• ベストアンサー

ショパンのエチュードを弾きたい・・・

mannequinkatzeの回答

回答No.2

教則本というのは生徒のためにあるのではなく、教師のためにあるのです。そんなこともご存じない? まったくのド素人がいきなりショパンのバラード(の一番)だの英雄ポロネーズにかじりついてなんとか弾いてしまう、音楽にしてしまう、なんてことだって一例ならずあります。レベルとか進度とか、一体なんのことだろう。自分の中から迸らせたい音があるなら、盲進あるのみでしょう。 繰り返し繰り返し練習すればいいではないですか。一小節二小節を五百回千回、それで駄目なら一万回と弾くだけのことです。それが練習というものです。アマチュア、愛する人とはそうやって愛を体現するのです。 あなた、根本から考え違い、なさってますよ。このへんでいいかげん目を覚ましましょう。

natsumi0v0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々なところでハノンやツェルニーのことを「教則本」と表現していましたし、広辞苑でも”音楽演奏の練習のため、各種の基本技巧を段階的に配列編集した本”とあったのでてっきり生徒のための本のことだと思っていました。私の勘違いみたいですね。ご指摘どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショパンのエチュード

    こんにちは。 以前ピアノを習っていたのですが、多忙のため、辞めました。 今はまだ忙しいので、再来年くらいからまた習い始めたいのですが、それまで何を弾けばいいか迷っています。 私はショパンが大好きで、是非エチュードを弾いてみたいのですが、私程度の腕で弾けるものでしょうか? エチュードの中でも特に憧れているのはop.10-4です。(この曲が無理なのは承知しております…) 革命とか、別れの曲にも憧れています…。う~ん…どれも難しそうですねぇ…。 ちなみに、この1ヶ月くらいは軍隊ポロネーズを弾いていました。もう大分曲になってきてます。(弾き終わった後腕だるいですが…) あと、私は基本練習が大嫌いで、ほとんどやっていませんでした…(反省) ハノンはやっていたのですが、ハノンより嫌いなツェルニーやブルグミュラーはちっともやってませんでした…。 なのでツェルニーをやろうと思うのですが、何番からやり始めればいいでしょうか? なんだか色々書いてしまいましたが、一つでもお答えいただければ幸いです。

  • ピアノを習っている(いた)方に質問です

    こんばんは!みなさんはピアノを習いはじめて何年くらいでソナチネに入られましたか?教えてください。あと今までどのような教則本を使われていましたか?私はバイエル・みんなのオルガンピアノの本・指のテクニックの本・ブルグミュラー25の練習曲を使っていました。ちなみにハノンとかツェルニーとかよくききますが、こちらはソナチネくらいのレベルなんでしょうか。教えてください!

  • ピアノの教本について

    ピアノの教本について 私は中学生で、独学でピアノを弾いて(遊んで?)います。 今まで 「ツェルニー リトルピアニスト」 ⇒ 「ブルグミュラー 18番」 ⇒ 「ソナチネアルバム」 と進めていきましたが、次は何をやればよいのでしょうか? 家には「ハノンピアノ」というつまんない教本と、「ショパンエチュード」というあまりにも難しい曲がありますが、両方ともやりたくありません…。昔は「ソナタアルバム」などもあったらしいですが、どこかにいってしまったみたいです。

  • ピアノ中級レベルで4期のバランスをとるための教材選びについて

    新米ピアノ講師にお助けを・・・。 ピアノレッスンの教材についてご意見を聞かせてくささい。  4月から他の先生のところから移動してきた生徒さんがいるのですが、いままでの生徒(いちばん進んでる子が小2でブルグミュラー前半)よりも年齢、曲ともに進んでいる状態にあります。ブルグミュラーがちょうど終ったくらいで、ソナチネやソナタの簡単な曲と、自分の好きな曲の2曲でレッスンをしていたようです。ただし、指のトレーニングはしておらず、譜読みもあやふやで、曲の進度の割には技術が伴っていない様子です。  私の生徒は導入のメソードが一通り終ったら、指のトレーニング(ハノンから各種エチュード系教材へ)に加えて、教則本として4期の教材のバランスをとるようにしているのですが、(やさしい4期の名曲集+ミクロコスモス、ブルグミュラーなど)皆さんはソナチネレベルでは、どんな本を教則本として使っていますか。  その生徒さんの場合、ソナチネやソナタアルバムを本で使うと終るまでには時間がかかりそうですし、かといってインベンションなどにつなげていくためにさらに別の教材を加えるには、今の状態だと指のトレーニングや譜読みの訓練なども必要なので、負担がかかってしまうかと思い、今後どんな教材を教則本として使っていくか悩んでいます。  導入から基礎レベルでは「教則本」として作られているものがたくさんあるので、これまでは、”どの本がその子にあっているか”ということで選んできたのですが、その先のレベルの生徒さんは初めてなので、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • スタンダードなピアノ学習者は・・・

    ちょっと好奇心からお尋ねするんですが、 バイエル、ブルグミュラー、ソナチネなどのレベルが終わった後、スタンダードなピアノ学習者は、いったいどのような段階を踏んで(どのような教本を使って)習うものなのでしょうか・・・?友達などの話を聞いていると、「平均率クラヴィーア」とか、私の聞いたことのない練習曲の名前が出てくるのですが、さっぱりわかりません。 もし良ければ解説していただけるとうれしいです。私はソナチネ、ソナタをハノンと一緒にやっていたのですが、これは技術の向上にいいから、やってみたら?という教本があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者レベルで旋律の美しい曲を探しています

    メロディの綺麗な曲や難しそうに聴こえて簡単に弾ける曲が知りたいです。 私のレベルはバイエル終了~ブルグミュラー前半くらいを練習しているレベルです。 レベルとは関係なく好きな曲は ショパンの「幻想即興曲」やパッヘルベルの「カノン」などです。 ゲーム音楽ではFF10の「ザナルカンド」が好きです。 こんなレベルでも弾ける、旋律の美しい曲があれば教えてください。 ちなみに楽譜がある曲だと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ショパンの・・・

    幻想即興曲と革命のエチュードが好きで、 弾けるようになりたいです。 ピアノは12年間やってます。 アドバイスをお願いします。

  • 大人のピアノ・今後の練習教材についてアドバイス下さい

    大人になってからピアノの個人レッスンに通っている者です。 20歳から始めて約15年。途中で5年程お休みしていました。 あまりマジメに練習してこなかったので^^;進みは遅いのですが 最近になって、真剣に取り組んでいきたいと思いはじめて、これから練習していく教材について悩んでいます。 先生とも相談はするつもりですが、大人という事もありこちらの希望をまず聞いてくれるので、 まずは自分でどうしたいか、と考えておきたいと思っています。 現状のレベルは・・・ ■バイエル(終了) ■ハノン(レッスンのはじめに、継続的にやってます) ■ツェルニー30番(ほとんど後半まで進んでいますが発表会があったので数ヶ月お休み中) ■プレ・インベンション(練習中・これが終わったらバッハのインベンションをやるつもりです) ■ブルグミュラー25の練習曲(終了) それ以外で、最近練習した一番難しい曲は、ベートーベン悲愴第2楽章です。 (弾いたと言ってもキレイには弾けず、楽譜を音に直した、レベルです・汗) 最近は、ハノン+プレインベンション+発表会の曲をやっていました。 先日発表会が終わったので、次にする曲を決めることになります。 今のままですと、ハノン+プレインベンション+希望の曲(クラッシック希望)という事になりますが 途中で放置してあるツェルニー30番や、楽譜だけ買ってあるソナチネも気になります。 加えて、希望の曲というのが今はなかなか思い浮かびませんし いわゆる教則本というものが好きなので、 私的にはハノン+プレインベンション+ツェルニー30番(終わったらソナチネ)の 組み合わせでもいいなとも思うのですが 教則本ばかりやるよりも普通の曲も練習していく方が上達するのかなぁとも。。。 分かりづらい質問文で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめのピアノ曲

    独学でピアノをやっている者です。2年くらい前まで先生に習っておりました。 レッスンに通う時間ができたらまた習おうと思っています。 それまでの練習なのですが、この間アドバイスをいただき、ツェルニー40番を始めました。 基礎はツェルニーと、ハノンをちょこっとやっていくつもりなのですが、曲の方で迷っています。 「難易度は関係ない」という意見もあると思いますが、やはりあまり身の程に合ってない曲は無理だと思います…。 なので、何かお勧めの曲があれば教えてください。 ショパンが好きなので、できればショパンをお願いします。 ちなみに、最近は軍隊ポロネーズを何とか曲にしました。 譜読みから始めて1ヶ月くらいだったと思います。 しかし私は手が小さいため、この曲は少々難しかったです…。 弾いてみたい(憧れている)曲は、幻想即興曲、ワルツ14番、エチュードOp.10-4、ノクターンOp.15-1、愛の夢(リスト)等です。 もちろんこれ以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ピアノの発表会で弾く曲

    中学二年生の女子、ピアノ暦十年です。 今年の七月に発表会があるのですが、何の曲を弾こうか悩んでいます。 今は、遅いけど・・・ブルグミュラー25番は終わり、ハノンは28番ぐらい、 ツェルニーは30番練習曲に入ったばっかりです。去年の発表会ではギロックのワルツエチュードを弾きました。 ワルツエチュードぐらいかちょっと上のレベルで、楽譜が手に入りやすい(全音ピアノベースなどにある)いい曲ありませんか?お願いします。