• ベストアンサー

古い表札の処分方法?

新築に合わせて新しい表札を作成する予定です。 今まで使用していた表札は、5年前に亡くなった父の名前なので、普通に捨てる事は出来ません。このような場合どう処分すればいいでしょうか? 再使用も考えましたが、木製の為損傷が激しく無理の様です。 お寺で供養が一番でしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.2

私は神社のお札を納めるところへ新聞紙に包んで収めました。初詣のときに、古いお札と」一緒に納めたら良いと思います

tuu_chan
質問者

お礼

ありがとう御座います。 神社に納める方法もありますね、一番無難な方法かもしれませんね。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

お寺で供養は各自の選択ですが、表札はふつうは家と一緒のものだから廃材と一緒に処分でよかったと思う。引っ越すときに残すこともありますよね(次の人にはただのごみ、気持ちの問題はあるからお辞儀くらいすれば供養でしょう) 供養の気持ちあれば家壊す前にきれいに掃除しておくくらいか。 亡くなった人の遺品整理するときならたいてい引き取り手はないから最終的にはごみです(材質により燃える燃えない)。 捨てる前しばらく家の玄関に立てておいて、新聞紙で包んで回収に出すでいいじゃないですか?

tuu_chan
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 すみません建て替えでなく住み替えなので、今住んでいる家はそのまま売却します。 >表札はふつうは家と一緒のものだから そのような解釈も出来ますね、ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 表札の処分について

    表札の処分について、何方かアドバイスを頂きたく思います。 現在使わない表札が2つ、物置の奥にあります、1つは木製のもので、3年くらい使って、墨で書いたものなので薄くなり使わず、もう1つは 石材で作ってくれたもので、誤字(政⇒正)の為使用できずに10年位経ってます。石材の表札は実弟が作って送ってくれたものです。 現在、表札は別のものを使ってます。 ゴミとして捨てていいものなのか、供養?して頂いて処分するものなのか分かりません。特に石材の表札の処分が困ります。 何方か、経験など御ありの方ガ居られましたら、アドバイスを頂きたく 思います。 よろしくお願いします。

  • 表札について

    新築工事が完成し12月に引越す予定です。 そこで表札を用意しようと思うのですが 主人が『表札は名前を彫ってはいけない。名前の周りを彫り名前は浮き出るようにした物がよい』と言います。 (名前を周りより沈めてはいけないという意味だそうです) 主人の言うことも納得いくのですが 私的にはデザイン、予算的に気に入ったものであればどちらでもかまわないと思ってたのですが・・・ 表札を用意された方でそういうジンクスとかこだわりとかもってらっしゃった方がいらっしゃいましたらご意見を聞かせてください。

  • 表札に・・・?法律的には大丈夫なの?!

    ご近所で山本(仮名)さんという方がいます。 しかしお家の表札が最近「鈴木」(仮名)となっています。 最近 犬の散歩をしているとき、その家の奥さんと話す機会がありました。 「山本さんのお宅は、どうして表札が鈴木になっているんですか?」 「いや~もう物騒な世の中でしょう?イタズラがあったんですよ~ もともと表札は出してなかったんですけど、この前 田舎から 友人が尋ねてきたとき「表札がないから家がどこかわからなくて困った。」って言われてね。 表札を出すようにしたんだけど、その後 勧誘とか、イタズラがあったのよ。 防犯の為にわざと違う名前にしてあるんです。」 と、言います。なんでも郵便ポストに見に覚えのない変な勧誘や その他には宗教・金融のしつこいチラシや手紙が入るようになったそうです。 しかもどこからか個人情報が漏れているのではなく、家の表札を見て 勝手に送って来てるみたいです。その証拠に「山本様 ご家族のみなさん」など、名字だけで 下の名前はないみたいです。 表札の名が違うと宅配や郵便はどうしてるんだろう?? そう思って訊くと、郵便局や宅配業者には もう直接事情を話して理解してもらってるそうなんです。 しかし、いくら防犯と言っても 自宅の表札に違う名を出して 法律的には大丈夫なのでしょうか?詐欺罪?偽称罪?か何かにならないんでしょうか? 外から見てると普通に宅配も、郵便も届いてあります。クロネコヤマトの方が インターホンを押した後、「山本さーん、お荷物です~」 と外から呼んでいる声も、洗濯中に聞いたこともあります。 何とも不思議です。黙認されているのでしょうか? 法律に詳しい方も 是非ご回答よろしくお願い致します。

  • 二世帯住宅での表札

    ただ今、二世帯住宅を新築工事中です。 外観の工事がほぼ終了し、残るは内装&設備工事です。 そうなってくると表札の手配などを行なう必要が出てきました。 ・玄関ポーチ風除け室は共同、玄関ドア別完全分離型二世帯住宅です。 ・親世帯との関係は妻の両親で、私が結婚時改姓した為、苗字は同じです。 家族構成は妻の両親で親世帯、僕と妻、幼児1人で子世帯となります。 ・一般的によくある苗字です。 ・玄関とポスト、インターホンは個別に取り付けしてあり、表札も個別に表示する必要ある。 ・僕と義父は漢字は違うが、カタカナで郵便物の宛名表記している場合、 読み方によっては同姓同名になる。 ・敷地内に同じ屋根なので、分筆登記は無理でした。つまり住所はまったく同じ。 以上のような条件ですが、義父と対立しています。 義父:表札は漢字表記で、家族全員の名前を掲示するべき   (理由:郵便物や宅急便などの誤配を防止するため) 僕:こういう物騒な時代なので、表札は最低限に情報の開示したい。 僕のフルネームだけで表札を作りたい。 譲って妻の名前を入れても、子どもの名前までは入れる必要がない。   (理由:苗字だけの表札が一般的な住宅街の中で、    フルネームで家族構成までも教える表札にはしたくない。    郵便物の誤配などは、相手のポストに入れればいいだけの話と思っています。) 義母と妻は僕のしたいようにと言ってくれていますが、 義父との関係悪化で、二世帯なんて建てなきゃよかったと思い始めている自分がいます。 解決策がありましたら、よろしくお願いします。

  • 個人名と社名の表札の組み合わせ

    新築の家の表札の選択で悩んでいます。 家の一部を事務所として使用する予定なので、個人名と社名、両方の表札をつけようと思うのですが、あまりに違う雰囲気の表札をつけたのでは変だし…と思い、どのようなものがいいかアドバイスをいただきたいです。 カタログなどを見ても、個人用の、社名用の、とデザインは載っていますが、1つで示すものばかりで、2つの表札を並べるイメージが浮かびません。 家自体は西洋風で、家の前に小さな花壇があり、そこに立てた2本の板に表札を取り付ける予定です。 木に取り付けるのでステンレスやアイアンがいいのでは?と家を建てる業者の方には勧められたのですが…。 名字は漢字で2文字、アルファベットだと4文字、 社名は漢字とカタカナ組み合わせで5文字です。 よいアイデア、参考になりそうなHP等ありましたらぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • 同居予定はないのに、表札に私たち家族の名前

    同居予定はないのに、旦那の実家の表札に 旦那の両親は勿論、旦那や私や子供たちの名前も入っています。長男なら普通のことですか?深い意味はないのかな?

  • 家に仏壇があるのに永代供養

    いつもお世話になっています。 先月母が亡くなりました。 父は12年前に他界しているのですがお寺などいろいろ調べていくうちにちょっとわからない事が発覚しました。 父のお骨はお寺に預けてあり永代供養もしているのですが、家にも仏壇があります。 普通、自宅に仏壇がある場合、永代供養はしないと思うのですが母方の叔母がそのようにしたんではないかと話を聞きました。(母も言われるがままになっていたと思います。) 母のお骨のこともあり、父のお骨を預かってもらっているお寺に電話で聞いてみるとやはり「普通は自宅でおまつりできているのなら永代供養はしなくていいですよ」といわれました。 この場合、母のお骨は予定通り納めたいと思っているのですが、永代供養はしなくてもよいでしょうか?ですが弟や妹は「父と母が別々にまつられるのがかわいそうなので一緒に永代供養したらどうか?」となっているのですが… 私的にはお寺と家と二つもあって本人たちは「どちらにいけばいいのか?」とか迷いがあるんじゃないかと心配です。 逆に今永代供養してもらっているお寺から父を仏壇のほうに移す(というのも変ですが)のは可能なのでしょうか?? 父が亡くなった時、私たちが未成年だったのでそのようなことが全くわからず、父には今更ながら本当に申し訳ないなと思っています。 わかりにくい文章ですいません、よろしくお願いします。

  • 古い仏具の処分について

    我が家の宗派は浄土真宗大谷派です。 しかし仏壇はどういうわけか浄土真宗本願寺派のものなので、様式が大谷派とは若干違うとのことです。 祖父が亡くなった際に寺から指摘され、本願寺派ものであることが初めて分かりました。戦死した叔父のために祖父が買ったものなので、何故このようになったのか経緯は不明です。 その後、明らかに違う仏具を父が買い替えて現在に至りますが、その父も先日亡くなり遺品整理をしていると以前の仏具が出てきました。 古い仏具の処分はどうすればいいのでしょうか?普通にがらくたとして処分すればいいでしょうか?

  • 人形の廃棄について

    古い日本人形を処分したいのですが、生活ゴミとして普通に廃棄するわけにもいかず困っています。お寺さんに持ち込んで供養していただくのが ベストな方法だと思うのですが、千葉市近辺でお願いできるお寺さんが ありましたら教えていただきたいと思います。 また供養料などはどのくらい必要なのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 永代供養について

    永代供養について質問があります。 私の家族の構成は父、母、私(長男)、妹です。私も妹も結婚していません。 先日父が亡くなったのですが、それまで私達家族には普段お付き合いしているお寺はありませんでした。またお墓も持っていませんでした。 今回父が亡くなり、葬儀の時にとてもお世話になったお寺さんで永代供養にしようかと思います。永代供養というと一般的に跡継ぎがいない方などが入るお墓というイメージがあるのですが、私達たちのようにお墓がない場合でも永代供養に入ることもありますか? 万が一、普通のお墓を購入しても私達子供が結婚しないで死んだとしたら誰も墓を面倒見る人はいなくなりますよね。その点では普通のお墓でも永代供養でも変わらないと思うのですが。 あと永代供養といっても、お寺さんにあとはまかせっきりで何もしない・・ということはなく私達家族は普段時間があればお花を供えにいったりと父を愛する気持ちはあります。

専門家に質問してみよう