• ベストアンサー

表示項目の折り返しに関して

partitaの回答

  • ベストアンサー
  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

HTMLでの表示場所付近のタグと対応するCSSの表示をしてくれると回答しやすいです。

SANA_999
質問者

補足

<table border="1" width="1000" cellspacing="0"> <th> <tr> <TD bgcolor="#FFD5CA" width='47.5' height="25" ><font size='2'><p align="center">NO</TD> <TD bgcolor="#FFD5CA" width='95' height='25'><font size='2'><p align="center">部署名</TD> ・・ ・・ ・・ </tr>  </th> </table> <table border="1" width="1000" cellspacing="0" cellpadding="0"> <?php $count = 1; for($i=0;$i<$row;$i++) { print("<form method='POST' action='test.php'>\n"); print("<tr>\n"); print("<td width='47.5' height='25'><p align='right'><font size='2'>$tmp_no[$count]</font></td>\n"); print("<td width='95' height='25'><font size='2'>$tmp_busyo[$count]</font></td>\n"); ・・ ・・ ・・ print("</tr>\n"); $count++; } ?> PHPを使っており、あまり良い記述ではありませんが、このような 感じで出力をしようとしています。 項目名を表示させ、そこに対応したデータを表示させたいのですが、 表示させるデータの内容が大きいと項目名と位置がずれてしまします。 初歩的な事で申し訳ありませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • データ表示後の枠表示に関して

    HTMLの領域ではなく、漠然として質問で申し訳ありませんが、 教えて下さい。 MySQLからデータを取得し、HTMLで作成した表にデータ を表示させていますが、データが存在しなかった場合、その表示 エリアの枠が消えてしまいます。 データが存在した場合には上下左右全ての線が表示されますが、 データが存在しない場合、枠すら表示されません。 0埋めする等の事をすれば良いですが、文字である為そのような事 もできません。 何か良い方法はありますでしょうか。。。。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページビルダーで横に長い表を作るときれいに表示されない

    ホームページビルダー6を使用して表を作成しています。 OSはWIN98、14.1インチノートPCです。 横に長い表を作成しているのですが、標準モードで作成していると、入力する文字数が多いのか作成画面やプレビューで見ると勝手に改行されているように表示されてしまいます。 HTMLソースはきちんと入力しています。 表は項目と数字が並んだ表で項目の文字数がけっこう多いです。 ●一例 ~ソースを見ると~ <タグ>あいうえおかきくけこ<タグ> ~作成画面およびプレビュー画面を見ると~ ・あいうえおかきくけこ・ (「・」は表の罫線だと思ってください。)と表示されてほしいのに ・あいうえおかき・  くけこ となってしまいます。 フォントサイズは1にしています。 これはPCの画面のサイズが小さいから仕方のないことなのでしょうか?大きい画面(17インチとかそれ以上)の画面で見ればきれいに表示されるのでしょうか? 説明が下手ですみません。 情報足りないところがあれば補足しますのでどなたか教えてください。

  • チェックボックスとして表示

    はじめまして。 JSPを使用して、データベース(oracle) からStringで文字列を取得して表示することが できました。その後その文字をチェックボックスとして表示させたいのですが方法がいまいちよくわかりません。その後、取得した文字を昇順に並べる。 チェックボックスにチェックされた項目とされなかった 項目をHTMLで書かれた、表の別の場所へ分けて 表示させる。などをおこないたいと思っております。 基礎だと思いますが、時間もなくあせっております。 参考となる回答、参考サイトなどお願いいたします。

  • MySQL+PHPでリストから詳細表示

    MySQL+PHPで顧客情報のデータベースを作っているところで詰まってしまいました。下のようなテーブルがあります。 number name furi ・・・ ------------------------- 1 北  kita 2  南 minami 3    東 higashi 4    西 nisi このテーブルのリスト一部分を表示して 詳細ボタンを押すと顧客情報の詳細が表示 できるようにしたいのですが、どのように すればいいかまったくわかりません。 一覧表示      名前 フリガナ   詳細  北   kita 詳細  南   minami  詳細 西   nisi こんな感じで詳細を押すと、顧客情報の詳細が 表示されるようにしたいのですが。 一覧を表示させるPHPはこんなかんじで作りました。 //SQL文 tab1表から全行を取り出し、number列の昇順に整列する $sql = "select * from addrmain order by number"; //SQL文を実行する $rs = mysql_db_query($db,$sql); //列数を取得する $num = mysql_num_fields($rs); //HTML文を出力 テーブルの開始を指定 print("<table border=1>"); //test表の列数と同じ回数を繰り返す for ($i=0;$i<$num;$i++){ //HTML文を出力 列名を <td>で囲んで出力 print("<td>".mysql_field_name($rs,$i)."</td>"); } //test表の行数と同じ回数を繰り返す while($row=mysql_fetch_array($rs)){ //HTML文を出力 表の行の開始<tr> を出力 print("<tr>"); //test表の列数と同じ回数を繰り返す for($j=0;$j<$num;$j++){ //HTML文を出力 列の内容を <td>で囲んで出力 print("<td>".$row[$j]."</td>"); } //HTML文を出力 表の改行</tr> を出力 print("</tr>"); } //HTML文を出力 テーブルの終了を指定 print("</table>"); なにをどのようにしたら良いかお知恵をお貸しください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • プルダウン 項目が多いので先頭文字とかで検索したい

    <最終的にやりたいこと> ・プルダウンで目的の項目を出来るだけ簡単に選択したい <困っていること> ・一つのカテゴリーに属する項目がもの凄く多いため、プルダウン項目を選択するのに(探し出すのに)、毎回苦労しています <前提条件> ・根本的な問題は、1カテゴリーに属する項目が多いことにあるのですが、その前提で教えてください ・サイト自体はPHPで作成していて、プルダウン表示項目は、MySQLより取得しています <知りたいこと> ・何か良いアイデアはないでしょうか? ・例えば、プルダウン項目の先頭1文字とかを検索して、該当する項目をプルダウンとして表示させるようなことは出来ないでしょうか? ・あるいは、プルダウン項目を、縦一列ではなくて、画面一杯に表示させるとか、そんなことは出来ないでしょうか? ・項目数が多くても、選択しやすいプルダウン実装方法をご存知の方や、そんな実例を見たことがある方は、是非教えてください、

  • セレクトで選んだ項目を表示させたい

    フォームのselectで選んだ項目を、すぐ下に表示したいです。 setectで選んだ項目を、テキストボックス等に表示されるサンプルは沢山あるのですが、文字として表示させる方法がわかりません。 セレクトの項目を取得して、document.write見たいな感じでやってみたのですが上手くいきません。 おねがいします。

  • 複数の表の表示に関して

    複数の表の表示に関して ある複数レコードのデータをHTMLの表へ出力したいと考えています。 その際に、画面の表示範囲の関係から、20行まで達したら隣の表(隣の列)へ遷移 するような事をしたいと考えています。 そもそも表とは1行作成し、次の行へというような流れになる事は十分 理解していますが、その処理を隣の表(列)へ移すという事は可能なのでしょうか??? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • エクセル 結合・折返し・縮小をせず、頭の部分だけを設定したセルの幅で表示させたい

    エクセルで表を作っています。 一つのセルに長い文章を入力したとき、設定したセルの幅で表示できる文字数だけを表示させたいのですが、次のセルが空白だと、その部分に続けて表示されてしまいます。縮小や折返しなどせず、頭の部分だけでいいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • Excel 2002 excelでHTMLページを作成しています。選択した項目によって表示/非表示とする行を変える方法を教えて下さい

    excelでHTMLページを作成しています。 HTMLに変換後、ブラウザにて表示・操作することを考えています。 内容は、フローチャートのようなものです。 ユーザの選択した項目によって、表示/非表示とする行を変えたいと思うのですが、方法が分からず困っています。 良い方法を教えて下さい。 内容がフローチャートであるため、「オートシェイブ」が入っている行についても表示/非表示の対象にしたいです。 例: (1)Webページが表示 (excelで作ったページ)  ・ユーザの選択項目を表示   例:    Xはこちら    Yはこちら    Zはこちら  ・他の全行は、表示されている (2)ユーザが、選択項目を選ぶ(例:自分の選びたい項目をクリック)   例:「Xはこちら」をクリック等    (3)選択項目に応じて、表示される行が変わる(同じページ)   例:   Xを選択した場合 すべての行を表示((1)と変わらない)   Yを選択した場合 5行目だけを非表示   Zを選択した場合 5行目と7行目を非表示 説明が舌足らずかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • ドロップダウンリスト

    お聞きしたいことがあります。 リストを作成し、入力規則からドロップダウンリストで 項目を選択する表を作成しました。 しかし、A列の幅が狭く、ドロップダウンリストで表示されるリストの文字が最初の3文字ぐらいなのです。 列の幅分しか、リストの表示スペースがないのです。 A列の幅に関係なく、もう少し表示されるリストの幅というか文字を増やすには、どうしたらいいでしょうか。 列の幅を広げたり、隣のセルを結合することは、表のレイアウト上できません。 ちなみに、別のエクセルの表では、それができているのですが、それをどうやったかわかりません・・・。 どなたかわかる方、教えてください。