• ベストアンサー

釣り用の寒具について

釣りとは関係ないのですが、釣り用の防寒着をスキーで使おうと思っているのですが、スキーのブーツを履いたときにパンツの裾はブーツを覆うぐらいの余裕はあるのでしょうか? あと釣り用でスキーは大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.2

デザインにも寄りますが スキーブーツを覆う程の裾の広さは無いでしょう スキーパンツは 裏地にゴムが付いていて ブーツにかぶせ パンツ内に雪を入れ無いような作りです。 ブーツにかぶるか 確認された方がよいでしょう 裾内側には エッジによる傷ガードのゴムパットが付いています。 使って使えないこは、ありません 防水性能は 素材により 良し悪しはあるでしょう。 ゴアテックスの防寒なのでは良いのでは? スキーウエアーは パンツ膝の曲げやすさ ブーツとの密着 上着はストックワーク性能で作られてる 釣り用防寒ウエアーは、 パンツは、長靴使用前提 上着は 竿裁き用なので スキーの動作には問題ないでしょう 上手な人で カッコ付けの人は ジーンズで滑ってます。

moshu85
質問者

お礼

返答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

昔のスキーパンツは、ブーツを覆わずに裾は中に入れていました。私が始めた三十数年前はそれが当たり前でしたし、ジュニア用のスキーパンツなんて無かった(あっても高価?)だったので、普通の長ズボンで滑ってました。なんの用意もしていない旅先で滑りたくなって、Gパンで滑ったこともありますが、途中で吹雪いてきたので、寒くて引き上げました。 六甲山スキー場では、スーツで滑っている人を見て、目が点になりました。よほど激しい滑りをするのでなければ、たいていの服で滑れますよ。むしろ人目のほうが気になるでしょう。 どんな格好でも滑れるよ・・・って、人は目茶苦茶巧い人が多いですから、スキーウェアでなくて下手だと恥ずかしいです。それに気づいてからは気恥ずかしくてGパンでは滑れません(^^;)

moshu85
質問者

お礼

返答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

moshu85さん、はじめまして、磯ウエアーのパンツの裾に不安があるようですがそれなら,御自分の持っている磯ブーツか,それがなければ長靴を覆う事が出来ればまず問題はありません。地元でスキーをする人で吹雪いている時などたまに”アマガッパ”を着て滑っている人もいます。ただ転んだ時防水が弱いとおしりの方から濡れてくるので,防水スプレーをおしりの部分と肩の部分に何回か事前にしてておけば何の問題もないですよ。 

moshu85
質問者

お礼

返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワカサギ釣りの防寒着

    今度ワカサギ釣りに挑戦するのですが、防寒着(アウター)の選択で迷っています。 普通の2ピース防寒着にするか、ワンピースタイプ(つなぎ)にするか。 比較に当たって、以下のように仮定した場合、2ピースタイプと、ワンピースタイプの防寒着では、どちらが防寒性に優れるでしょうか。 ・衿、裾周り等のデザインは同じと仮定 ・材質、厚さは同じと仮定 ・ワカサギ釣りのため、あまり動き回らない(じっとしている)ことを想定 ご教示いただければ幸いです。

  • 冬季の磯釣りの服装について

    時折磯釣りに行くんですが、防寒対策として専用のウエアが売ってますが、スキーウエアで代用できないんでしょうか?スキーもするし、釣りもするんで、兼用したんですが塩分に弱いとか防水性が弱いとか欠点みたいな点を知っていたら教えてください。

  • レザーパンツの裾の長さ

    レザーパンツを新品で調達しました。 裾は切りっぱなしでOKなのですが、新品なので長いんですね。 裾はどこまで詰めるのが適切でしょうか。 普通のパンツと同じで、好きなところ(軽く床に接する程度)でよいのか それとも、ブーツの中にしまうことを考えると、短め(くるぶしより少し上)とかでしょうか。 今履いているのはハーフのブーツですが、ジーンズの裾を入れるのにちょっと苦労する(ブーツが小さいせい?)ので。 でも、ブーツの外に出して履くことを考えると、切る、という選択肢はなくて、 むしろいつものジーンズよりも若干長めがよいかも知れないですね。

  • 再び女性の人に質問します。

    冬でも私服でショートパンツかスカートを履く人は防寒対策でタイツと重ね履きして更にブーツを履く人が多いと思います。 冬になると地元で、たくさん見掛けますよ。 ショートパンツかスカート+タイツの組み合わせは抜群でブーツ履いてる姿は超可愛いです↑↑ 冬でもショートパンツかスカートを履く人は防寒対策でタイツと重ね履きして更にブーツも履くんですか??

  • ブーツイン

    今までブーツインの着こなしをした事が無いのですが、 ブーツインできるブーツは持っています。 (ブーツにもインできるタイプとできないタイプがあると思うので) パンツをブーツインする場合、 パンツのシルエットはスキニーが基本なのでしょうか? 所有しているパンツはブーツカットが8割でストレートが2割。 色々試してみたのですが、ブーツカットのように裾が広がっている物は どうがんばってもブーツインした時、裾の部分が邪魔になって無理だなと思いました。 ストレートで試してみるとブーツカットほどではありませんが、それでも裾の部分は邪魔です。ごわつきます。 そもそもブーツインする時、パンツの裾の部分はどのようにすればよいのでしょうか? 折りたたんで無理やりブーツの中にしまっていますが、そういうものなのですか? 色々考えた結果、スキニーなら何もせずとも自然にブーツインになるのでは?と思いました。 街で見かけるブーツインしている人達は綺麗に履いている人が多いですが、 スキニーなのかストレートなのかそれともブーツカットでも履き方で綺麗に見えるものなのか?疑問です。

  • 釣りの防寒ウェアについて

    相談させて頂いて、熟考した結果、ダイワのレインマックス防寒ウェア(DW-3203)を選びました。最後までモンベルのサンダーパス、ジャケット&パンツと迷いました。(本当はストームクルーザーの上下と迷いたかったのですが、価格的に無理なので) ダイワは中綿の入ったタイプで、モンベルは軽量コンパクトのレインウェアです。 アウターに保温性を求めるか、ミドル、インナーに保温性を求めるか迷ったのですが、釣りにしか着用しないだろうと思い、ダイワを選びました。ただ、知識として防風透湿のレインウェアは体のサイズとぴったりのものを購入しないとせっかくミドルとインナーであたためた空気が外に漏れてしまうと聞いていたので、それを中綿のある防寒ウェアでも同じだと思いサイズがぴったしのLを購入しました。XLだとたしかに大きくて風などでウェアをあおられたらバタバタ揺れそうでした。その判断は正しかったのでしょうか? 防寒ウェアの場合は少し大きめのサイズを買う人が多いようです。実家の父親も自分より小柄なのですがXLを持っていました。磯釣り専門です。自分はルアーでランガンするので、スマートさを求めたのですが、テレビ番組でバス釣りのプロも父親のように大きめの防寒ウェアを着て、中にダウンジャケットのベストを着ているのを見て、あれれと思ってしまいました。レインウェアは体との密着度にこだわらないといけないようです。防寒ウェアの場合はそうでもないのでしょうか?

  • スキーのレーシングウエアの上から履くパンツについて

    スキーのポールの大会などで着る、レーシングウエア(ピチピチのもの)の上から履く防寒用のパンツを探しています。半ズボンタイプではなく、通常の長ズボンタイプのもので、ブーツを脱がずとも履いたり脱いだり簡単にできるよう、サイドがフルジッパーなどになっているものをご存じの方いましたら、教えて頂けないでしょうか。メーカとか、商品名など、わかる範囲でけっこうです。よろしくお願いします。

  • ワカサギ釣りについて教えてください

    今週末、余呉湖に友人と初めて「ワカサギ釣り」に出かけるのですが、 道具や、防寒対策など初めてなので色々教えてください。

  • ブーツとデニム

    ブーツを履こうと思うんですが、ピチッとしたオーソドックスな黒のブーツしかもってなくてそれをデニムとあわせたいんです。 でもブーツインできる大きさじゃないのでパンツのすそをひざ下くらいまで折り曲げてあわせたいと思うんですがそれってありですか?? 教えてください!!

  • 釣りのときに着る防寒着について

    ゴアテックス使用のダイワの防寒着を使用していますが、釣り行きから帰ってきたときのお手入れの方法をだれか教えてください。ドライクリーニングにはだしたらいけないといいますよね!