• ベストアンサー

この場合ボーナスはもらえますか?

今年の6月に今の会社に転職し、今月ボーナスの明細を いただいたのですが、少額で寸志となっていました。 去年の全く同じ時期に入社した方に入社した年のボーナスは どうだったか聞いてみたところ、夏のボーナスは寸志で、 冬は評価期間の4月~9月の間の4ヶ月間勤務していたので 6分の4程度、次の年の夏(今年の夏)から全額支給との ことでした。私は夏のボーナス(寸志)はいただいていません。 去年がそうであったから今年も同じようにボーナスがでるとは 限らないと思いますが、私は寸志ではなく6分の4程度の賞与を いただくことはできますか?また、そういう話は 上司(給与担当)にどのように話したらよいのでしょうか。 (入社した際にいただいた書類には賞与有となっているだけで、 6ヶ月以上勤務していなければならない等の記述はありません。) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは 「上司(給与担当)」ということは、質問者さんも人事関係の仕事ですか? まず、給与規程を見てください。 おそらく、賞与については、支給する場合の計算期間まで細かく書いていないと思います。 なぜかと申しますと、会社側としては賞与も寸志も同じで一時金という解釈にしたいからです。 賞与を支給した時に、社内にこういう基準で賞与を支給したよといった社内通達を出していませんか?? 察するに、一年前に入った方の場合、夏のボーナスのみならず、冬の6分の4程度も寸志だったはずです。 その後、寸志を支給する範囲をさらに狭くし、質問者さんの場合は夏のボーナス期は寸志ナシになったのではないでしょうか? 「入社した際にいただいた書類には賞与有となっているだけで、6ヶ月以上勤務していなければならない等の記述はありません」というのは、制度としてあるという説明に留まります。 賞与は会社業績などで大きく変動しますから、1年前は6分の4だったから、今年も6分の4よこせと要求するのは無理でしょう。 もし、どうしてもわからず、上司(給与担当)さんに質問するなら、一年前の先輩の話は出さず、仕事の上の知識として賞与か寸志かの算定基準を知りたいので切り出せば、よろしいのではないでしょうか?

berrymix11
質問者

お礼

わかりやすく説明していただいてありがとうございます。 私は人事関係の部署ではないです。直属の上司ではないのですが、 給与担当が上司であったためこのように書きました。 わかりにくくしてしまい申し訳ありません。 上司に話をするにしても、1年先輩の話をだすことなくどのように 話したらいいのかと思って悩んで質問させていただきました。 でも去年がこうだったから今年もそうしろって 訴えるわけにはいかないですよね。 来年の夏まで待ちたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

会社次第でしょうけど、訴えても心証を悪くするだけのような気もします。 賞与は、会社の業績で左右されていると思いますよ。私の会社でも、業績によって新人やアルバイトにボーナス(寸志)が出たり出なかったりします。

berrymix11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ転職したばかりなのでしばらくは今の会社で働きたいと 思っていますので、訴えるのはやめておこうと思います。 今年は去年より業績がよくなかったのかもしれませんね。

回答No.1

前年はもらったから…といっても その会社の景気もあるでしょうし変更もあるので 半年(4月~9月)きちんといない人が寸志は当然かと。 上司に言っても感じ悪くなるだけではないでしょうか??

berrymix11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は多少なりともボーナスがもらえるかもと 期待していただけにショックが大きすぎて このような質問をしてしまいました。 もらえるだけありがたいと思った方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 今年の夏のボーナス

    今年の夏のボーナスをもらった方も多いかと思います。 私はパート勤務なのですが、年2回、少額ですがボーナスをいただける職場です。去年の10月から勤務をはじめ、冬のボーナスはもらいましたが、今年の夏はまだいただいていません。気になっているのですが、 同僚には聞く勇気がありませんし・・・。 まだボーナスもらえるのにもらってない人とかいらっしゃいますか?

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • ボーナスについて

    ボーナスの規定で半年勤務で支給と書いてあります。私が入社したのは7月なので12月のボーナスは支給されませんでした。 予想通りでしたが、せめて寸志ぐらい出てほしかったと思ったんですが…。このご時世甘い考えでしょうか?

  • ボーナス貰える?

    今年の6月から、準社員で働き始めました。夏と冬にボーナスが出ます。まだ働いて長くないのですが、今年の冬のボーナスは貰えると思いますか? 寸志でもいーので貰えたら嬉しいのですが、あまり期待してません。 会社によって違うと思いますが、同じような感じで入って貰えた人がいたら教えてください。

  • 中途採用のボーナス

    閲覧ありがとうございます。 去年12月21日に今の会社に中途採用で入社して、今現在も勤めています。 中途採用ですが、正社員として働くのは今回が初めてなので、よくわかっていないのですが 去年12月末あたりから今までの勤務日数だと、夏のボーナスは出ないのは確定なのでしょうか? 求人には賞与年2回とあったので、出ない会社ではないみたいですが、 小さい会社で今は私と社長しかおらず、最近は忙しそうに外回りをしていて忘れてるのかな~と思ってました。 ボーナスって社会人になっての夢のひとつ(小さいですが。笑)だったのでちょっと残念なのですが…! あなたの会社の事だし…というのは重々承知なのですが、気になるので… 一般的にこの勤務日数だとやっぱり賞与は冬から、ということになるのでしょうか?

  • 新入社員のボーナス

    今年の春就職した社会人1年生のものです。 社会人1年目の冬のボーナスってどのくらい貰えるのでしょうか? 4月から9月までの業績リンクですから平均の2ヶ月(年間4.3か月分)もらえないのはわかっていますが・・・ 研修ばかりでしたからね・・ ちなみに夏のボーナスは寸志で125000円貰いました。 どのくらい支給されるのかわかる方教えてください

  • ボーナスについて

    今年の2月に入社して夏のボーナスは2万円いただきました 冬のボーナスはまだもらってないのですがだいたいいくらくらいもらえるのか不安です 入社して一年も経ってないのですがそれなりにもらえるのでしょうか ちなみに社員です

  • 賞与

    賞与についてですが、 去年の夏に中途入社し、 その年の賞与が、寸志で3万。 今年の夏が31万。 冬が、34万です。 3万しか夏より上がってないのですが、 年数からいうとこれぐらいですか? 年齢は20代です。 会社は、上場企業の100%出資会社です。

  • ボーナスについて

    今の世の中ボーナスが出るだけでありがたいですよね。 そこで質問です。 就職活動のとき、企業の採用情報をみると、賞与が年に 4.5ヶ月とか5.0ヶ月などがありますが、このとおりに支払われるのでしょうか? もちろん、就職1年目の夏のボーナスは期待できませんが、 どうなのでしょうか? 教えてください。 今年、就職一年目の方、詳しい方教えてください。 お願いいたします。

  • 雇用条件と賞与の支給額が違います

    昨年の5月に今の会社に転職したのですが、入社の際の面接と実際の賞与の支給額が違いすぎています。 入社1年目は満額は出ず寸志程度の額だろうと予想はしていましたが(実際冬と今年の夏は寸志程度でした)、今年の冬は満額が出るであろうと思っていましたがまたも寸志程度でした。 入社の際の説明及びハローワークの求人票では賞与は年2回1ヶ月分とのことでしたが、実際には半額にも満たない額でした。 こういった場合、ハローワークや社長に相談したほうがよいのでしょうか? 仕事の内容的には文句もないので出来るだけ穏便に済ませたいのですが、子供の学費や生活のこともありますので良きアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう