• 締切済み

この考えをどう思いますか?

33歳男です。彼女は38歳お互い初婚になります。来年結婚使用と思うのですが、私は転職したばかりでまだしっかりと落ち着いたとはいえません。貯金もあまりありません。 彼女と結婚したいのですが、私の考えでは、 入籍 結納無し 新居に住む 子づくり 出産 結婚式は数年後にする(それか身内で質素にする) 家を建てる 私は、どうしても子供が欲しいので、まず子作りを優先させたいのです。出来れば結婚式は、子供が生まれてからにしたいです。彼女の年齢から考えたら、いくら医学が発達してるからといっても、あと数年が限度。もし、できにくかったら体外受精でも、手段を使ってでも欲しいのです。その手段を使わなければならない時は、結納・結婚式するより、そちらにお金を回したいからです。 女性って結婚式って大イベントじゃないですか? でも私の中では、二人の子供を最優先させたいと思っているのです。結結納・婚式・新婚旅行は、私の考えでは、二の次三の次なのです。 結婚式は、一生に一度とか言いますけど、子供って必然的に出来るものじゃないですよね。他はやろうと思えばいつでも出来ます。 子供が生まれてからでも、いいですよね。? 私の親と同居する家も建てたいので、したいことだらけで。 彼女にも話して納得してもらおうとおもっているのですが、どうですか?

みんなの回答

  • amane-ko
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.10

彼女がOKなら全ていいと思います。 話し合わない事には、何が嫌でよいかわからないので 先ず自分の希望を伝えるのはいいでしょう。 だけど、言い方にはくれぐれも気をつけて下さい。 他の方もおっしゃていた通り、 言い方によっては私は子を産む道具かぁ?と思われそうです。 >子供が生まれてからでも、いいですよね。? という当たりが気になります。 いいかどうかを決めるのは彼女の意見が含まれてからでしょう。 他はいつでもできますと言いますが 例えば結婚式・新婚旅行について。 子供がいない状態の結婚式新婚旅行は 当然いつでもできませんよ。 彼女は子供が出来て嵐のような子育中で 40歳になっての結婚式・新婚旅行は嫌だと言うかもしれません。 例えば式だけなら5万円等安価でできる教会などありますよ? 大金をかけずとも2人でのんびり思い出の地の国内旅行という手もあります。 話し合って2人の妥協点をみつけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pino87
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.9

子供が欲しいから結婚するんですか? もし不妊治療をやって成果が出なかった場合、どうするおつもりですか? 治療は痛みや恥ずかしさ、なにより精神的に追い詰められます。 男性側に不妊原因があったとしても体への負担を強いられるのは女性です。 体外をやってもそのうち半分しか妊娠できないんですよ。 子供がほしいというあなたのお気持ちはわかりますが「どうしても欲しい。まず子供ありき。」と言われると「じゃぁ、もっと若い人と結婚した方がいいんじゃないの?」って私なら思っちゃいます。 私はこれから体外受精に進みますが、それ以前の治療で年間20万かかりましたよ。 体外は1回50万くらいかかります。 そのくらいポーンと出せますか? なんだかあなたの一方的な理想を彼女に押し付けたいように見えます。 それもとっても子供じみた理想。 「納得してもらおう」なんて、何様ですか? 結婚で一番重要なのは二人の意思が通じ合ってること、相手への思いやりです。

jyonri
質問者

お礼

感情的にならないでください。 >体外は1回50万くらいかかります。 そのくらいポーンと出せますか? だから結婚式等を後にしたい。と書いたんです。 調べてから書いたつもりなので、経験者様のようですので事情はわかりますが、でも体外受精やられたてことは、子供が欲しかったからではないのですか? >結婚で一番重要なのは二人の意思が通じ合ってること、相手への思いやりです。 これだけだったら、高いお金出してやる必要なかったのではないのでしょうか?そう思うのですが。 若い人と結婚したいんならとっくに別れてますよ。子供だけって考えてるんなんら、わざわざ年上の人と付き合いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.8

こんばんは お子さんの事、結婚式の事、家を建てたい事・・・すべて彼女としっかり相談して決めるべき大事な事ですよね? もし私が彼女さんだったら・・・ たぶん年齢が38歳だったら、子供は早く欲しいと思います 結婚式のやる、やらない、後回しは、人それぞれなので、何とも言えませんが・・・私は、結婚式はやりたくない部類でした 家を建てたい事は・・どうなんでしょう?彼女さんは、同居の事は承知なんですか? 私は、同居ははっきりいって嫌です、というかできないです 他の人の考えはどうなんでしょう? いずれにせよ、いろんな事をいっぺんにやろうとすると、大変なので、彼女さんとよく相談して決めるしかないと思います

jyonri
質問者

お礼

私も実は、結婚式はやりたくないのです。イベントごとがことごとく苦手で、出席するだけでも疲れるのに・・・。 お金もかかるし、面倒というか、やらないと夫婦は成立しないの?って思うくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

女は子供を産む道具でも 子供を生むために居るのではありません。 なにがなんでも「子供」というあなたの考えに従ってくれる女ばかりではありません。 子供が苦手・怖い・嫌いという女だって居ますので。 彼女さんの気持ちを第一にもってくるのは当然じゃないですか? 自分ばかりの気もちや考えだけで将来設計を決まられたら、女のほうはたまったもんじゃないです。 結婚って自分のしたいことだけをする・できるものではないですよ? 二人の考えで築きあげていくものでしょう? もっと彼女への思い槍を見せないと結婚どころかお付き合いされ危ぶまれると思います。 私が彼女さんの親であなたの考えを知ったなら絶対にそのような男と結婚するなと言うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.6

こんばんわ&はじめまして。 まず、貴方の考えはある程度分かりますが、彼女はどうなんでしょうか? いくら、医学が発達していても、不妊治療に通うのは主体は彼女です。 結婚式も、こぅ言ってはなんですが;^_^) 主体は彼女ですよね~。 でも、不妊治療するにも、無料じゃないんですよ~。 蓄えが無いと出来ないんじゃないですか? 安易に貯蓄が無いのに、子作りって言われても、所帯をこれから持ちたい。 って思う人の意見だと思えません。 出産費や通院費、もしかしたら入院せざる得ない場合だってあるかも知れませんよ。 そぅ言う事も含め、周囲はともかく、彼女の意見を重視にしたらいかがでしょうか?。 しかも、同居で家を建てたい。 となると・・・、みなさんの意見同様、焦りすぎだと思います。 何でもそうですが、周囲の意見も耳に入れる事は大事ですが、当人同士が納得なら、順番はどぅでも良いと思います。 正直、この文面を読み、私なら結婚は見送ります。 理由は、蓄えが無いのに、子供の事を発する、親になるって言う又所帯を持つと言う自覚が無いって事です。 それに、38才であれば、友人の披露宴も見て、夢や『自分なら』って考えも持っていると思います。 どぅか 彼女の意見を重視して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popmama
  • ベストアンサー率26% (110/415)
回答No.5

こんばんは☆ 他のみなさんも仰っておられますが、まずは彼女に質問者さんと 結婚する意思があるのか、あるとしたらどのような結婚観を持って いるのかを確認するのが先だと思います。 もちろん結婚式は一大イベントであるし、双方ともに初婚であるならば 何かしらのお式はしたいと思うのが普通だとは思います。 あと、質問者さんは結婚式などにとてもお金がかかると思われているようですが、 そんなのは質素にやろうと思えばいくらでも質素にできますよ! また、子供についてですが、早くに子供がほしいという気持ちを あまり彼女に押し付けすぎないほうがよろしいかと思います。 女性のほうが自分のタイムリミットをよく心得ています。 へたに「早く子供子供」と言われると、かえってストレスになって たとえ不妊治療のような状況になったとしてもうまくいかなかったりします。 そして、私がいちばん気になることは、 「親と同居する家も建てたいので」というくだりです。 そのように親や子供という、彼女自身より優先したいようなことばかりを 言われたら、私だったら正直引きます。 「あなたは誰のために結婚したいの??」と・・・ 質問者さんが考える結婚生活を彼女に語って理解してもらうのは当然ですが、 今の質問者さんには「彼女への気持ち」が他とくらべて欠如しているように思います。 そこらへんをきちんと踏まえた上で、 ご自分の気持ちを彼女に伝えて(プロポーズ)みてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25394
noname#25394
回答No.4

>来年、結婚しようと思うのですが・・ あれ?プロポーズは、これからですか? 今のところ、あなたの考えですよね。 あなたの考えに彼女が同意すれば、順番がどうであろうと他人の私たちが、どうこういうことではないですね。 まずは、話をする順序がありますのでそこを間違わずに。 子作りのことも、彼女の年齢のこともデリケートな問題なので 話し合いはゆっくりと時間をかけてください。 あせると、いいことないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yui_IB
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私はまだ結婚してないししようとも思っていないのでそんなに重く考えないで頂きたいのですが… まず、彼女さんもお子さんが欲しいんでしょうか? jyonriさんの親御さんと仲はよろしいんでしょうか? 二人ともどうしても子供が欲しい、という様に生きてきているのなら子供優先でいいんだと思いますが、 今の女性って意外と『仕事』とか『恋人(夫)』の方が『子供』より大事な方も多いとと思います。 結婚して子供が欲しいと思っていてもそのプロセス(婚約、結婚式、新婚生活…等々)重視だったり… jyonriさんの親御さんとの同居もそうです。 結婚するまでは仲の良かった彼女さんとお母様が結婚を機になぜか仲違してしまう事もあるようです。 ここで意見を問うよりまず彼女さんとお話しするのが一番なのでは…と思うのですが、 とりあえず私の意見としてはなんだかあせりすぎな印象があります。 一意見として聞き流していただけたら、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.2

これはもう 彼女次第じゃないでしょうか? ここで質問するより彼女とよく話し合って決めるしかないです。 結婚式やハネムーンに夢を描いている人もいれば ふたりだけの甘い生活を夢みる人もいます。 もちろん早く子供がほしいという人だっていますからね。 年齢を考慮すれば子供が最優先という考えもわかりますよ。 でも回答者は彼女ではありませんからね。 よく話し合ってください。 お幸せに♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

ここで答えを出すべきでは無いと思います。 ここで答える人達は所詮赤の他人ですから、あなたの将来に対して責任を負うことはできませんので、お互いが納得できるかたちで結婚してくださいと言うしかありません。 アドバイスができることといったら「全力で貯金しろ」ぐらいしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結納はしなくてもいいの?また結納金の相場は?

    そろそろ結婚を…と考えているcurel800です。 自分は29歳、彼は31歳です。 周りの友達は結納はしておらず、結納金をもらったなどの話は聞いていません。 兄は結婚していますが、結納金はありません。 (結納していないらしい) 自分と彼は結納はしたくない考えですが、うちの両親のことなので結納はさせられそうです。 結納はしなくてはならないのですか? そして結納金の相場はどのくらいでしょうか? ちなみに自分は仙台、彼は福島なのでちょっと風習が違うかもしれません。

  • 結納金なしの結納って変?

    結婚に向けて準備しているものです。女性です。 結納に関して質問です。 ●結納金をお断りしようと思っているのですが、形だけ結納っていうのは変でしょうか。 ●彼の家から「是非とも結納を・・」と言われたときに、結納金を遠慮し、形式のみ結納にしてほしいと伝えるのは失礼ですか? 一応指輪は彼本人からいただきました。 私はそれで十分と思っているのですが、彼の家が古い家なので結納にこだわりそうな気がするのです。 しかし私の考えでは、結婚生活は一から2人で作り上げていきたいので、 支度金などをお互いの両親に用意してもらいたくないです。 結納という形がイヤなわけではないので、もし彼側に対して失礼に当たらないのであれば、上記のように対応したいのですが・・ やっぱり変ですか?顔合わせという形にした方が無難ですか?

  • 結婚と結納

    最近、バツイチの彼と結婚が決まりました 私は初婚ということもあり親は大賛成ではないのですが一応認めてくれそうです そこで、結納って今一般的にするものなのでしょうか? 彼は1回目の結婚の時も結納はしておらず、彼の兄弟もしてないそうです でも私の両親は結納するのが当たり前という考えで… バツイチ、子持ち(子どもは前の奥様が引きとってます)なのに結納もないのか!と反対されても嫌だし こちらから結納をしてくださいというのもおかしな話かなと思ったり 彼にはそういう話をすると結納する方向で考えてくれるようですが、 いつも親に頼ったり、親にお願いしたりすることを極端に嫌がっている彼なので、どうするつもりなのか心配はあるんですけど ちなみに、彼は前の奥様と購入したマンションの返済などもあり今貯金はほとんどなし、今から結婚資金を貯めるところです 彼のお父さんも再婚のため、お母さんは義理になります それなのに結納をお願いするのは酷な事でしょうか? 結納金が欲しいわけではないので、ほぼ形だけでもいいのですが… 私の知人で結納のことでもめて結婚が破棄になったことがあり慎重になってます どうか回答お願いします

  • 40代の結納と結婚

    私は40代初婚で彼は40代再婚です 先日、彼が私の両親に結婚を前提にお付き合いしていることの報告の挨拶に来てくれました。 私たちの中では、あと少ししたら結婚する報告をしようと考えています お互いに年のことや彼も再婚なので簡単な家族だけの式をするつもりでいたのですが、私の母から父が結納金に100万円必要と言っているとか、親戚を呼んで結婚式をしたいとか言われました そんなことなど全然考えていなかったので私は非常に困っています 彼も盛大な結婚式は無理と言っていますし、まして結納のことなんて考えていないようです これから家族仲良くしていくためにも彼の印象を悪くしたくないのですがだからと言って彼に結納を強要するのもどうかと思いますし お互いにとても沢山お金があるわけでもないので、できたらこれからの結婚生活などに貯めておきたいとも考えています 新居は彼の持ち家に住む予定ですが、うちの実家にも都合上時々住むようになりそうです そのため、結納金を新居の費用にあてるということにもならないようです 結婚式は家族だけでと言えば何とか理解してくれそうなのですが、結納金はどうしたら良いか悩んでいます 何とか結納と結納金を回避する良い方法はないでしょうか?

  • 地域による風習の違い?

    結婚する前から風習の違い?から、夫とよく揉めます。結婚するにあたり、金銭的なことも絡んできて、夫の両親の考えもよくわかりません。 (夫が新潟県出身で、私は静岡県出身。今は静岡に住んでいます。) 1.結納をやり、結納金は30万で、結納返しは、なしということになり、また、婚約指輪もありません。 2.結婚式は、両家の話し合いで人数割りになりました。 3.結納金が少ない為、結婚生活にかかる嫁入り道具は、私の方で足りない分負担した。敷金等の援助は、夫および夫の両親からは、ない。 夫の方は、1.2.の費用を両親が払ったようです。(夫に貯金がない為なのですが・・・) 3.に関しても、新潟ってこんな感じなのでしょうか? 風習の違いなのか、夫の家の事情なのかわかりませんが・・・私の考えてたのと、大きく違い戸惑っています。 以上のことは、過ぎてしまったことなので、仕方がありません。 でも、今後、子供が生まれたりした時、 お祝いは?雛飾り等、どちらの両親が買う?など・・・風習の違いが出てくると思います。 新潟は質素だよ、って言うのを聞いたことがあるのですが、どんな風習があるのか、教えてください。

  • 結納、結納金について教えてください!

    29歳の女性です。今春結婚します。双方の親は結納はしなくていいとの考えです。食事会だけという形式にしようとおもっていますが 結納しなければ結納金は発生しないのですか? ちなみに婿養子にとる可能性もあるのでその場合も結納しなければ結納金は発生しないのですか???

  • 結納金について

    今年の秋に結婚することになり、春ごろに略式で結納(お食事会程度) をする予定です。 私は女なのですが、こちらの両親は「結納金はあって当然」という 考えで、彼の両親は「結納金等については2人(私達2人)の考え で決めなさい」という考えです。 先日両家の顔合わせをした際に「結納は略式で」という話になった のですが、はっきりと結納金のことについては触れませんでした。 最近彼に、結納金の話をしたら「え?いるの?でもお金ないし」と 言われてしまいました。(彼には前もって結納金をいただきたいと 話はしてあったのですが)結納を略式にするということは、一般的に 結納金はなし、という解釈になるのでしょうか? また、女性のほうからあまり結納金のことを言うのはおかしいかと 思い、顔合わせのときには結納金のことについては触れなかったの ですが、彼の両親にも結納金をいただきたいということをはっきり 伝えたほうがいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結納について悩んでいます!

    こんにちは。 私は今回結婚が決まり、秋に結納をする予定なのですがわからない事ばかりで質問させて下さい。 現在の状況をお話しますと、私は今東北に住んでいて彼は東京です。(出身は東北)結婚を機に今年の冬に私が東京に引っ越す予定です。 年齢は二人とも20代後半です。 婚約指輪はまだもらってません。 貯金額は私が200万 彼は0円 (引越しにかかる費用は彼の夏のボーナスで払う予定) 彼は親に頼りたくないという考えなので、結婚式の費用は自分たちでなんとかしようということになり来年の夏を考えています。 結納も迷っていたのですが、彼の父親から結納金は用意して頂けるというので結納をしようということになったのですが、結納返しについて悩んでいます。 彼の家はそんなに裕福な家ではないので、彼は結納金を出してもらうのもあまり気が進まない様子です。 けれど私の両親はしきたりごとはやるのが当たり前。結婚式代も親が負担するもの。という考えです。 その場合の結納返しなのですが ・現金半返しするべきですか? ・婚約指輪代は結納金から出すんでしょうか? ・それとも半返しではなく、スーツなどを贈る場合は私の親の負担で出すのでしょうか? 彼は一人暮らしをしていたのであまり買い足す家具などはそんなにないので、私の希望では結納金100万円から指輪代を出して、残りは結婚式の費用に充てたいのです。その考えは自分勝手ですか? 彼の家の事も考え、半返しにして結婚式代は自分たちで一から貯めたほうがいいんでしょうか? 結婚指輪は憧れだったので、この際自分で購入しようかとも考えています。 お祝い事なのであまりもめたくないのでどうすればいいのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありません。助けてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結納金の使い道について

    最近結納金の使い道で、少し親に言われた事なのですが 結納をして、結納金を100万円いただきました。 先日、新居のアパート代の敷金等、最初にかかるお金を 結納金の中から支払いました。 私の親はそれが、納得できない様です・・ 私の親の言い分は この辺だと結納返しはあまりしないし、 家は男側が用意するもので 結納金から出すのは・・どうなの? 家は、お嫁さんを迎える時は 結納金100万以外に、100万(賃貸代・引越し等に使う用)、 新婚旅行代は出したとの事・・ 彼をかばうわけではないですが もともと結婚をせかしたのも私の母親です。 彼(27)は転職して、まだ2年足らずで それでも、がんばって貯めたお金を結納金を 婚約指輪にあててくれました。 本当は結納もしなくていいと言ったのですが 私の親が、略式結納だけでもしたほうが、との意見もあり、 結納をし、彼の両親は、略式どころか丁寧に結納品まで揃えていただきました。 他にも何十万もする婚約指輪とかいらない  と言ってあったのですが 私が昔から欲しがってたグッチの指輪を 婚約指輪としていただきました。 私としましては、その気持ちだけでも とってもうれしかったので 私も彼も27歳ですし後は、 お互いの親に負担をかけさせない様にと思い 結納金から賃貸代を支払ったのです。。 丁寧にしてくださってる彼や彼の両親に 私の親の言い分は・・なんだか恥ずかしくて・・ とても言えません。 結納金は、確かにこちら側が頂きましたが 2人で大事に使おうと話してあります。 ・・私の親が言っていることが正しいのでしょうか・・? 用意する分担なんて・・ これから2人に関わるお金であるわけですから 私はどちらでもいいと思うのです。 私の考えが子供なんでしょうか?? ご意見、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 結納について

    彼女のご両親は「結納はするのが当たり前」というお考えだと聞かされましたが、私の両親は「最近は顔合わせだけで済ませてるところも多いし、無理にしなくて良いんじゃないか」という考えで、実際私の友人も顔合わせだけで済ませたという人が圧倒的に多いです。 彼女のご両親が「結納は気持ちの問題だから、しなかったから嫁に出さなって事はしない」と言われているそうなのですが、暗に「結納はしろ」って言われているように感じました。 質問させていただきたいのは、 (1)結納するかしないかって、彼女の家から「してほしい」とか「顔合わせだけで良い」と言われるものだと思っていたのですが、そうではないのですか?何か試されてるような言われ方というか何というか・・・ (2)結納金だけで、結納品はなしというのはおかしいですか? (3)この場合、結納はした方が良いですか?(食事会だけにさせてもらうのは後々影響しそうですか)

このQ&Aのポイント
  • コールセンターにお問い合わせをしたい方はこちら!
  • リンクが張られていないので、どこに電話していいのか分かりません。
  • レーザープリンターについての質問ですが、電話番号を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう