• ベストアンサー

ギアがニュートラルから動きません

zebra-zoneの回答

回答No.2

たぶん、音から推測するとバッテリー上がりです。 乗っていないと弱くなるのも早いですし。 シェルパもギアがニュートラルに入っていないとセルが回らないない仕様になったていたような気がします。 とりあえず掛けたいのなら、押しがけするのがいいと思います。 ギアが入りにくいとのことですが、車体を前後に動かしてみると、入りやすいポジションがあります。 試してみてください。

butachan55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1の方へのお礼にも書いたのですが、ウィンカーやホーンが大丈夫なのでバッテリーではないと思いましたが、この際バイク屋さんで見てもらおうと思います。 ギアについてはニュートラルでないとダメなのですがすっかり忘れてました。ちゃんともう一回勉強し直した方がいいと思いました。 車体を前後に動かしてみる、というのはやってみたことないので次回試してみます。

関連するQ&A

  • ニュートラルランプが点かず、エンジンが始動しない。

    時々発生するのですが、 キーをオンに入れても、ニュートラルランプが点かず、エンジンが始動しないんです。 で、ギアを入れて、車体を前後に動かして(シリンダーを少々動かす感じ)、も一度ニュートラルに戻すとニュートラルランプが点いてエンジンも始動します。 この現象、原因は何でしょうか?

  • ニュートラルに中々入らない

    最近中古でFTRを購入したのですが、 エンジンを切るため、ニュートラルに変えようとする時に (1)ギアチェンジのレバーを上げる際かなり堅くて、 1→Nに中々入らない。 (2)ギアチェンジのレバーを下げる際 2→Nに中々入らない。 何回やってもNに入らないので、 しまいには「1」でエンジンを切る始末です…。 購入当初はなんなくNに入れることができたのですが… これは自分に問題があるのか、バイクに問題があるのか ご教授お願いします。

  • エンジン始動について

    CBX125Fにのっています。 最近思ったことが Nのときではセルでエンジン始動しますが ローギヤでクラッチレバーを握ったら状態で セルでエンジンがかからないのは もとから そのような仕様なのですか?

  • 新車Ape

    最近新車のApeを飼いました。 けど、アイドリングしないんです。 チェンジニュートラル      ↓ チョークレバーを上げる      ↓ エンジン始動      ↓    エンジン止まる ってなります。 どういうことなんでしょうか。教えてください。

  • エンジン始動

    こんにちは、バイク初心者です。 今アメリカにいて教習所がないのでバイクを買ってもまず始動の仕方がわかりません。 所有しているバイクはスズキGS750E 82年物です。 僕がやっている方法は チョークを少しだけ引っ張り、 ニュートラルにギアーを入れてクラッチを握り エンジンをかけるというものですが キュルキュルと音がするだけで一向にエンジンが始動する気配がありません。 ずっとやっていたら音が弱くなってやめたのですが、、、 エンジンを効率よく早く始動させる方法を教えてください。

  • 70のギアチェンジが・・・

    平成5年車のランクル70(MT車・ディーゼル3500cc)を乗り続けています。 平成19年春頃より、3速から4速にギアチェンジするとシフトレバーは4速に入るのですが、ギアが4速に切り替わらずアクセルを少し踏んだままにするとやっと切り替わる状況が発生。ディーラーに聞くと今まで2速発進で運転してきたのでロー発進で運転して、と言われて実行して何とか治まったように思っていました。がしかし、11月頃よりギアチェンジに異常が… それまで、ギアチェンジ後アクセルを吹かせば何とか切り替わっていたのにどうやってもダメ、さらに3→4速だけではなく全部のギアチェンジがうまくいかなくなってしまいました。例えば、2→3速に切替えアクセル踏むと吹けてしまいエンジンの回転数が異常に上がってしまうんです。だからアクセルをちょっとしか踏めずにゆっくり加速するしかないのです。 徐々に悪化しているように感じているので、お助け頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パイク超初心者です! ホンダApe50について

    最初に申しておきますが、バイク初めて乗る超初心者なので「こんなことも知らないのか」等の批判は止めてください。 エンジン始動から発進、変速、減速までの手順を教えてください まずチョークレバーを上げますよね? それからセルを回して、アクセルを煽りながらキックするとエンジンがかかります その後なんですが、クラッチやアクセルから手を離すとエンストしてしまい、両手が塞がってチョークレバーを戻すことが出来せん。これはどうやるのですか? そして走行中の変速なんですが、このタイミングが車と比べてイマイチ分かりません(車のMTは運転出来ます) 何となく音がうるさくなったらクラッチ踏んで上げるようにしてますが、これで正しいのでしょうか? あと減速時には車のようにシフトダウンする必要があるのでしょうか?クラッチとブレーキレバーを握ってクラッチペダルを踏まずに止まると問題ありますか? 意味不明な文章になってるかもしれませんが、御教授よろしくお願いいたします

  • YAMAHA V-MAXについて

    先日、V-MAXでアルバイトから帰宅していたとき、途中でエンジンがストップし、アクセルがきかなくなってしまいました。 その日、バイクに乗るのは5日ぶり。さらに夜は気温がかなり低い状態でした。チョークを引きエンジンを始動。一発でついたのですが、チョークを引っ張った状態でも、回転数が上がりませんでした。5分から10分ほど暖気を行ってから走行したのですが、走行途中で止まってしまいました。キーをもどし、ニュートラルにしたらランプが点灯。セルを回したら何事もなかったのようにエンジンがつきました。アクセルもきくようになり、無事に帰宅できたのですが、原因が分からなく、とても困っています。

  • モンキー 遠心クラッチ式 ニュートラルに入れると回転数が上がります

    エンジンが冷えている時は、アイドリングは安定していますが、高速運転後にニュートラルにいれると、回転数がかなり上がります。上がったままで持続するような感じです。アクセルワイヤーはスムーズに動きます。マニからは2次エアーは吸っていないようです。遠心クラッチですので回転数が上がったままギアを入れると、飛び出してしまうのでエンジンを一度切ってから、再度始動させます。疑わしい事が有ったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • MTギヤ車

    この前、オークションで50ccのMT車のエイプを買ったんですが、 運転の仕方がイマイチわかりません・・・ ニュートラルにして、エンジンをかけるのはわかるのですが、 それからクラッチレバーを握って、チェンジペダルを踏み、一速、 それからが、よくわかりません・・・ アクセル回しながらクラッチレバーを開いていく? それで2速へ入れるタイミングなど、 一速からの動作がよくわからないです・・・