• ベストアンサー

農業の引受先について

どのジャンルに質問していいかわからなかったので的はずれな質問だったら すみません。 先日、私の父親が亡くなりまして私が農家の継ぐことに なりそうなのですが、現在私は会計事務所に勤めていまして、 両方を兼業してやっていく自信がありません。 そこで、知り合いに農業を代わりにやってくれる会社?みたいな ものがあると聞いたんですが、もし心当たりがある方は教えて 下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その知り合いの人が言っていたのとは違うかもしれませんが、それは一般的に「作業委託」と呼ばれているものだと思います。その地域で大きく農業を経営している農家(会社経営)が、あなたの様に土地はあるが農業をする事が出来ない人の土地を借りてやるというものです。もちろん土地はあなたの物ですから、小作料としてお金は入ってきます。私の家でも、周辺の高齢農家や兼業農家の土地を借りて作業をしています。ですから、あなたの地域で大きく農業をやっている人に頼んだら良いと思いますが。でも、農業も良いですよ!

natukuru
質問者

お礼

的確な回答をありがとうございました。 まだ私が兼業で農業をやるかそれとも委託するかは決まっていませんが、うちの 母親は「おまえには無理だ」といっています。やっぱり兼業で農家をやるってことは大変ですよね。 それからうちは埼玉県の岩槻市にあるんですが、近所でも後継者がいなかったりして受託してくれるようなおおきな会社のひとがいないようです。少しぐらい遠くの農地でも引き受けてくれるような人はいるんですか? お礼と質問が重なってしまいすみませんでした。

関連するQ&A

  • 日本の農業の未来

    知識が足りず、しかしいろいろな考えを教えていただきたいので、質問します。 日本の農業についてです。ここでは、米とします。まず、これから日本の農業は、とりわけプロの農家を支援していくということですが、(それが正しいのならば、)それで日本の農業は、守ることが出来るのでしょうか? 兼業農家は無くならないとは思うのですが、日本は兼業農家がほとんどなので、プロ農家への支援をしていくと今までの支援(実際あるのかないのか、分かりませんが)が兼業農家へと回らず、より苦しくなると思われます。そうなると、日本の、特に地方の生活者が破綻していくのではと思いますが、どうなのでしょうか? 企業が農業に参入するようですが、そこで働く人はどういう人なのでしょうか?農業をしたいと思っている人、専業農家、兼業農家でしょうか?企業に雇われるという形態でしょうか?また、この新しい農業経営に関して、問題と思われるものは既に存在していますか? 日本の農業を守ることは絶対でしょうか?農業を守るということは、そこで働く人の生活を守るということであるとすると必要ですが、農業の収益率は高くないように感じます。生活を守るために支援する、自国で食物を作らないとは何事だ!的な感情で、政策は考えられている気もします。効率的でない気がしないでもないと思うのですが。。。 今も、農家の担い手不足が問題となりますが、農業に希望を見出せないことと、農家に多い因習やら面倒臭さ、古い考えがあると思いますが、それを変えずに担い手を増やすことは出来るのでしょうか?担い手問題について考えていらっしゃる方はおられますか? 間違っていたらどんどんご指摘してください。よろしくお願いします。

  • 青色申告(給与収入と農業)できますか

      会社に勤めながら兼業で農業を行っています。農業は慢性的な赤字です。来年から複式簿記を付けて、青色申告に挑戦しようと考えて、ある会計ソフトを購入し、簿記の勉強も始めました。   質問ですが、 (1) そもそも私のような第2種兼業農家が青色申告などする資格があるのでしょうか。 (2) 簿記を付ける場合、給与収入や源泉徴収税額等も簿記に付けていくのでしょうか。それとも農業のみ簿記を付けて貸借対照表と損益計算書を作成し、給与収入については源泉徴収票を元に申告書に記載すればいいのでしょうか。  会計にはずぶの素人で、とんちんかんな質問であると思いますが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 昨今の農業はもうやっていけいない?

    昨今の農業はもうやっていけいない? 最近、ニュースでは脱サラ夫婦が未経験で農業をスタートや ギャル達が農業を開業して大規模に稲作スタートなど 若者の農業ブームのようなことが新聞紙やニュースで取り上げられていますが 実家の叔父が野菜農家(両親の各家庭が農家)を行っており 土地も機械もあり、何年もやっていたが、両方とも現在では廃業状態です。 体力的な原因ではありません。 質問(1) 野菜農家とは例えば何かの野菜を作ってどれぐらい売ってどれぐらいの儲けがあるのでしょうか? 質問(2) メディアや新聞で若者の農業ブーム(未経験から)など取り上げられていますが、祖父を見てるとてもやっていけるような感じはしません。なのに、どうしてそのようにメディアに取り上げられていると思いますか? よろしくお願いします。

  • 農業機械の準備費用はどの程度

    親名義の田を他人に貸してコメを作ってもらっています。そろそろ自分でコメ作りをしなければと思うのですが、農業機械が何もありません。トラクターまたは耕運機や田植え機やコンバインなどを購入すると予算はどのくらいでしょうか?(中古で考えています)また農協などでレンタルしてもらえるのでしょうか?ちなみに愛媛県在住です。サラリーマンなので、もちろん兼業農家となります。田の面積は2か所合計で五反程度です。転勤の多いサラリーマンだったので農業は農繁期の親の手伝い程度しかやっていませんでしたが、一応農業後継者で農業委員会には登録しています。父親は介護認定を受けているのですが、農業はしなくて良いと言って機械を全部知人にタダ同然で譲ってしまってました。どうしたものか今は悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 兼業農家確定申告時の自宅事務所経費について

    兼業農家で白色申告をしております。 農業が規模的に小さく収支が赤字で、サラリーマン収入と合算で、税金還付として申告しています。 兼業農家でも、自宅を事務所(自宅兼事務所)とすれば、経費としてかなり申請出来ると聞いた事があります。 実際に自宅は、農業を行っている所と同じ場所です。 そこで質問なのですが、 1.事務所として扱う場合には、税務署に何か手続き(書類の提出とか)が必要なのでしょうか。 2.経費としてはどの位計上しても良いものなんでしょうか。   例えば、光熱費なら一般的に何割位とか、固定資産税なら何割とか   自己申告なのは承知しているのですが、常識的な(税務署が文句を言わない)割合ってどの程度なんでしょうか

  • TPPで影響を受けるのは農業だけじゃない!?

    TPPに加盟したら、非関税障壁の撤廃によって不利益を被る国内産業も発生するのでは?と質問すると、 一番被害を受けるのは農業だろうが、農協に寄生している零細兼業農家を整理するいい機会になるみたいな意見をよく聞いたのですが、農業だけじゃないですよね? ・政府調達開放により、地方の公共事業などに海外企業が参加する ・海外企業が労働者を自国から連れてきた場合、国内の雇用が減少する ・海外企業の進出による生活の質や安全の低下 などなど、も考えられるそうですが、こういう所を十分検討したうえで、TPP推進派は意見を言うべきじゃないですか? それにしても、推進派の人たちは日本農業への問題意識が強い、反農協みたいな人が多いんですかね…?それはそれである意味道理にかなってるかもしれませんが。

  • 農業への投資 VS 投資信託 VS 定期預金

    55歳、早期退職で、退職金などを含めて(3000万)まとまったお金が入った場合、どのような運用方法が考えられますか? 老後の資金のため、守りの資金だと思っていますが、どのような運用方法がありますかね? また、当家の場合、家が兼業農家のため、今までも休日は稲作と農協への出荷をしていました。そのため、老後は、大型トラクター500万、ビニールハウス300万、機械のメンテナンス、農業車200万、農地の使用料、農地の買い取りへの投資を行い、残りは、いざという時に解約のできる定期預金か、10年変動国債を買おうと考えています。 投資信託の代わりに、農業に投資するというのも、ある意味、ポートフォリオ構成としては面白いのではないかと思っています。 特に、スタグフレーションやインフレヘッジにはかなり強いと思っていますが、いかがでしょうかね? 農業に限らず、お勧めの運用方法などありましたらアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 他人の農業を継ぐ

    私は中卒で現在22歳なのですが、ハロワで農家の事務としてバイトすることになり面接に行ったところ、いきなり「継ぐ気はないか?」ときかれました。農業の仕事には非常に興味がありますし、継げるものであれば継ぎたいと考えております。  2,3日働いて話を聞いたところ、社長は他に家族はいないそうです。また農機具はそろっているようです。稲作が中心で40haあり、畑などもあるそうです。現在は自分含め5人で行っており、給料は10万くらいです。 そこで質問が2つあります。 1、上の条件で、おおよそどれぐらいの生活ができますか?もちろん卸し先や、農機具が壊れることを考慮すると全く変わってくると思いますが、田舎なので300あればそこそこいい暮らしはできます。 2、実際ありえますか?正直自分で言うのもなんですが、中卒で22までバイト経験のみしかない人間に、出会ったその日に継がせようとは考えられません。ただ単に若い力が欲しいので、冗談でいってるのではとすら思ってしまいます。 継ぐからには他のバイトも辞めないといけなさそうですし、22なので将来の不安もあります。給料も低いので後から冗談ではすみません。 似たような境遇のあった方や、農業事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 現職公務員の兼業農家について

    知り合いが現職公務員で兼業農家を経営していますが、倫理規定、副業規定に抵触していないか?心配です。しかし、一人っ子で地主で、父親が病気になられたので、やむを得ないことだと、私は思っていますが。皆さんは、どう思われますか?

  • 農業機械営業職の仕事内容について

    大卒新卒枠の農業機械の営業職で採用された者です。 農業機械の営業職の仕事内容で質問があります。 知り合いから農業機械業界の営業の仕事内容を聞いたことがあります。 農業機械を売る事よりも農家の方が使用している農業機械の修理、部品交換、点検の方が圧倒的に多いと聞きました。 普通の会社の営業職だと1年で何個商品を売らないと減給など厳しいノルマがあるらしいですが、農業機械のセールスマンは農業をしている方限定の販売なので厳しいノルマがあることを聞いたことがありません。 1、おそらくお世話になっている農家の方のリストなどがありルート営業だと思いますが営業方法に飛び込み営業(アポなしで営業する)はありますか?どのような営業方法なのか教えていただきたいです 2、冬は農家の方は農業機械をつかう機会が少ないですが冬期間中、営業の人はどのような仕事をするのでしょうか? 3、農業機械の販売より、修理、部品交換、点検がメインなのでしょうか? 4、普通の会社の営業と同じく販売ノルマがあって達成できなかった場合はやはり大幅な減給になるのでしょうか?(歩合制みたいな給与体制か?) 5、新卒採用の場合、ほとんどの人が営業職で採用されるのでしょうか?技術職などより営業がかなり多いと聞きました 6、他に農業機械業界独自の仕事内容(営業職)がありましたら教えて頂きたいです お手数おかけしますが回答よろしくお願いします(わかる質問のみで大丈夫です)

専門家に質問してみよう