• ベストアンサー

漢方医の探し方・体の不調を改善したい!

originsの回答

  • origins
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.5

ponponchanさん、こんにちは。 年代も症状も私と似ています。 主婦の友社から「漢方でみんな元気!」と言う本が800円で出版されています。巻末に55ページに渡って漢方薬を処方してくれる全国の病医院・医師を紹介しています。女性特有の病気や症状、漢方について分り易く記載してありますので、宜しかったらお近くの書店を覗いてみてください。 これを参考に、私も現在治療中です。 お互い早く良くなると良いですね。

ponponchan
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなってごめんなさい。 その「漢方でみんな元気!」を幸いすぐに入手することができました。 漢方でこんなにすっきりするのなら、やるっきゃないと思います! いくら病院へ行っても治らなくて相手にもされない体の不調と早くお別れしたいですね。 originsさんも早く良くなられますように。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体質改善の漢方薬について教えて下さい

    漢方薬に詳しい方、どうぞお力をお貸し下さい!! ダイエットを繰り返し、その度にそれなりに成功するのですが、1年足らずですぐリバウンドしてしまいます。 今回、膝を悪くし、整形外科の医師からも痩せるようにいわれ、今度こそ永久的に肥満とさよならしたいと強く決心致しました。 友人から、食事制限と膝に影響の少ない運動の他に、体質改善をした方がいいと教えられました。 私は(1)内臓脂肪より皮下脂肪が多い。(CT検査の結果)   (2)胃腸が弱くすぐ下痢をしてしまう。   (3)疲れやすい。   (4)冷え性である。(体温が低い) こんな私には、体質改善のためにはどのような漢方が合うのか教えて下さい。

  • 漢方が合わないのでしょうか?

    50代の女性です。 漢方薬の事で悩んでいます。 のぼせや、ホットフラッシュなど更年期の症状があり、 婦人科で桂皮ぶくりょう丸料を処方してもらいました。 もともと漢方薬を飲むと便秘になる傾向があり、今回も やはり便秘になってしまいました。 肛門が閉まり腸の調子も悪いような感じです。 2~3日前むりやり便をだしましたが、それきり出ません。 漢方薬の中の何かが、原因なのでしょうか? 他の漢方薬に変更したほうがよいですよね。 更年期の症状も改善したいのですが・・・ どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢方薬が気になります・・・。

    こんにちは。 年表で見てもらったところ、根っからの冷え性ということを言われました。確かに元から生理不順ではあります。 冷え性ですがあまり自覚症状がありません?それでも冷え性と言えるのでしょうか?? 妊娠希望のため、現在、体質改善のためにも、マカ(天然)ビタミンE、 針治療をしています。この三つのおかげで、体調は、いいです。 婦人科にも通っています。 根っからの冷え性と言うことは、漢方薬も大切なのでしょうか? 同じように冷え性だけど自覚症状のない方、漢方に詳しい方、わかる方、同じように漢方を飲んでいる方みえましたら教えてください。

  • 冷え性と肩こりに効く漢方

    冷え性と肩こりに効く漢方を教えてください。 近所の薬屋を3件まわったのですが、どこもバイトのような子がいるだけで、漢方について相談できる薬屋が近所にありません。 次の症状があります。 ・体温がいつも35.5度前後 ・首の少し下あたりと、おでこに汗をかきやすい(冷えのぼせ?) ・夜寝るときに足の先が冷たくて眠れないときがある。 ・逆に、足の裏が暑くて眠れないときもある。 ・1年ほど前から肩こりがずっと続いている。 ・肩こりは、夏に一時的に治ったが、9月に気温が下がったのをきっかけに再発した。 ・胃が痛いときがある。 胃に関しては、健康診断ではバリウムの検査で特に反応はでませんでした。 別の病院に相談したら、一時的に胃潰瘍になったり、治ったり、を繰り返しているのではないか、と。検査するには胃カメラを飲む必要があるそうで、それは辞退しておきました。 やはりこのようなことは漢方に強い薬屋に相談したほうがよいでしょうか? 近所の薬屋は、薬剤師の免許を持った人は平日昼間だけの勤務であったり、 バイトの子が分からないまま適当に選んで売ろうとしたり、なのです。 よろしくお願いします。

  • 体がだるい 体質改善したいです

    体がだるい 体質改善したいです 30代に入ってから急に冷え性になり、肩こりが酷く、毎日とてつもなくだるいです。 朝疲れが残っているというより、朝起きた時が一番だるく、全身がカチカチに凝っています。 寝る前にマッサージしてもだめです。 運動した方が良いと思うのですが、最近あまりにもだるいため、日課だったエクササイズもできなくなってしまいました。 整骨院でマッサージしてもらうとその日は回復するのですが、忙しくて毎日通えません。 一日中デスクワークで殆ど歩きません。 代謝が悪いせいか、あまり食べないにもかかわらず、どんどん太ります。 運動したくてもだるくてできない悪循環です。 暖かい時期はまだ体調がいいのですが、冬は体が冬眠しようとしているかのように動けなくなり、さらに肩こりが悪化します。 お風呂に入っても、体の芯が冷えきっている感じで暖まりません。 生理不順もあり、PMSも酷いですが、生理痛などはあまりありません。 汗が出にくく、低血圧です。 まだ秋の入り口なのにすでに体調が悪く、冬を乗り切れるのか不安です。 なんとか体質改善したく、養命酒や漢方薬、サプリメントなど色々検討しているのですが 自分の症状に何が合うのか分りません。 体が温まり、代謝が良くなり、動けるようになりたいです。 リーズナブルで、毎日続けられる良い方法がありましたら教えて下さい。

  • からだ回復センターって

    一週間くらい前からじわーっと重い頭痛、微熱が続いています。元々肩こりもあり、更年期障害や自律神経失調症の不安もある中で、何年か前に病院で処方された漢方薬も服用しています。病院に行けばいいのですが、整形外科での肩こりの治療が怖くて(注射とか)、保険が効かなくても体の負担が少ない治療がしたいと思っていました。 今回の症状について色々調べていると、近所に『からだ回復センター』という整体を見つけました。全国的に店舗があり、悩んでいる症状がすべて書いてあってとても興味を持っているのですが、まるでピザ屋のような店舗数に正直半信半疑です。からだ回復センターに行ったことのある方、評判を聞いたことのある方、何でもかまわないので、教えて下さい。

  • にきびと漢方

    漢方 ・生理痛(お血) ・目のくま ・末端冷え性 ・月経困難症(白にきび、下痢、胃弱、情緒不安定) ・赤ら顔(若干) 高校生 このような症状で私に合う漢方はありますか? 第一に、にきびを治したいです わかる範囲でかまいません。 現在 一応ケイガイレンギョウトウ服用中です。

  • 冷え性の漢方薬(尻・太もも)

    腰痛や右足の付け根の痛みが辛く 心配になり、婦人科・整形外科で病院をかえて 長期間にわたり何度も診察をして検査をして 理由がわからず困っております。 最後に向かった整形外科で造影剤なしのMRIを撮りました。 結果は、子宮(卵巣ではありません。子宮と医師は答えました)に水がたまっていますが 他になにも異常はありませんとの事。 もう一度婦人科へ行くべきなのでしょうがネット検索したところ 冷えから来る場合もあるみたいで そういえば・・・お尻と太ももの冷えがかなりきつく最近辛くなってきていました。 もう一度、婦人科へ行く前にかなりつらい冷えをとりたく・・ いい漢方教えていただけませんか? 体質は、皮下脂肪型の肥満・体力あり・腰痛・PMS・極度の冷え症・肩コリ・偏頭痛持ちです。 よろしくお願いします。

  • とても寒いのに顔だけ熱い

    私は異常な冷え性なのですが最近顔だけ熱いのです。 きっかけは漢方薬の当為芍薬散をのんでからなのでそれが関係して体質が変わったのかなと考えています。(今は飲んでいません) のぼせという症状なのかなぁとも思ったのですが のぼせは突然熱くなって少したつとスーと冷えるみたいなので違うのかなぁと思いました。 例えていうなら風邪の時顔が熱くなりますよね、あんな感じです。 これはのぼせなのでしょうか?。 どうして顔が熱くなるのでしょうか?。

  • 漢方薬を処方してもらったのですが

    漢方薬のあるドラッグストアで胃の調子が悪いので処方薬を作ってもらいました。 萎縮性の慢性胃炎で10年ぐらい前から続いてます、病院に行って通ってたけど治らないので行かなくなってしまいました。 最初にカウンセリングを受けてダイエットが原因でなったとか、眠りが浅いとか体質とか40分ぐらい話をしました。 それで煎じ薬を作ってもらったのですが逍遙散(しょうようさん)というのでした。 家に帰ってよく見たら婦人病の薬だとか書いていて効能・効果は冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症で胃の事は何も書いてません。 電話して問い合わせたら漢方はいろいろな所を治したら胃にも効いてくるのだ、成分にヒャクジュツ、ブクリョウ、カンゾウというのが入っていてそれは胃に効くとか専門的な事を言われてごまかされたような気がします。 とりあえず、煎じて飲みましたがまずかったです。 すぐにはないでしょうかあまり効果なさそうです。 しかも漢方薬は1ヵ月単位でしか売れないと言われて1か月分買いました、18000円もしました、こんなものでしょうか?