• ベストアンサー

考えずぎる。

私は約一年半前からうつで病院の薬を服用しています。23歳の女です。 半年前まではほぼ家から出られず、毎日自己嫌悪に陥り「落ち込んでは疲れて寝る」の繰り返しでしたが、半年前に仕事に就いてこの半年は特に気持ちが沈みすぎたりすることもなく、診察はほとんど受けずに薬だけもらっています。 しかし、ここ最近になってだんだんと自己嫌悪が強くなってきて、落ち込みから抜け出せなくなってきました。主な原因は仕事です。失敗ばかりして、お客様と会うのがこわくなってきました。落ち込んでいるということを恋人に聞いてもらって、恋人を甘い考えだ、とあきれさせるのではないか、嫌われたりしないだろうかとまた色々と考えてしまいます。そして、最終的には何もかもから逃げ出したい気持ちになります。また半年前のように寝てばかりの生活になるのが恐い反面、逃げたいという気持ちも強いです。 この「考えすぎ」はやはり「うつ」ではなく、性格なのでしょうか? 病院に行って話しをきいてもらったほうがよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

初めまして。 「考えすぎ」というところで助言させていただきます。 私もウツ経験者ですし、 周囲にもウツの友達がいますが、 やはり「考えすぎ」なタイプが多いようです。 自分自身では「考えすぎる」ことで「未来の最悪な事態を回避する」 手段として使っているつもりですが、 一般的な方の「考えすぎる」方と、ウツ傾向の「考えすぎる」方 とは どうやら違うようですよ。 一概には言えませんが、 ウツは、ご存知のように 脳内の物質が関係しており、 あなたのせいではありません。 ただ、「考えすぎる」方でもウツにならない方もいるように、 あなたや私は 物事に対する結果を得るための経緯が 少し、 複雑なのかもしれません。脳内物質だけのものではなく、 性格上の問題もあるとは思います。 服用されているということで、 お辛いでしょう。でも、どうか 23歳という若さで、絶望しないでください。 お薬をもらっているのが大半ということですが、 その辛い気持ちを吐き出せる場(例えば医療現場)で 一度整理されたらいかがでしょう。 今は とても疲れているだけです。 回復する日はきっとやってくると 思います。 克服者としての アドバイスとしては、 「いつか絶対薬をやめたい」という治りたい強い気持ちと、 周囲の言葉に振り回されずに、自分を持つことです。 それから、 ある程度の年齢になると、適当に話が流せるようになってきます(本当です)。 考えすぎてるな、と思ったら、 一度 立ち止まってみてください。 今は、服薬だけでなく、 辛い気持ちを吐き出す場所が必要な時期なのだと認識して、 病院にいくのが一番だと思います。 (相性のいい先生に聞いてもらってください)

meromerome
質問者

お礼

そうですね。 「考えすぎ」といっても、うつにならない人もいるのですね。 ここ数ヶ月薬を服用してはいましたが、落ち込むことがなくなっていたので回復する日はやってくる、絶望から抜け出すことはできると感じていました。その矢先のことだったのですが、病院に行き、話しを聞いてもらい気持ちの整理をしたいと思います。 tomomi345さんが克服されたとのことで、自分も落ち着いたら「薬を絶対やめたい」と強い意志を持って、克服したいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • winterer
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

考えすぎも、うつも、性格もそれぞれはっきりと分離できるものでは ないと思います。神経症的な性格であればあるほど、うつにもなりやすいということです。 ただ神経症的な性格といいましたが、もし自分で神経症的な性格="考えすぎる性格"が 自分の『本当の性格』であると認識しているなら、悩むことはないはずです。そういう性格として受け入れているはずです。 逆に言うと、「考えすぎるのは性格なのか病気なのか」と悩むという こと自体が、性格ではないのです。本当の性格ではないからこそ、 悩むのです。 分かりやすくいうと、まず本来の自分の性格、ものの考え方というもの が絶対にあり、それから過去に本当の自分の性格を抑圧してしまうような 長期的な他人からの価値観の押し付け(言葉で言われる、というだけでなくそれとなく傍で演説されたり、態度で示されたりというのも含む)というのが親ないし 兄弟ないし、親友からされていたりすると、自分の本当の性格、考え方 が抑圧されます。そうして"神経症的な性格"というものが出来上がります。さらに、その性格にしたがってがんばりすぎていると、自分の興味のあるなしに関わらず何事にもがんばりすぎてしまう、ということになり、悪ければうつ病になります。 病院にいって話を聴いてもらうのもいいでしょう。でも、 自分の性格に根本から疑問を投げかけるには、自分自身による 努力しか最終的にはありません。加藤諦三氏の著作をかたっぱしから 読んでみるといいでしょう。

meromerome
質問者

お礼

考えすぎとはいいましても、通常ならば考えすぎても寝れば忘れるという単純な性格でもあります。 今の状態が自分にとって正常ではないから、悩むのですね。 加藤諦三氏という方のお名前は初めて聞きました。読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkey7398
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.3

>この「考えすぎ」はやはり「うつ」ではなく、性格なのでしょうか? まだうつ病は完治していない(薬を服用中)のですよね。 質問文を拝見する限りでは、うつの症状のような気もします。 meromeromeさんが、元来色々と考えてしまう性格なのかも知れませんが、やはり、ご自身で思われているように病院に行って診てもらうのが先決だと思います。 ここだと、病気を理解していない人からの叱咤激励も回答される恐れが大いにあるので、さらっと流して、お早めに病院へ行ってくださいね。 お大事になさって下さい。

meromerome
質問者

お礼

そうですね。元来色々と考えてしまう性格なのですが、それでも一日寝ればなおっていたりするものです。落ち込みが続くということで、うつの症状かもしれません。病院に行きます。 お気遣いありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

ありとあらゆるどんなことに関しても プラスに考える人と、プラスに考えてくれる人と、マイナスに考える人と、マイナスにしか考えてくれない人がいます。 あなたよりもっともっとたくさん 失敗している人もいます。 その証拠は簡単です。 たとえば、あなたが自分の失敗を すべて記録した失敗例のすべてを書き記した 書を作ったとします。 それがほんとに「失敗のすべて」ならば 売れますよね。 でも、売れる自信はありますか。 ないですよね。 それ以上に失敗している人がこの世には 存在しているからです。 こういう考え方が「プラス思考」という 一例です。 自分に、もっと自分になってください。 自分をもっと知ってください。 自分というものはこの世に2つは ありませんので、 あなたにしかできないことがかならずあります。 死ぬ前までに見つけられたら、 たった1秒で幸せになり、それまでの 費やした年数はチャラになりますので。 だから 世の中はおもしろいですよ。

meromerome
質問者

お礼

「自分にしかできないこと」ですね。 最近の私は、人と自分を比べて自分のできないことばかりを考えて落ち込んでいたように思います。 まず、人と比べるより自分にできることをして「自分にしかできないこと」を探していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここで適当な慰めを受けるのも言いと思うけど、病院に行って話しをきいてもらったほうがよいと思います。自分なら、そうします。

meromerome
質問者

お礼

明日にでも病院に行ってみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての心療内科への通院

    最近 楽しいことがありません。 すぐに腹を立ててしまうし よく眠れないし 仕事に行くのが嫌で遅刻しそうなのに ホームのベンチで休憩してしまったりします。 仕事をしていても数字を覚えたりするのが難しくなり 効率が上がらず 自己嫌悪に陥ります。 職場の人も気づいているのか重要な話をされなくなりました。 使えないと思われてるのかなぁと悲しくなります。 インターネットで調べたりしているうちに「うつ」なのかなぁと思ったのですが 食欲は落ちるどころか増していて最近太ってきたほどです。 普通うつだと食欲がなくなるんですよね? こんなのは嫌だと思って 1ヶ月前ぐらいから通院を考えているのですが もし診察を受けて 「ただ疲れてるだけ・だらけているだけ」と言われるのが怖いという気持ちもあります。 それから病院をどうやって選べばいいのかもわかりません。 教えてください。

  • イライラと自己嫌悪の繰り返し。これって病気?

    こんにちは。 私はここ何ヶ月かイライラと自己嫌悪の繰り返しで、自分自身がわからなくなっています。特に生理前は異常なくらい情緒不安定で仕事にも集中できず、彼氏にも 当り散らしています。その後、自己嫌悪に陥ります。生理前でなくても、イライラ と自己嫌悪の繰り返しです。その上、夜も熟睡できません。以前、 私は病気かも知れないと思って、ためしに心療内科に 行ったのですがそのとき頂いた安定剤と睡眠導入剤がどうも合いません。物忘れが 激しく仕事になりません。薬が効いているのかどうかもわからなくって・・・ できる限り薬を飲まないようにしています。 私は精神的な病気で、もう一度別の病院に行ったほうがいいのでしょうか。 全くわからないので、何でもいいので教えて下さい。

  • どうしたらいいのかわかりません

    私はうつと診断され今年で10年になります 初めて病院に行ったころは外出は病院に行くことがやっとでした、でもお薬はどんどん強くなるのに治る様子が感じられなく病院を変え今の病院に。ここの先生は前の病院で出されたお薬を聞き、それでもダメ?といいながら診察をしお薬を出してくれています。 副作用で太ってきて、便秘にもなりましたが、少しでもよくなりたくてお薬を飲み続けました。 しかし、5ヶ月前位ぐらいから元気になってきたのですが、傷ついた心はなにもかわらなく思い出すだけで気持ちが落ち込んでしまいまします、これ以上おくすりの力で治らないなら病院に行く必要はあるのかなと思うようになり悩んでいます。 それと病院に行く当日熱が出て病院にいけなくお薬がなく1週間お薬なしですごしました、体調が良くなり病院にいけなかったので予約の電話をして病院に行きお薬をもらってきたのですが、1週間風邪で寝込んでお薬飲まなかったら副作用の便秘が改善していました、 それと、少しやせませました、それで貰ったお薬飲んでないです、さすがに、気分を落ち込みはありますが、ソラナックスというお薬飲んで気持ちを落ち着けています。 心の傷も消しゴムで消せればいいのですが、そうも出来ず、やはり自分で乗り越えるしかないでしょうか うつが完治したかたは、もう病院に行かなくて大丈夫と思ったきっかけはどういうことからですか

  • うつ病とカウンセリング

    家族がうつ病で2年ほど薬で治療していますが、薬の副作用の倦怠感がつらく、ほとんど寝ているばかりで本人もこんなんじゃだめだと自己否定みたいになっていて、健康的にも心配しています。 うつの症状は無気力なことと落ち込みが激しい感じです。 ちょうど病院の都合で転院することになり、新しい病院にカウンセリングを重視して薬はなるべく減らす方針のところを選びました。 診察の結果、薬は少し減らして様子を見ることになり、カウンセリングはまだ時期尚早だと云われました。まだうつ病の症状が強いのでもう少し薬で改善してからではないと無理だということです。 期待していただけに残念なのですが、カウンセリングはうつが重めだと効果がないのでしょうか。 家族はカウンセリングが効かないくらいうつが重いのでしょうか。 本人も薬がつらそうなのでなんとか薬から抜け出させてあげたいと思っているのですが・・・

  • 心療内科にかかって。

    1年前くらいから続く自傷行為の繰り返しや2週間にわたる頭痛、睡眠の不安定などから今の自分の状態と向き合うため、初めて心療内科にかかりました。 診察時間は約15分。ただ質問をされたことに答えました。診察結果はあまり詳しく述べられず(社会不安と鬱とだけ言われました)薬だけ処方されました。 けれど ちゃんと休まずに仕事もしていて 毎日の生活がきちんと送れてるのに鬱ということはあるんでしょうか? 説明もあまりもらえず(薬の説明はされましたが。)、薬さえ飲んでれば良いというような診断を受けた気がします。 薬を飲んで治るのならば とっくの前に治ってると思うんです。 これは普通の診察なのでしょうか?それから、薬の説明を待合室で行われました。 普通の事なのですか? 言われた通り2週間薬を飲んでればいいのでしょうか? 行ったことで 気持ちがもっと落ち込みました。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 産後の情緒不安定

    10月に三人目を出産してからずっと気分の落ち込みがあったのですが、一ヶ月ぐらいたった時から寝つきが悪くなり、さらにアパートの上の階の騒音が気になって(息子さんが昼夜逆転の生活です)全く眠れなくなってしまい出産した病院で何度か相談してお薬を出してもらいましたが、心療内科を勧められて診察を受けました。うつではないとの事で、漢方と寝る前にソラナックスという薬を出されました。そのうち治るから大丈夫、と言われましたが、あまり変化がなく、何が嫌なのか分からないけどとにかく何もかもに不安になって落ち着かず、ひどい時にはこんなにつらいなら死んでしまおうかなんて事まで考えてしまいます。保健婦さんにも相談したところ、病院を変わってみたら、という事で女医さんの病院に行きました。そこでも産後の一時的なものだから、と言われドグマチールというお薬を出され、今はそのお薬を飲んで少し良くなったような気がしますが、それでも発作のように不安な気持ちがおそってきて、買い物にも出られません。(上の子の学校の行事には何とか普通の顔して出てます)これから本当に治るのかとても不安です。今薬の為母乳も止めているので、それもつらくて早く治して母乳をあげたいんです。産後すぐに夜眠れないのがあまりにもつらくてミルクにしようか、なんて考えてたので罰があたったのかもしれません。産後にこのような症状を経験された方いらっしゃいますか?本当に治るものなのでしょうか?薬に対しても不安があります。どうか良いアドバイスをお願いします。もう頭はパニックです。

  • 病院に行っても治らない感じ

    膝で、半年ほど通ってる病院があるのですが、正直全く治ってないです。 長い時間待ってリハビリ、診察、で言われることは毎回同じ、痛み止めの薬を貰う感じです 病院を変えたところでまた1から同じことの繰り返しになるのかとも思うのですけど… 今まで通ってる病院に通い続けるべきなのでしょうか。 1つの症状で2つ3つの病院に通うってあるのですか?(紹介状とかではなく自分の意志で)

  • 鬱なのでしょうか?

    お世話になります。 自分のここ一年近くの状態なのですが、半年以上前から生理が止まっており、その一ヶ月後に胃炎を起こしてから常に胃の調子が悪い状態です。 精神的な症状では気分の浮き沈みがひどくて、調子のいい時は本当にいいのですが、ひどく落ち込んだ時はなにも考えられず、行動が起こせなくなってしまいます。最悪の事も考えてみたり・・でもそれはずっとじゃなく何日かすればまた気持ちが前向きになっての繰り返しです。 でも、ここ一ヶ月前から(特に仕事中なのですが)昼間の気分の落ち込みが激しく、誰かと話をするのが嫌になったり、つらい気持ちになってすぐ涙が出てきたりします。また、気が遠くなるような感じや、やたらと甘いものが食べたくなったりもしてます。 ここ一年ほど仕事や家庭の事でいろいろ悩んでいたのが原因になっていると思いますが、ただ情緒不安定になっているだけなのか、それとも鬱になっているのでしょうか?自分でもどっちか分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • うつと情緒不安定

    鬱と診断されて半年経ちます。 最近些細な突然泣き出したりキレたり、情緒不安定が続いています。 気分の落ち込みも酷く自分なんか必要とされてないと思い込み体調を崩し仕事も休んでいる状態です。 情緒不安定って鬱の症状の一つなんですか?ただ単に情緒不安定なんですか? 今日病院なんですが、お医者さんに言うべきですか? よろしくお願いします。

  • うつとPMS の理解

    こんばんは。似たような質問もあったのですが、 ある友人の事で相談させていただきます。 彼女は、半年ほど寝つきの悪さと過度の自己嫌悪で苦しんでいるそうです。自傷行為しそうになるのを、モノを壊したり投げつけたり泣き叫んだりして何とかこらえてるようです。 PMS の可能性も考えたのですが、PMSの期間以外にもあるそうなので、うつ?なのでしょうか。生理痛がひどく PMSの期間には特に辛いそうです。うつはずっと辛いと聞くのですが、彼女は沈む時はひどいのですが楽しい時は極端に笑う子です。 心療内科や婦人科への受診を勧めたのですが、 彼女の親がその事への理解が全くありません。 精神的に弱い、病気といえば甘えられる、薬で治そうなんてのが根本的に間違い、気持ち次第、薬は副作用が恐い、頑張りが足りない、と言うのです。 相談にのってあげても、どう言っていいかわからず困ってます。彼女の親の言う事が正しいのでしょうか? このまま病院にいくことにしても親に納得してもらえなければ板ばさみになってしまうので、やはり頑張るのがよいのでしょうか?何かアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WifiルータをAPモードで使用している際に、チャンネル固定を行っているが、タイミング不明でチャンネルが変更される問題が発生しています。
  • Android Wifi analyzerという確認ツールを使用しても、設定したチャンネルになっていることを確認しているが、突然別のチャンネルに変更されてしまいます。
  • dfs対象外のチャンネルであるw52を利用しているが、なぜかタイミング不明の際に別のチャンネルへ変更されてしまいます。オンラインゲームの安定利用のために、チャンネル固定の方法を教えていただけないでしょうか。
回答を見る