• 締切済み

辞めるべきか。

happimeloの回答

回答No.3

女性ばかりの職場は大変だ、という話は聞きますが、 大変そうですね。つらかったですね。 2年もがんばってきたんなら、逃げて辞めるという感じはしませんよ! 充分チャレンジして来られたんじゃないでしょうか。毎日行く仕事ですからねぇ、2年って、結構、密度が濃いですよね。 転職が可能な状況でいらっしゃるのであれば、それもいいのではないでしょうか。そんな人ばっかりじゃないと思います。職場って。 良い方向へ行くと、いいですね!

関連するQ&A

  • 職場の男性について

    私は20代の女で事務の仕事をしています。 職場には休憩室があり、仕事の合間にちょっとお茶を飲んだりできるようになっています。 私も日に何回かお茶を汲みに休憩室を利用するのですが、最近私がその部屋に行くと職場のある男性も来るようになりました。 最初は一日に一回ほどでしたが、最近は休憩室に行く度に会います。 彼は仕事で疲れているようで気分転換にちょっとした話をしたいようですが、私は口下手で、気の利いたことを言えません。 仕事で大変そうな彼の様子を知っているので少しでも元気になってもらいたいと思うのですが、なんて声をかければよいのかわからず、すごく申し訳なく感じています。 どうすれば彼を元気づけてあげられるでしょうか?

  • 仕事以外まで他人と関わりたくない

    仕事中にで業務の話や普通の会話をするのは大丈夫なんですが 休憩中まで一緒になるのは嫌だっていうのは変でしょうか? 合間の休憩なんて10分くらいしかないのに会話したくないですし お昼は一人で黙々と食べていたいんです 前職は閉鎖になってしまったんですが自分としては最高の職場でした その後2回転職したのですが前職の環境が良すぎたせいか数日で辞めてしまいました 他人との関わりが無い職場があるわけないのはわかるんですが 最低限の人間関係で仕事だけしていればいいという職種ってあるんでしょうか?

  • 社内の人間関係、話題の内容

    社内の人間と会話するときの話題で世の中、いろいろな人がいるわけで話題のレベルもいろいろだと思います。みなさんはどの部類が好きですか?休憩時間や仕事の合間に話すということで。  H:仕事の向上、発展のためにスキルやキャリアの話題を盛り込んだ話をする人間関係 M:仕事はごく普通にしてればいいかなと言う程度でアフターファイブ関連の話が多い人間関係 L:下ネタやギャンブルの話題ばかりで女性の前でもセクハラまがいのことも平気で言う人間関係

  • 長文です。私は、職場の人間関係で悩んでます。どうか援助ください。

    長文です。私は、職場の人間関係で悩んでます。どうか援助ください。 20代女性です。私が今行っている職場は、食品の仕分けをするところです。そこのアルバイトに来てから、2ヶ月が過ぎました。 まず休憩所なんですが、同じ部屋でタバコを吸う人と一緒なんです。私、タバコが苦手で煙もダメなんで、事務所で休憩させてもらっています。 事務所は、同じ部屋に喫煙所と別れているので良いんですよ。だから唯一私だけ事務所に休憩をしに行っているんです(;_;) こういう状況は初めてで最初はどうしようかと思いました。だから職場の人と話す機会があまりないんですよね・・逆に事務の方と話したりしますが。 タバコは体を害しますし、無理にその休憩所に行くわけにもいきません。 仕方のないことですが、こんな状況ってよくあるんでしょうか? さらに、私だけみんなと浮いてる感じがしています。休憩所のこともありますし、最近では仕事のケガで二週間も休んでいたんです。 だから余計にみんなとの距離が離れてしまったというか、自分にとっては仕事に集中してやるしかないって思ってます! 嫌な先輩や冷たい人がいます、中には話しやすい人が2、3人いますけど。 こんなに色んなことがあって、居心地が悪いときもあるので、無理に話すのはできません。 似たような経験のある人で落ち込んだとき、どう対処気が楽になりましたか? 私は思い悩むタイプで、引きずって気にしてしまうんですよね。 皆さんはこの職場をどう思うか、意見をください。待ってます。

  • 忘年会に参加するか否か

    ご観覧感謝します。 私は現在、働いて間もなく6か月が過ぎるバイトがあります そんな私が忘年会に誘われたのですが、行くべきでしょうか? まだ学生の身で二十歳を過ぎていないのでお酒は飲めません。 誘われた時に「お酒は飲ませないから」とは言われたのですが、私が気にしているのはそこではありません。 人間関係です。 私は話しかけられれば話せるのですが、話しかけられなければ話しません。 必然的に仕事中一切しゃべらない人もいます。 店長は機嫌のいい時なら話しかけてきてくれます。 社員Aさんも結構話しかけてきてくれます。 仲の良いパートさんとはよくお話します。 残り職場の10名ほどの人は本当にたまにしかお話しません。 そんな職場での人間関係が浅い私が忘年会に参加してもいいのでしょうか? 誘われた時の流れはこんな感じです。 私の勤務が終わり仕事を上がる際に、同じシフト時間に入ってるパートさんが店長に 「忘年会の事言わなくていいの?」 と言っていました。 私は自分の事ではないと思ってそのまま休憩室に入りました。 帰る支度をしているときに店長が休憩室に入って来られ 「忘年会来るか?来れるなら来てもいいよ」 と誘ってくださいました。 でもこの誘いはパートさんに言われたからですよね? あのまま何も言われなければ店長は私を誘わなかったとおもいます。 それと「来れるなら来てもいいよ」という言い方もどこか引っかかります。 唯一仲の良いパートさんがいるのですが、その人は忘年会には参加しないようです。 同い年のバイトもいないので、忘年会に参加すれば雰囲気的には一人になってしまいますよね? 誘われた時の返事は「考えさせてください」といい、まだ返事をきちんとしていません。 そんな中でバイトをしていると、社員Aさんに 「○○さん忘年会来るの?(笑)」 のように少し笑われながら言われました。 もちろん答えは「考え中です」と言いました。 社員Aさんに少し笑われながら来るの?と言われたのが雰囲気的には 「来ないで」に繋がるのかな?と勝手に考えています。 しかし社員Aさんは10月頃に一度私に忘年会のお話をしてくれました。 その人もまた「来たいなら来てもいいよ」というように私を誘ってくれましたが 来たいなら来てもいいよっていうのはどういう風にとらえるべきでしょうか? 私はこのような行事に参加することはとてもいい経験になるのではないかと思い、行ってはみたいのですが あまりにも人間関係が築けていないのでとても悩んでいます。 職場の人とは仲良くなりたいです。 因みに私は一部の人に嫌われていると思います。 忘年会に行って仲良くなれるなら行こうと思います。 でも私が未成年というのもあって難しいと思います。 一応忘年会というのはお酒を交えると思うので。 大人は大人同士で話したいですよね? 高校生の私が参加することに嫌悪感を感じる人はいるでしょうか? 「○私○さん来るの…?嫌だなぁ」 「○私○さんに来てほしくないなぁ」 と思う人が可能性としているなら行くのはやめた方が良いですよね? 私は忘年会に参加するべきか否か 皆様のご意見お待ちしております 長文ですがここまで見ていただき誠にありがとうございました。

  • 年賀状・お歳暮・忘年会のない仕事

     まだ就職していないんですが、なるべく人生をひっそりと送りたいと思っています。   そこで、年賀状・お歳暮・忘年会のない仕事がしたいですが、みなさんはこういう恒例行事を避けて生活できている方はいますか?。  職場の人間関係も少ないのがいいので、一人で密室にこもれるトラックの運転手などを考えているんですが、可能でしょうか?

  • バイトで孤立・・・。

    今までいくつかのバイトをしてきましたが人間関係で悩んだ事は1度もありませんでした・・・。 3月から始めたバイトなんですがもう辞めたいと思うようになってしまいました。 仕事内容自体は嫌ではないんですが人間関係にすごく押しつぶされそうなくらい悩んでいます。 仕事内容はお客様から注文を頂いた商品を箱に詰めて発送できる状態にするいわゆる梱包作業なのですが 私以外のみんながとても仲がよく注文が少ないときなど何もする事がないときや時間に余裕のあるときなど、結構楽しくしゃべっています。 まだ作業することがあれば良いのですが何もする事がないときなどとても苦痛です。 私は1人なにもしゃべらないし、他の人が1つの場所に集まってしゃべっているときも私は1人孤立しています・・・。 1番嫌な時間は昼休憩でみんな一緒に休憩を取ることになっているので1つの机を囲んでお昼ご飯を食べます。 そこでもやはりみんな仲が良いのでたくさんおしゃべりしていますが私は話しに入れません・・・。 しゃべれたとしてもすぐに話しが変わってしまいまた孤立。 昼休憩がたまたま1人で取れたときはとても楽です。 精神的にかなりつらいです。

  • 職場での休憩時間について

    こんばんは。 私の職場では、昼食時に30分、午後に30分の計1時間の休憩があります。 計8名の社員がいますが、その内6名の社員が休憩時間を守りません。 昼食時の30分休憩の直後がとても忙しい時間帯になるので、みんなきちんと30分で戻ってきますが、午後の30分休憩の時はみんな平気で40分~50分は戻ってきません。 主任がいるのですが、主任はとても忙しく同じフロアにいないことが多く、おそらくみんなが休憩時間を超過していることに気づいてません。 もう1人主任がいますが、この方は他の人と同じく時間を過ぎても戻りません。 疲れているから長く休みたいのか、話しに夢中になって戻るタイミングを失うのか…。 私もみんなと同じ部屋で休憩しますが、30分経ったら1人でフロアに戻って仕事してます。その後、15分~20分して他の人がぞろぞろ戻ってきます。 この時間は特に忙しいわけではないので、1人でも困ることはありません。 でも最初はさすがにイライラしました。 私より年上の方ばかりですが、こういうとこはマネしてはいけないと自分に言い聞かせて淡々と仕事するようにしたら、そんなにイライラもしなくなりましたが。 でもやっぱりモヤモヤします…。 職場の人間関係は非常に良好です。 私もみんなと上手く関係を築けています。 悪い人はいません。とても信頼してる人もいます。 だからこそ、なんだか残念なんです。 休憩時間を守るって常識ですよね? それとも、例えば始業時間の10分前に来たらその分休憩を長く取っていいなんてことがあったりしますか? 別に自分が迷惑してるわけではないので主任に言うつもりはありません。 ただ、何が常識か分からなくなったので質問してみました。 長々すいません。

  • 友人グループで自分だけ忘年会に誘われなかった

    大学4年生、女です。 今まで同じ学科の4~5人の子達と仲良くしていました。 5人全員では年に1,2回飲む程度でしたが、 それぞれの子とは一緒にご飯を食べにいったり、授業の合間にお話をしたりなど それなりに密な関係を築けたと思っていました。 しかしながら、先日ひょっとしたことから私を除く他の子達とAちゃんとで忘年会を計画しているということが判明しました。 Aちゃんは同じ学科の子ですが、私以外のグループの子達はAちゃんと親しい関係です。 私はAちゃんとは関わることがなかったためそんなに仲良くはありません。 ですから、もしAちゃんとうちのグループの子で忘年会をしようという話が出た場合、 Aちゃんとその子がどちらも親しい子を誘っていくならば私が誘われないのも理解出来ます。 私はいつもはグループで幹事をやることが多いのですが、この年末は進路関係のことで忙しく 正直忘年会のことについて考える余裕がありませんでした。 他のコミュニティの人とは忘年会をする予定なので、学科というコミュニティでは別にやらなくても よいとは思います。 ただ、すごく切ないのです。 自分だけ誘われなかった現状、皆が私を誘わなかったのに誰ひとりとして私を誘おうという思いに行かなかった現状。 それならば、いっそ忘年会を秘密にし、私に隠せば傷つくことはなかったのですが、 考えが回らないのかそれともむしろ傷つかせようとしているのか、私の前でその話をする始末。 うーん、大学4年生にもなってこういった友人関係の誘う誘わないでもやもやするなんて思いもしませんでした。 行きたいなら行きたいと言えばいいのでしょうか。 だけど、皆が私を誘わないのが意図的ならば、行きたいなんて言っても雰囲気を悪くしてしまいますよね。 みんなのことを大好きに思っているのですが、みんなはそうでもないのかもしれないなぁ。 そういった関係を作り上げたと思っていたのは私だけだったのかなぁ。 卒業を目前として、ちょっと悲しい気持ちになってしまいました。 こういう風にぐちぐち言うところが悪いのかな。 こんなのカッコ悪くて、他の友達や彼氏、家族にも話せません。 一人で泣いてるのは切ないから、投稿してみました。 ご覧になってくださったかた、何か意見ください。

  • 人への関心の持ち方

    こんにちは。見てくださり有難うございます。 当方20代の女です。 タイトルの通り人への関心の持ち方について質問させていただきます。 まずわかりやすく私の気持ちや考えを書いていきます。 (1)初めて会う人や新しい職場の人間などに興味がない。 (2)仕事でも周りを見ていないことが多く怒られる(自分では見ているつもりだった) (3)職場で輪の中へ進んで入って行こうという気にならない(面倒くさい) (4)休憩や仕事終わりなど一人になりたい (5)それなのにちょっと話や馬が合う人だと普通に話せるし話したくなる (ここでは興味が出ているからだと思います) (5)に行くまでが長く、興味が出ないでずるずるギクシャクした関係が続くことが多いです。 やはり仕事は長いので良い関係で仕事ができるようにしていきたいです。 と言いますか今の時点で若干職場で浮いています。 この状況を打破するためにはまず関心を持つことが大切だと思いました。 人のいいところや気になるところを見つけ話題にしたりもしますがその話が終わると うまく会話が続かなかったり、話題を見つけようとしても話すことが見つからなかったり します。「自分にしか興味がないのでは?」と言われればその通りだと思います。 どうしたら興味が持てるようになるでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します!