• ベストアンサー

サッカーで移籍が多い理由

denpa-banchoの回答

回答No.3

えー、まず、No1のIXTYSさん、高萩洋次郎選手は徳島ヴォルティスではなく愛媛FCにレンタルされてます。 http://www.ehimefc.com/p/sensyu_25.html さて本題です。 やはりサッカー選手は実際に試合してナンボです。 若くて才能があるのに1軍メンバーが固定され気味でなかなか出番が回ってこない選手はたくさん居ます。 そこで「選手の方から申し出る」とか「補強したいクラブからオファーが来る」などと言った理由でレンタルや途中移籍なんかが起こります。 例えば愛媛FCの田中俊也選手は広島時代はなかなか芽が伸びず、 昨シーズン途中から当時JFLの愛媛FCにレンタル移籍しました。 JFLではそこそこの成績を残しましたが、シーズン終了後に広島から戦力外通告を受け今シーズンから愛媛に完全移籍したとして愛媛に残りました。 そして今シーズン田中選手は序盤こそ守備に回ったりする事もあってなかなか本来の持ち味を出し切れずに居ましたが、 中盤以降はゴールを量産し愛媛にとって絶対的エースストライカーへと大きな成長を遂げました。 また高萩選手、菅沼実選手(柏からレンタル)などと言った若い選手が主軸として活躍し愛媛FCはJ1年生ながら9位と言う成績を残しました。 このようにサッカーの移籍は決してクラブにとっても選手にとっても悪い事ばかりではないのです。 資金力に関して上位陣と言えば、やはり浦和、ガンバ大阪、鹿島アントラーズ、横浜Fマリノス辺りが来るでしょうね。 下位はやはりJ2が殆どです。

関連するQ&A

  • Jリーグサッカー選手の海外移籍について

    Jリーグサッカー選手の海外移籍について W杯で活躍した川島選手や長友選手が早々と海外のチームに 移籍することが決まったようです。一方プロ野球などでは 選手の海外移籍(主に大リーグ)はFA資格を得てからでは 出来ないようで、長年大リーグへの移籍を熱望していた巨人 の上原選手などはピークを過ぎてからしか許されませんでした。 プロ野球では選手の流出によりレベルや人気の低下が懸念され ているために抑制されていると聞きます。 サッカーの場合には、なぜこんなに容易に移籍が可能なのでしょう か?Jリーグは、人気選手の海外流出に危機感は感じていないので しょうか。選手を海外に放出したチームの観客動員が減るなどの デメリットは生じていないのでしょうか。莫大な移籍金が支払われる からなのでしょうか。 プロ野球と比べて、Jリーグの海外移籍に対する鷹揚さが際立って いるように思うのですが、両者の違いはなんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 野球選手の移籍

    野球選手は、どうしてサッカー(Jリーグ含めて)と違って他チームへの移籍が簡単に出来ないのでしょうか。 以前、若くして引退した選手が第二の人生を歩んでいるドキュメントを見ました。 サッカーのように、入団しいて1年目2年目の若さで戦力外になっても、容易に移籍が認められれば、もっと長く活躍できただろうになあと思ってみていました。 野球のことは良く分からないので、詳しい方、是非教えてください。

  • 移籍選手のカップ戦出場不可規則があるのは何故?

    ものすごく初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 ある選手が、シーズン途中で、AクラブからBクラブに移籍し、その選手が、同一年度のカップ戦に、Aクラブの選手として出場していた場合は、移籍先のBクラブでは出場できない、という規則が、あるようです。 以下、Jリーグ公式サイトからの引用ですが、該当記事を、《》内に貼り付けます。 《「日本サッカー協会 プロサッカー選手の契約、登録および移籍に関する規則」2-1-(10) 選手は、同期間中に同じ国内選手権(リーグ戦は除く)あるいはカップ戦において2チーム以上のために公式試合に出場してはならず、個々の競技会規則を遵守しなければならない。》 何故このような規則が必要なのでしょうか。

  • 期限付き移籍について

    Jリーグにおける期限付き移籍について教えてください。 http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20040123_40.htm このニュース(J2札幌からJ1神戸へある選手の期限付き移籍が 成立したことに対してJ2札幌が怒っている)についてですが、 なぜJ2札幌が望んでいないのに、この移籍は成立したのですか? 期限付き移籍とは選手の保有権を元のチームが持ったまま 期限をつけて移籍するんですよね? とすると選手の保有権をチームが持っているにも関わらず ルール上移籍を拒めないのですか? 単に選手が強く望んだので仕方なく応じたのでしょうか? Jリーグの公式HPの移籍のトコにも書いてなかったので よく理解できません。

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?

  • 試合数が少ないのにサッカー選手の年俸が高い理由

    クラブチームにおいての収入源は観客動員数だけじゃないでしょうが、野球に比べたら、サッカーで観客を入れて試合ができる機会って半分くらいですよね。 それなのに世界的なリーグではサッカー選手も野球選手のように高額年俸選手がいます。 国内においては、トップクラスの選手でも年俸差がかなりありますが。 サッカーで観客動員で試合でできる機会が少ないのに選手に高額年俸を払えるのはどうしてでしょうか?

  • Jリーグ 移籍金について

    Jリーグには国内クラブに移籍する際前在籍から30ヶ月以内だと移籍金が発生する独自ルールを持っていますが、これは外国籍の選手も該当するのでしょうか?

  • 移籍選手一覧ってありますか?

    今回、Jリーグ(J1・J2)で移籍した選手の一覧などは、どこのサイトを見れば良いのでしょうか? (移籍元と移籍先が載っていると有難いです。) 色々と探してみたのですがめったにサッカーを見ないのでよく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • チーム移籍。

    チーム移籍。 中学硬式野球のボーイズリーグ。チームを途中移籍した場合、その選手が公式戦に出場できない期間は何ヶ月ですか? その他、移籍に関して何か情報があれば具体的に教えてください。

  • サッカー移籍情報(ウイイレ)

    ウイイレの最新版を買い選手を移籍させたいのですが、どこのチームのどの選手を移籍させればいいか分かりません。 (クローゼもどこにいるか分かりません) サッカーの移籍情報が詳しく載っているサイトがあったら教えてください。 ※最新情報ではなく、リストとして記載しているサイト希望です