• ベストアンサー

大量保有報告書の読み方を教えてください

os2warpの回答

  • os2warp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

質問1についてのみ、回答します。 結論を申し上げますと、当該報告(エボリューション・インベストメンツ) はちゃんと提出されていますので、検索方法が“ちょいと拙い”ということ になりますね。 「50音検索」で「国内会社」を選び、「三洋電機」と入力し検索すると 出てくる三洋電機のページで、社名の下にある「発行者以外の提出書類 および関連書類」を指定すると、大量保有報告の類が出てきますよ。 エボリューションの報告は、上から2番目・3番目にあります。

ass559
質問者

お礼

os2warpさん、ご回答有り難うございます。 半分わかりました。^-^; エボリューションの2つの報告書、見つかりました。ありがとうございました。 「発行者以外の…」をクリックしていませんでした。 しかし、2つの報告書、内容がどう違うのかまったくわかりません。 保有割合も、3.90% → 3.90% というのは???? 0.01%未満の取得で増えたということでしょうか? しかし、ブログに出ている数字は10.13%です。一致しません。 モルガンスタンレー証券の保有割合も一致しません。 もしかしたら、保有者=エボリューションなんとか で、何口にもわかれていて、そのうち2口分についてだけ報告書が出されたんでしょうか? だったら、報告書を見てもトータルの保有割合がわからないわけですか? (だったらなんの意味があるんじゃい!! 素人にはわからんぞ!!!) すみません。自分のアホを棚に上げて、不親切な金融庁に怒っているんです。(`ε´) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大量保有報告書について

    大量保有報告書が開示されて 提出会社: ゴールドマン・サックス・ジャパン・リミテッド他 保有目的:証券業務の一部としての借入株券にかかるトレーディング と書かれてありましたが、これはどういうことなのでしょうか。 また今後株価はどのようになることが多いでしょうか。

  • 株式の大量保有報告について

    ある会社(A)の大量保有報告が手元にあるのですが、要約すると 提出者 A 報告義務発生日 18/2/14 報告日 18/2/21 発行会社 B 保有株券数 568万株 保有割合 10.22% 直前報告 ー 最近60日取得 2/14 57万株   ここで疑問は、2/14に57万株取得する前にも500万株以上持っていたわけで、約9%保有していることになりますが、何故その時点で報告をしていないのでしょうか? 補足が必要であれば出来る限り補足しますのでよろしくお願いします。

  • 大量保有報告書の読み方と、大口さんの空売り

    1)「提出者(大量保有者)」が空売りするために大株主から借りた場合、「保有目的」は「証券貸借業務」ですか?  以前、「証券消費貸借によるナンタラカンタラ」というのを見た記憶があります。  また、おしグーの以下の質問↓によると、「証券業務の一部としての借入株券にかかるトレーディング」と表記されることもあるようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2477613.html  3種類、同じと解釈していいでしょうか? 2)おしグーの上記の回答についてですが、「ゴールドマンが空売り目的で株券を大量取得した」という報告書が出たら、株価が下がりそうな気がします。短期的にせよ、なぜ上昇材料になるのでしょうか?  この報告書が公表された時点ですでにゴールドマンは売り終えていて、あとは買い戻しが入るはず……ということでしょうか? 3)機関投資家が大株主から相対で株券を借りて空売りする場合、「信用残」にも算入されず、5%ルールに引っ掛からなければいっさい表に出ないのでしょうか? 4)証券会社の自己売買部門が、客から信用買いの担保として預かった株券を使って空売りすることもあるのでしょうか? その場合は信用残には算入されないのですか? よろしくお願いします。

  • 保有割合

    ユニオンホールディングス (7736)<QUICK>5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 09/13 16:16 5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 財務省 9月13日受付 (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合) ★発行会社:ユニオンHD ◇ディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー 0株 0.00%( 5.34%) ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない <QUICK>5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――大量 09/13 16:16 5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――大量 財務省 9月13日受付 (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合) ★発行会社:ユニオンHD ◇ディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー 4,987,460株 12.21%( -%) ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない <QUICK>5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 09/13 16:16 5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 財務省 9月13日受付 (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合) ★発行会社:ユニオンHD ◇ディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー 5,584,460株 13.32%(14.44%) ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない 同時刻に上の5%ルールが3つでていたのですが(下の方が新しい) これはどういうことなのでしょうか?これより数営業日前に大量に取得したり売ったりと思うのですがよくわかりません・・。 金曜は引けにかけてあがりましたが、今後株価はどうなるか考え方や予想があれば教えて下さい。

  • 大量保有報告書の中の表現。

    「証券業務の一部としての借り入れ株券にかかるトレーディング等」 と保有目的が記されています。これはどんな意味ですか?

  • 5%ルール・大量保有報告書について教えて下さい!!

    【ひろゆき】与●翼は偽物でBNFは本物だとわかる明確な理由 https://www.youtube.com/watch?v=7FU11HvKvzI でひろゆきさんが言っていましたが、 基本的に世の中で財をなしている金持ちが行う株式投資で ある程度、以上の株式の金額の取引を行った場合には 開示しなければならないルールがある (о´∀`о) これで、何百億とか俺持っているぜみたいな金持ちの株取引は 補足できるから、 これ以外になにか実業でも受けているというのなければ 金持っている理由の裏付けないから法螺ふいている可能性が 高いんじゃないかということになるのですが、 この大量保有報告書というのは 意外と知らない「大量保有報告書」とは? https://maonline.jp/articles/tairyo-hoyu-houkokusyo EDINET https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ M&A Online「大量保有報告書データベース」 https://maonline.jp/db/shareholding_reports で見るしかないでしょうか? これで調べようとおもったのですが、 どこの株もっているかとか銘柄特定していたりしなければ 探すとかサーチするの難しいですよね? また、こういうのに乗らないようにする裏工作とかもあるんですか? 教えて下さい宜しくおねがいします。(;´∀`)

  • 大量保有報告書における用語「消費貸借」について

    株の大量保有報告書において「消費貸借」という言葉がでてきたのですが,意味がわかりません.これはどういうことなのでしょうか? 【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】 保有している株券のうち359株は消費貸借によるものである。その主な相手先は、グループ会社(・・・)及び機関投資家である。

  • 大量保有報告について

    株の大量保有報告はどんなタイミングで発表されるものですか? 譲渡や購入が行われた一両日中ですか?それともいつでも良いことに なっているのでしょうか?あるいは隠しておきたければ報告しなくても良 いものですか? また、検索の方法が今ひとつわかりません。ご教授願います。

  • 株券の大量保有報告書は誰に提出するのでしょうか?

    今証券外務員の勉強中なのですが、大量保有報告書は誰に提出するのかで迷ってしまっています。 参考書には 「株券を5%以上保有した場合、5日以内に金融庁長官に大量保有報告書を提出しなければならない。」 と書いてあるのですが色々なHP、例えば http://www.shukan-jutaku.com/pub では内閣総理大臣となっています。 どっちが正しいのでしょうか?

  • 大量保有報告書の特例対象株券等について

    株取引の初心者です。 大量保有報告書に特例対象株券等とあるのですが、これは売り方と考えられるのでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします。