• 締切済み

ファッションについて考えていることを教えてください

noname#29140の回答

noname#29140
noname#29140
回答No.2

ニューヨークから失礼します。 日本人は、間違った英語を使いすぎです。 ファッションは その最たるもののひとつで、国民的大間違いをしています。そのために私は過去に通訳などで何度も恥ずかしい思いをしました。 もういいかげんに間違った使い方をするのはやめたらどうでしょうか。 もしもう日本語になっているということであれば、それをメディアがしっかり説明、訂正しないといけないと思います。  ”ファッション”とは、欧米では、基本的に”流行”と言う意味でしかなく、特に日本人が”服装”とか”洋装”とかの意味に限って使うようなことはないのです。 というのは、”ファッション”、即ち流行とは、料理や車、映画など、世の中のありとあらゆるジャンルに存在するものだからです。  時としてニューヨークで、ファッションを最新の女性の服装、つまり流行として意味することは確かに多いですが、それは女性の服装の方が男性の服装よりもはるかに流行すたりが激しいため、よりニュースとなりやすいからであって、洋の東西を問わず、女性は いつも”旬”な存在でいたいもののようです。 繰り返しますが、欧米で、”あなたはファッションに興味がありますか?”と尋ねてイエスまたはノーの返事はもらえても、”あなたの好きなファッションは何ですか?”などと尋ねたとしても、”ファッション”などには興味がない、”ファッショ ンヴィクテムにはなりたくない、”などという答えを返されるのが関の山でしょう。 つまりあなたが日本人の使っている意味で質問をしても、彼らがそのように”ファッション”という言葉を理解しないのです。 日本人と違って欧米の人たちは、人と同じに見られることをとてもいやがるのです。 その意味で、彼らは個人としての服装に対する様式というか、流儀、つまり英語で言うと”スタイル”ということになるのでしょうか。  おそらくあなたが今回この質問で意味していることは、個人的な服装に対する考え方、スタイル、信条はどういうものなのか、意見を自由に伺いたい、ということだと理解しますが、それならなおさら ”ファッション”という言葉を使うと欧米人はCONFUSEします。 洋服、洋装の基本を理解することは 日本人にとって、西洋を理解する第一歩ですが、日本へ帰るたびに思うのは、ろくに西洋の文化を理解しておらず、会話も出来ない人間が中学や高校で英語の先生をしていること、そして彼らの服装は概ね西洋人の目で観て見られたものではありません。 また西洋をしっかり理解していなければいけない洋服屋、アパレル会社の従業員は 逆にろくに英語はもとより、仏語、イタリア語も出来ず、結局 商品開発も自分の経験と見た目の直感だけでの判断にならざるをえず、最終的にゲテモノを生み出すことになるのです。  昨年、スピルバーグのからんだ映画”SAYURI”の中の日本人の格好が変だなどという声が随分ありましたが、実は日本人の洋装もこちらから見れば同じようなレベルで、正直お互い様なのです。  ”ファッション”が、今日のように 流行という意味で使われるようになったのは、18世紀末から19世紀前半のフランス王宮においてであったと言われていますが、当時は 上流階級の習慣、慣習という意味で使われるようになったところでした。 ”ファッション”の語源をたどると、古代ローマ、ラテン語のFASCESに辿りつくと言われていますが、これはローマの元老院で使われた儀式に使われた棒の束のことで、つまり集団の”結束”を意味したものです。要するに”ファッション”は、意識をするしないとに拘わらず、結束して集団で同じような格好をせねば”ファッション”にはならないということなのです。 自分を目立たせたいのに、同じ格好をした人たちが ある程度の割合で集団の中にいないと不安だというのは、人間の心理としてはとても矛盾したことでもあるのです。  それから、ヒトラーやムッソリーニ、戦前の日本のような軍国主義、全体主義の政治体制をファシズムとムッソリーニが名づけましたが、これも先ほどのラテン語FASCESに語源を求めることが出来るのです。つまり”ファシズム”と”ファッション”の語源は同じということになります。 束になる、結束するという意味においては、ファッションと通じるものがあることに気づかれるでしょうか。   そのほか身近な間違い英語では、例えばルーズ フィットなんというのもまったく通じません。LOOSEの発音をあえてカタカナにすれば ルースになるでしょうか。ルーズでは、LOSEと認識され、失う、という意味になってしまい、まったく正しい意味をなさなくなってしまいます。 クラシックも最悪の間違いのひとつでしょう。 古いとか、古典的という意味ではなく、最高レベルの、というのが正解です。 ”クラシック音楽”の本当の意味は、古典音楽ではなく、人類の創作した最高レベルの音楽というのが本当の意味で、であるが故に、世界中で、そしてニューヨークで最高の敬意を持って扱われるのです。 余計なことをたくさん書いてしまいましたが、少しでも多くの人が、こうしたことに気づいて、例えば、”あなたはどんなスーツのファッション好きですか”とか ”20歳の男性に似合うファッション”とか、意味を間違えた、勘違いした質問が減るようになるとよいですね。 だいたいこの質問コーナー自体が”ファッション”の使い方を間違っていることも事実なのですが。

関連するQ&A

  • 正しい思想は1つか?

    私は「正しい思想は1つ」と教わりました。 それが決まるのは最後だ、と教わりました。 物理などと矛盾してはいけない、と教わりました。 確かに、言われてみれば、そうだなーと思うのですが、 ここのカテに来ている人は、そうした「環境認識的な思想」を 持つ意思があるのか?正直、疑問です。 まず。基本的に生物のしてることは「環境認識」という“表現”で全て表すことができるのを、ちゃんと哲学の時間に習わないのか? みなさん、襟を正すべきときが来ていると思う。 正しい思想は1つか? どう?信じられる?物理法則は千差万別ではないでしょ?(説としては千差万別あっていいけど。。。)

  • 仕事ができる人

    「仕事ができる人」ってどんな人物像ですか? 業種・職種によって、なにをもって「仕事ができる」と定義するかは千差万別だと思いますが、イメージでいいので、思い浮かぶ事を教えて下さい。

  • 人の好みは千差万別

    どんなときに、人の好みは千差万別だなあ、と思いますか?  

  • エアコンの電気代について

    ジャパ○トの宣伝で電気代が一時間当たり2円50銭と宣伝していますが、定義が漠然としていて良く分かりません。例えば6畳用、冷房設定温度を25度とした場合どのように思われますか。周囲環境により千差万別と思いますが、あまりにも安い電気代のように感じます。皆様の考えをお聞かせください。

  • ファッション雑誌の変化について

    現在、グルメ、旅行、レジャー、音楽、ファッションなど様々などの様々なライフスタイル雑誌がありますが、その中でファッションをメインに扱う、いわゆるファッション雑誌についての質問です。  現在のファッション雑誌の種類は、は10代~20代向け、30代~40代向け、という順で多く、それ以上の世代をターゲットにしたファッション雑誌は少ない様に思います。  その理由は、やはりその世代はオシャレに疎いというか、今ほどオシャレをしてこなかった世代だからなのでしょうか?  またなにか他に理由があるのでしょうか?   また、オシャレに敏感になり始めた今の40代~50代の人がこれから60歳、70歳になった時にその世代向けのファッション雑誌はでてくるでしょうか?   最後に   今後の社会の変化(ライフスタイルの変化・高齢化・少子化・2007年問題など)に応じてファッション雑誌はどのように変化していくと思いますか?何かご意見があればお願いします。   まとまりのない内容で失礼致します。   

  • ミカンの皮、どうやって剥きますか?

    剥き方は千差万別です。 あなたの剥き方を教えてください。

  • 携帯のストラップは性格を表わすと思いますか?

    シンプルに1個だけの人もいれば、ストラップだらけの人もいます。 付けているものも千差万別・・・ さて、携帯のストラップは性格を表わすと思いますか? 皆さんは、どんなものを付けていますか?

  • 愛と言う言葉から何を連想しますか?

    愛のイメージは、人によって違うと思います、千差万別です どんな事を連想しますか、何が愛だと思いますか 教えて下さい、お願いします

  • 外国人のおしゃれなファッション・ライフスタイル

    いつもお世話になっています。TVドラマはおしゃなライフスタイルやファッションの参考になると思っているんですが、外国の(白人の方達の)今のおしゃれなファッションやライフスタイルの参考になるオススメのTVドラマや番組等があったら教えて下さい。海外のドラマ等は少し遅れて放送されるのでしょうか?外国人の今のファッションスタイルの参考になる物は外国のファッション雑誌が一番なのでしょうか?オススメのサイトや情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • あなたにとっての大金・小金は?

    人によって大金小金は千差万別ですが あなたにとってどの程度の金額が 大金と感じ小金と感じますか?