きて行くためには重要な精神活動です。 そう私は思うのですが、何かご意見があればお願いします。

  • 友達ができません。

    昔から自分から対人関係をきずくことができません。 人に興味がないというか話しかけられると相手に合してあいずちをうったりしてみるけど時間がたつとうざくなり、あいずちうつのもめんどうになりイライラしてしまいます。 10年以上仲いい子(家族ぐるみで)、メールをしてる子はいるけれど会うとイライラしたりするし被害妄想がはげしいので会い気になりません。 どうすればいいのでしょうか。 だいぶ前に精神科にかかって薬の治療もしたことがありますが、薬の副作用がひどいため今は漢方で治療しています。 おなじようなかたアドバイスお願いします。