• 締切済み

特定調停について

tk-kubotaの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

ご存じのとおり特定調停の申立は事業者でなければなりません。事業者が事業資金の借り入れなどが増えて資金繰りが困難となった場合などに利用する制度で平成12年に制定されました。従前の「債務弁済調停」なとどと違い全債権者を相手方とするところなどが大きく変わりました。 最大のメリットは抵当権の設定されていない債権者の債権は減額又は放棄してもらい(放棄しなくても事実上、強制執行で取立不可能です。=不動産の強制競売は無剰余取消となりますし平成8年から動産の差押は禁止しています。)返済額を大幅に減らすことで再建が非常に楽になることです。 手続きはお近くの簡易裁判所です。用意するものは資産や負債の一覧表、手形、小切手、貸借対照表、売掛買掛表その他会計帳簿の写しですが、随時揃えても結構です。最初に必ず必要なものは借入先と返済計画です。費用は調停額によりますが数万円です。まず最初に簡易裁判所でよくお聞き下さい。非常に親切です。

kenichi_ogata
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 特定調停について

    はじめまして。 私は消費者金融やクレジット会社で多重債務に陥っている者です。 返済に支障をきたし、特定調停を申し込もうと考えているのですが、調べたところ不安な点が出てきました。 今まで自営業を営んでいたのですが倒産してしまい、それに伴う返済不能です。が、あまりまっとうなやり方でもなく結果赤字ですので収入の記録がなく、またつい先日働き出したため源泉などの収入証明がありません。 これは手続き可能なのでしょうか。 もし無理な場合、ほかにどのような方法があるでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 特定調停について

    特定調停を考えているのですが、特定調停をこちら(債務者)から申し立てた際、債権者側が特定調停に応じない、なんて事はありますか?もし、応じなかった場合どうなるのですか?応じるまで債務者側が特定調停し続けるのでしょうか? ご存知の方、できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。

  • 特定調停について

    急に病気が発覚し入院、手術をする事になりました。 多重債務を抱えており、今後の返済は無理だと思うので 特定調停をしようと考えてます。 できれば自己破産したいのですが、 1.生命保険を親が私名義で掛けてくれてる分があり、親には知られて困る 2.退院後に保険金の払い戻し請求をしないといけない 3.8年落ちの車を所有しており通院に必要なので差し押さえされては困る 以上の理由から特定調停しか方法がないように思います。 しかし、現在仕事をやめており、退院後も社会復帰がいつになるかわかりません。仕事をしてなくても特定調停は出来るのでしょうか? 後、督促の電話で入院、手術の事を話しましたが督促がおさまらず、実家にまで電話するところさえあって困ってます。特定調停意外でもよい債務整理の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 特定調停のデメリットは

    先日特定調停が終了し、4社で310万円あった残債務が4社計で80万円程度に減額され、今月から毎月3万円の支払いが始まりました。早いのは来年夏に、最も期間が長いのでも3年弱で完済となります。 多重債務で悩んでいたころに比べ経済的にも精神的にも随分楽になり助かりました。今後は残債が完済されるまでしっかり頑張りたいと思います。特定調停を行った事でのデメリットを詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 特定調停・任意整理の制限は?

    多重債務で任意整理もしくは特定調停をすると、すべてのカードで買い物ができなくなるのでしょうか? そうであれば、期間がありますか?

  • 特定調停後の特定調停

    平成18年10月に特定調停が完了し、現在残高が1150万円から630万円まで減ってきました。債権会社は12社で1社は終了しました。 月の返済額は25万円で今までどうにかこうにかやりくりをしてきましたが7月以降の資金繰りの見通しはかなり厳しくこのままではいつ債務不履行になってもおかしくないほど悪化しています。 仕事の性質上、破産と民事再生という選択肢はありません。 そこで質問ですが特定調停終了後返済中に再度特定調停を申し立てすることはできるのでしょうか? 相手あってのことですから交渉がうまくいくとは限らないのはわかるのですが、手続き上不可能なのかどうかということが知りたいのと、もしできるとすると交渉の上でなにか障害があるかどうかということです。 それから再度調停を出した場合に裁判所からの通知後調停が完了するまでの数ヶ月の間の延滞利息等発生するかどうかということを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 特定調停と住宅ローン

    クレジットカードでの多重債務を特定調停して返済しています。 消費者金融などからは借りたことはありませんが、クレジット会社の支払日を延滞して支払ったことはあります。 今年完済しますが、やはり住宅ローンなどはもう組めないのでしょうか?

  • 特定調停について

    特定調停を考えています。 直接簡易裁判所へ手続きをするようですが (1)どこの簡易裁判所へ行くのか? (私は東京都○○市居住) (2)電話予約をしてから行くのか? (3)必要書類は? (4)調停日には何回足を運ぶのか? (平日は働いていて難しいです) (5)費用は? (6)何時からやっているのか? 以上を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特定調停の手順

    変な質問で申し訳ないのですが、特定調停の申し込みに自分で裁判所へ行ってこようと思ってます。クレ、サラの多重債務者です。 初めて裁判所へ行ったとき、いろいろな書類を書かされて、質問などを受け、その場で申し込み決定となるんでしょうか? それとも、とりあえず書類だけわたされ、自宅で記入し、後日また裁判所へ出向くことになるんでしょうか? この辺のことをご存じの方いらっしゃいましたら お願いいたします。

  • 特定調停したいのですが・・・

    お世話になります。 特定調停したい友人の相談なのですが、その友人は2年ほど前に家業の 建設会社を継ぎ、現在は社長の立場です。  家業とは言え、経営も大変だった事もあり10年ほど前から消費者金融 と付き合い始め現在3社から約300万程の借入があるようです。  本人としては特定調停に踏み込みたいようですが、それによって 銀行からの借入等にどういった影響が出るのか悩んでいるようです。 幼馴染の為、何とか力になりたいのですが簡裁で説明を受けても(親身に話してくれました)中々理解できませんでした。 そこで以下の点を質問です、 (1)特定調停をした場合影響は個人の範囲で収まるのか? (2)手続き等は一般的な手続きと違いは無いのか? 以上二点、ご回答何卒宜しくお願いいたします。