• ベストアンサー

【ムエタイのミドルキック】軸足の踵を返すか

BANBAN77の回答

  • ベストアンサー
  • BANBAN77
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

回し蹴りは、ハイ・ミドル・ローともに、踵を返したほうが強い蹴りになります。 では、なぜ、返さない人がいるのかですが、 これは、返さないほうが、蹴り足を戻すのが早くなるからです。 つまり、総合など、蹴り足をキャッチされる可能性がある場合、返さないほうが有効な場合もあるのです。 打撃オンリーの格闘技でも、蹴りをフェイクに使う場合は、返さないほうが、次の攻撃が早くなります。 どっちが強いかと言う質問ならば、間違いなく返したほうが強いのですが、試合の流れの有効度でいえば、各人それぞれだと思います。

bizyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに返さないほうが、蹴り足を戻すのが早くなるし、蹴り足をつかまれることもないですね。返したほうが力強い蹴りが出来る代わりに相手に攻撃をされる危険度が高くなるということですね。であれば、返す蹴り・返さない蹴りの効果はバランスが取れているということですね。

関連するQ&A

  • ムエタイについて

    僕はパンチが左打ち(サウスポー)でキックが右打ちなのですがムエタイではどのような構えが適切なのかわかりません。友人に聞いたところムエタイでは左ミドル(右利きの場合)を頻繁に使うらしいので僕の場合、利き足(右)を前に置いた構えが良いのでしょうか?それとも利き足とは逆の足を前にした構えのほうがキックに威力が出るのでしょうか?パンチはどちらでも打てるので左右どちらの足が前に出る構えが適切か教えてください。

  • キックボクシングとムエタイの足技の違いについて。

    ボクシング経験者で、パンチに飽きて最近キックに転向しました。 クラス制のジムでミドル、ハイ、ロー、前蹴り、膝、あとたまにですが肘もやります。 特に膝蹴りにはまってるのですが、なんか教える人によって言ってることが違うんですよね。 普通のキックのクラスでは、テンカオは軸足をしっかり返して骨盤を前に出すようにして突き刺すのだと言っています。それがミドルの動きと同じで、蹴り技の基礎にもなるのだそうです。 しかし、タイ人のムエタイのクラスでは、テンカオは軸足を返すと着地したときにバランスを崩すので返さず、軸足のつま先は真っ直ぐ相手に向ける意識でやると言っています。 つまりムエタイのテンカオとキックボクシングの膝蹴りは技術的には別物と考えていいのですか? キックはもともとムエタイを参考にしているとはいえ、空手とボクシングの技術を融合したものですよね?だったらキックのクラスでテンカオとかティープという呼び方をするなよと思います。 あくまで日本発祥の格闘技なのだから膝蹴り、前蹴りという言い方をするべきだと怒りを感じます。 パンチにしても他の会員さんのを見てるとなんかヘボいというか、フックやアッパーも小手先だけなかんじがして、一撃必殺の空手の精神はなくなってるようでなんか一番中途半端な競技だなと思ってしまいます。あんなオカマパンチよりもチンピラの素人パンチのほうがまだ強そうです。 それはミットを持っていてもパンチを本気で打たず、蹴りだけ本気な人がいるから余計そう思っちゃいます。明らかに大技ばかりに目が行ってる感じがします。 初心者の私の認識違いでしょうか?

  • ○クロールの片足キックで腰が回ってしまいます?

    ○水泳を楽しんでいる中年男性です。左足のキックが弱いと感じています。片足づつキックをしてみたとこと、右足の時は腰は動きませんが、左足キックの時は、腰が背骨を軸にした感じで左右に動いてしまいました。どうしたら安定したキックが打てるようになるでしょうか??よろしくお願いいたします。

  • ローキックをかわす方法

    こんにちは。 キックボクシングやムエタイでローキックをかわす方法を教えていただけないでしょうか。 【条件】 1 自分も相手もオーソドックスの構えである。 2 相手が右足で自分の右足をローキックしてきます。 この条件で相手がローキックをしてきた際は、よけかたとしては「左足を上げて相手のローキックをカットする。」「左足を後ろに下げて避ける。」くらいしか思いつかないのですが、他に良い方法がありましたら 教えていただかないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 利き足でない足のキック

    私は利き足が右足なんですが左足でのキックがどうしても不正確になってしまいます。もちろん利き足よりも精度が落ちるのは仕方ないと思うんですが、それにしてももっと右足にちかいくらいの精度にしたいものです。先輩でも両方で良いキックを蹴れる人は何人もいますし。どういう練習をしたりすれば左足での精度を高めることが出来るのでしょうか?単に左足で蹴る回数を増やすしかないのでしょうか?何か蹴るコツとかあれば是非アドバイスお願いいたします!

  • 左足のかかとが痛いです

    ここ数日、左足のかかとに痛みがあります。 普通に歩いている時ではないのですが、足を延ばしている時と立っている時に、つま先を上のほうに曲げるとかかとにズキーンという感じの痛みが走ります。 曲げた状態で、同じようにつま先を上のほうに曲げても痛みは出ません。 特に腫れてもいません。 これは、どうしてでしょうか? 痛風でしょうか?それとも単に痛めているのでしょうか? かなり気になっています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • インパクト時に左足カカトが浮く

    こんにちわ。 かれこれ15年ほど我流でゴルフをしていてつい最近気がついた事ですが、 スイングの切返しからインパクトにかけて左足のカカトが浮いているようです。 インパクトの瞬間は左足側に体重が乗っているので、 右足もカカトは浮いていて両足ともつま先だけで立った状態になっているようです。 打ちっぱなしでキレイなスイングの方を見ていると 自分と同じような動きはほぼ見られません。 コトバだけだとなかなかイメージが伝わりにくいのは承知のうえですが、 スイングにおいての左足の動きとして問題なのかどうか、 なるべく治したほうがいいのか、 一般論でもなんでも結構ですので御意見をお願いします。

  • ムエタイ/キックボクシングのコンビネーション

    ムエタイを始めて3か月ほどの初心者です。 ワンツー・ミドルのコンビネーションについて教えていただきたいのですが、 間合いが近いワンツーを先に打って、間合いが遠いミドルキックを後に打つ というのは、ワンツーで相手が下がる、あるいはワンツーを打ってから自分 が下がることでミドルの間合いを確保することになるのでしょうか?それとも 膝をかなりたたむような接近した間合いでのミドルということになるのでしょう か?(トレーナーにはミドルの間合いが近いと注意されます) また対人で実際にワンツー・ミドルを使用する場合、前提としてワンツーの 間合いに踏み込んでから、あるいは相手とすでに接近している時に使用す る、という理解でよろしいかご教示いただければ幸いです。 国外で練習しており、言葉の問題もあってなかなかうまく聞くことができない ため、こちらで質問させていただいています。よろしくお願いいたします。

  • 踝の関節を曲げようとすると痛く正常に歩行できない

    右足だけで立居からつま先立ちしようとすると踵が全く上がらない。 左足は正常に爪先立ちが出来る。 歩くときや走るときにはキックという動作が必ずあるが右足は全くキックできない状況になっている。 結果として右足を引きずるようにして歩くことになる。しばらく歩くと右足が激痛で歩けなくなる。 両足でつま先立ちすると右足のふくらはぎが全く緊張していない。 テストしたらアキレス腱が切れているわけでもないことがわかった。 右足だけで立ち、ひざを曲げて屈もうとすると踝の関節に激痛がはしり曲がらない。左足のそれは正常に曲がる。日常生活で椅子に座った姿勢、仰向けに寝た姿勢でじっとしていると踵がビクン、ビクンと断続的に吊って電気が走るような痛みを感じる。大腿筋の尻の付け根が電気が走るように断続的にぴりぴりビクンというような感じで痛む。 ひりひりした痛みの無いときは痺れたようなぼーっとした痛みが踵と大腿筋に感じる。踵から足裏に賭けては全く皮膚感覚が無い部分がある。 太ももの裏側から又の付け根にかけては皮膚を触っただけでひりひりとしたした痛みが走る。 この状況が突然起こり、もう2ヶ月近く続いている。 整形外科に通って治療しているが医者の説明に納得いかないものがある。特に踝関節を曲げようとすると激痛が走り、歩行困難の原因になっているようなのに、これを医者は全く追求しようとしない。 いったい何が起こったのでしょうか?

  • 踵が痛い

    ローファーを履いていましたが 足に合わなかったようで 踵の上の右にある少し出っ張っている 骨の部分が痛くなりました。 痛くなったのは右足です。 最近では慣れてきたようで 痛みは軽減しましたが 出っ張っている骨の所が 左足に比べて出っ張っているというか 腫れているというか、、、 少し触ってみると びりびりする感じです。 痛みもそこまで酷くないので 病院に行った方がいいのか 特にほっといても平気なのか悩んでいます。 宜しくお願いします