• ベストアンサー

初めてのPCで落ち込んでます

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.15

>皆さんは初めて買った時どんな感じでしたか?何年で買い換えているのでしょうか。 >上級者の方も何度か痛い目に合って学習されているのでしょうか。。。 自分の場合は最初から自作です(特に痛い目はあったことないです) そろそろ4年目に突入してくるので組み替えようと思案中・・・ 最初はパソコンの詳しい友達に相談してから予算と使用方法でどうした方がいいのかを相談してから方向性を決めて 基本的に雑誌やネットを使って学んで、 わからないところがあったら友達に聞いてました まあ正直PCに関してはオタクになった方が勝ちですw (無駄な金を使わないで自分の要求を満たすPCを組むOr選択することが可能&地雷にあたることがないから) あと購入前にこのパソコンどうだろ?ってOK Webなどの質問サイトに書き込んでみるのもいいと思います その方が自分の知らなかった悪い情報や購入しようと思ってたPCより安くていいものが見つかるかもしれないですから

SPLINTER
質問者

お礼

私の場合は周りに詳しい人が居なくて手探り状態でした。情報は少しでも多くあった方が有利ですね。PC買う前は見向きもしなかったPC関係の本やサイトも少しずつ見ていこうと思います。良い意味でのオタクになりたいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートPCが異常に重いです。

    ノートPCをインターネットに接続すると、異常に重くなってしまいます。 WiFi機能を切ってる時は、とても軽いのですが、WiFi機能をオンにした途端、すぐにフリーズしてしまいます。 人からもらったPCなのですが、元の性能は良く、CPUはi7で、メモリは4GBの、OSはWindows7のHomePremiumです。 無線接続に問題があるのかと思い、何度か有線接続も試してみましたが、やはり使い物にならないくらい重いです。 なぜだか分かる人がいれば、教えていただければ助かります。 また、私はPC初心者なので、そこも踏まえて回答していただければ嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • DELLPC初期不良でした…

    DELLPC初期不良でした… VAIOデスクトップ一体型を7年使い、 STOPエラーを連発するようになったので ついに観念してDELLさんのPC(デスクトップ)を購入しました。 今日配送されてきて、電源を入れてみたところ、 電源ランプが橙色に点滅、本体からは異音がし、起動しません。 土日祝日はサポートもお休みのようですし、お手上げです…。 現在PC上で学習をしており、学習が遅れる一方です…。 やはり国内メーカーのほうがいいのかなあ、とも思うのですが、 みなさんでしたら信じて修理に出しますか? 返品して国内メーカーのものを買いなおす、というのもテでしょうか?

  • PCからの写真印刷だけ白紙

    キャノンPIXUS TS8330を購入し、セットアップもできたのですがスマホからは写真印刷ができるのですがPCからの印刷が「印刷中にエラーが発生しました」と出て白紙で出てきます。 PDFは印刷できました。 何度かアンインストールしたり、有線に切り替えたりしても改善しません。 原因が分らず困っています。 PCはWindows10です。 初期不良等でしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • iPhoneで撮影した写真をPCにコピーできない。

     iPhone7を使ってますが、iPhoneで撮影した写真をPCにコピーできません。 有線でつないで試みてるのですが、添付した写真のようなメッセージが出て、何回やっても同じです。何度もケーブルを指し直したりPCを再起動させたりしましたが駄目でした。  ところが試しに1枚ずつだと普通にPCにコピーできるのです。それが複数枚になると同じようにエラーになります。  この原因は何でしょうか。1枚ずつだとできるのであれば容量の問題でしょうか。 それにしてもiPhoneもPCもまだ十分に空き容量があります。 1枚だとできるので、接続不良ではなさそうですが、1枚ずつの作業だと大変手間も時間もかかるので何とかしたいです。  詳しい方のアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 会社のPCがウィルスに感染したかどうか

    こんにちは。 職場の同僚が、いつも使っているPCでフリーソフトをダウンロードしていたりしていました。 いったんコントロールパネルで、不要なプログラムは全部削除しました。 しかしPCを起動する際、何故か異常に時間がかかったり、いつもネットワークで使っている 業務用ソフトを使おうとしたら、「ファイルパスが見つかりません」という表示が出て使えなかったことがありました。 何度か再起動したら使えるようになりましたが、 念のためにサーバーと彼女のPCをウィルスバスターでウィルスなどに感染していないかチェックしたところ、 特に検出はされませんでした。 しかし、ウィルスは明日になると出てくることもあるのでしょうか? こういうことに関して恥ずかしながら無知なもので、「こういう可能性がある」などという情報でもいいので どなたか教えて頂ければ幸いです。 また今日はシステム管理者が不在のため、社内で聞けるものがいないので、こちらに聞きました。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しません。。

    自作PCが起動しません。。 新しくPC(5台目)を自作しましたが、全く起動しません。 <症状> (1)PowerON時に一瞬CPUファンが動いた後、そのまま電源入らず (PowerLEDも一瞬だけ点灯し、すぐに消える) (2)その後は、何度電源を入れても無反応(ファン動かず) (3)電源をリセット(コンセントの抜き差し)をすると一度だけファンが一瞬動く((1)の繰り返し) (4)念のためと115Vを230Vに切り替え電源を入れるとCPUファンは回り続けるが (電源は切れないが)全く起動せず→ディスプレイ表示しない(無信号のまま) (5)切り分けのため、FD→CD→HDDと順番に切り離すが症状変わらず (最小構成 CPU+メモリ でも同一症状) (6)メモリの接触不良を疑って、スロットの差し替え等行ったが変化無し <構成> マザーボード : JETWAY JM2A693PLUS-VP (Socket AM2) CPU : AMD Athlon 64 X2 4400+ メモリ : PC2-6400 DDR2 1GB (SAMSUNGチップ) 1枚 電源 : 400W (115V 10A) ←以前から使用しているものです このような症状の場合、考えられる原因は ・マザーボードの不良 ・CPUの不良 ・メモリの不良 ・電源の不良 ・その他 何が怪しいでしょうか?? 代替の部品を購入する関係で、ある程度絞り込んでおきたいので。。。 (自分的には、マザーが怪しいと思っているのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 複数のアカウントを持たずに、1台のPCで複数のネットワークに接続したい

     私の勤務先は、2つの部署が本社と違う住所にあり、それぞれにネットワークが構築されています。 (1)本社:ワイヤレスまたは有線LAN接続、サーバとプリンタを共有。 (2)部署A:有線LAN接続、プリンタを共有。 (3)部署B:有線LAN接続、プリンタを共有。  これまで、(1)と(2)に自分専用のデスクトップPCを与えられ、主に(1)での業務に従事していましたが、このたび(2)(3)での業務も含め全般的に関与するために部署間や社外への移動が頻繁になることから、ノートPCを使うことになり、(1)(2)(3)のそれぞれでネットワークに接続する必要がでてきました。  一番簡単な方法は複数のユーザーアカウントを設定することだと教えられ試しにやってみたのですが、どうも使い勝手が悪いのです。  アプリは共通しているのではじめは良いような気もしたのですが、扱うファイルの分類がそれぞれの部署のネットワークごとにスパッと割り切れるわけでもないのです。OSやブラウザの設定が別になるのも不便ですし、メール受信もバラバラ。カラー原稿の出力ならなるべく性能のいいプリンタのある場所でしたい…など不満がいろいろあります。  できればユーザーアカウントは1つで、場所ごとのネットワークに接続する方法があれば教えてください。また、上記でなにか私の勘違いがあればその指摘もお願いします。

  • ノートPCが立ち上がらなくなってしまいました

     昨日まで動いていたノートPC(※)が突然、立ち上がらなくなってしまいました。電源ボタンを押すと、電気が通っているような作動音がして、事実、電源ランプは点るのですが、画面が真っ黒です。何の文字も記号も出てきません。Ctl+Alt+Delを押しても何の反応もせしません。  電源ボタンを長押しすると、電源は落ちます。何度か、電源を入れなおしてみましたが、同じことの繰り返しでした。  このPCには年賀状用の住所録データなどが入っており、できればそのデータだけでも救出したいと考えています。どうすればいいか、わかる人がいれば、教えてください。困っています。 ※補足説明  かなり前に購入した、ゲートウェイのノートPCです。OSはウィンドウズ98。CPUはCeleronで、当然、そんなに性能がいいバージョンではないはずです。あまり使ってはこなかったのですが、年賀状住所打ち出しなどには使ってきました(このときには、とくに問題はありませんでした)。  今回は、(1)家で据え置いてインターネット接続用にしようとADSLを引きフレッツ接続ツールをインストールした、(2)LANケーブル用のジャックのない機種だったので、PCカード(ELECOMのLanceed、LD-CDL/TXA)をインストールした、というのがこれまでと違うところでした。ちなみに、接続自体は何とか成功していました。  気になるのは、昨日、Real Playerのバージョンを更新しようとしたところ、何度か画面がフリーズしてしまい、電源ボタンでPCを強制修了しなければいけなかったことがあったことです。ちなみに、その後、念のためReal Playerはアンインストールしたのですが……。

  • PCでオンラインゲームをプレイ中の方に質問です。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 今現在、新しくパソコンの1台購入を検討しています。 ほとんど、ゲーム専用機。。。って感じなので、カスタムPC~の方向で考えることにしました。 しかし、あまり知識は無いです。。。 3~4年前発売のPCを使ってゲームをやっていたので、動きに結構不満な部分はあるのですが~。。。 実際、買い換えたら、今のPCよりよくなるだろうとは思えますが、ある程度不満は無い程度に使えるのかな。。。?と、ちょっと迷ってます。 そこで、単純にアンケート(?) ・あなたの使っているPCはこのURLのパソコンよりも性能は上ですか?下ですか?(リンク先、デスクトップPCと比較でお願いします。 http://www.frontier-k.co.jp/game/L2/ ・あなたの満足度を10段階で評価すると、どの程度ですか?(ラグいとか、処理が。。。とか ・プレイ中のゲーム名も教えていただけると幸いです。 ちなみに、自分はラグナロクオンラインプレイ中ですので、リネージュ2推奨モデルなら、十分なほどだろうな~。。。とは思っています。 いろいろと、幅広くやることが多いので、可能なら別のゲームにも手を伸ばして~。。。って奴なので、リネージュ2もできるなら。。。とは視野には入れています^^; どうぞよろしくお願いします。

  • 最高性能の自作デスクトップPCとは?

    念のため、私は自作PCについてはほとんど無知です。以下は想像の話です。 ・お金に糸目はつけません(^^; ・用途は、そうですね・・・、ゲームとか要求スペックが高そうなのでゲーム用とします。 ・接続する装置も最高性能のものを想定していただければいいです(超高解像度のモニタ等) ・できれば実際に組めば動作すると思われる構成をご提案ください。 必要な構成用品(具体的な製品名)を、皆さんの持っておられる知識、経験で自由にご提案ください。いったい総額いくらになりますかね? ・マザーボード ・本体ケース ・電源 ・CPU(試したことがあるならオーバークロックもOKです。総額には影響しませんが…) ・冷却装置(CPUクーラー、本体ファン等) ・メモリ ・ハードディスク(RAIDを組んでも良しとします) ・オプティカルドライブ ・ビデオカード ・サウンドカード ・ネットワーク ・各種インターフェース(USB、IEEE1394等) ・ケーブル類 ・etc... では、はりきってどうぞ!