• 締切済み

兄弟の縁のきりかた

55ohyehの回答

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.5

連絡しない。 連絡が来てもすべて無視。 できるだけ会わないようにする。 会ったとき、一切挨拶も会話をしない。 一緒に写っている写真や記録はすべて破棄。 もし家に直接きても無視。 他人に訪ねられても答えない。 ようするに、この世にいないものとする。

hina358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 無視をしても自分たちが縁を切られているとは感じないのでしょうから、はっきりと縁を切ると伝えたほうがいいのでしょうね。

関連するQ&A

  • 兄弟の縁切る

    私の彼の話です。 彼にはとても金にだらしのない兄がおり、ろくに働かず借金を重ねては返済もせず、結局実家の親と彼が返済しています。 兄は1人暮らしをしていますが、返済督促から逃れるため、住民票を実家のままにしています。 親の名前を使って借金をしたり、先日とうとう彼の名前を使って借金をしたことがわかりました。 (大手では借金できない状態と思われますので、街金だと思います) 彼は真面目な人で、私は彼との将来も考えたいですが、こんな兄がいたのでは将来どころか今日明日も見えません。 彼も私と同じ意見というか、彼のほうが思っています。 法的に兄弟の縁を切り、兄が今後借金をした場合や何か不始末を起こした際にも、弟である彼には一切関係がないとするような方法はあるのでしょうか?

  • 兄に縁を切られたままで生きていくのは

    法律関係も詳しい方よろしくお願いいたします。 私53歳専業主婦です。兄弟は兄、弟(兄の隣に住んでいるが兄とは犬猿の仲)の三人です。 実は、もともと兄弟仲が悪かったうえ、いろんなことがあり、数年前 兄に「縁を切る」と宣言されまして、そうなってます。 (私は、いろんな事件の犯人扱いをされてます。それはさておき) 夫婦と違って、兄弟は縁を切れないのではないでしょうか?夫婦は離婚をしたらそれまでですが、兄弟は戸籍関係を触れないのではと思うのです。 そのようなことを兄に言いましたが、「縁を切る」の一点張りで、土地を親から生前贈与させ、親が死んでも私を葬式に呼ばない、法事も呼ばない・・・・ので、弟が死んだりした場合も、この調子で知らせは来ないのかと思います。 親の死亡など知らないことに関して、もう被害弁償とか兄には請求しませんし、何もいいませんが(また、新しい事件の犯人にされるから) 今後長い人生 兄弟であることや、実家からしては私も長女になりますので(養子などには出てません) 何らかの 1.会わなければいけない何か ・・・・・ありますでしょうか? 素人ながらに、例えばなのですが 弟が死んで、住宅ローンが土地を処分しても、債務が残り、もしも、別居の息子さんが相続を放棄したばあい 次には、兄弟として 兄と私に回りますよね そのような戸籍上関係してくる何かがあるとき 思いつくのは今、このくらいなのですが、ほかにどのような可能性がありますでしょうか? 知らないと気持ちが悪いなと思い始めました。 緊急性が迫った時には、弁護士さんに相談と委任などしたいと思いますが 今差し迫りが・・・・・あるのかないのか・・・・それもわかりません。 その時は、兄が通知してこないで、知らない場合は 一体、どこの誰から知らせや請求が来ますか? このように絶縁されている状態で生きていくうえで、私が注意しておく点を あるだけ教えてもらえませんか? 法律関係、あるなし両方お願いいたします。

  • 親子・兄弟の縁を切る際の法的処置

    よく、親子や兄弟の縁を切るなどの話を聞きますが、それは法的なもので実際に切れるものなのでしょうか? 例えば戸籍から抜けるなどです。 このあたりの知識が薄いのでお詳しい方、どうぞご教授ください! ちなみに私の親と兄弟でのことではございませんので! 単に疑問に思っているだけです。

  • 兄弟の住所を知る方法はありますか?

    ずっと連絡を取っていない兄弟の住所を知る方法はありますか? 弟の住所を知りたいですが、何か方法はありますか? 弟は結婚しており、奥さんの方の養子になってます。親だったら調べることは可能ですが、兄弟で結婚により籍が別箇になったとき親からの委任状がないと調べることが出来ないそうです。親の原戸籍を取りましたがそこに弟の現在住んでいる住所は書いておりません。その場合は何か調べる手がかりはありますか?

  • 実家と縁を切るしかないのでしょうか?

    私の弟はニートです。2人兄弟です。 結婚予定の彼にはその話はしてあります。 彼には「親は弟を将来どうするか聞いといて」と言われています。 なので親に 「お父さんとお母さんが死んだら弟はどうするの? 誰が面倒見るの?」 と聞いても 「まだ考えなくていいよ。 あんたには関係ないじゃん」 と言われます。 結婚したい彼が居て彼に聞いてって言われてる旨を言っても 「まだそんな先の事考えなくて良い」 と言われてしまいます。 彼も将来自分達に負担が来るんじゃないかと心配しています。 こういう場合どうすれば良いのでしょうか? 実家と縁を切るしかないのでしょうか? 結婚後親に頼るつもりはないのですが 親と縁を切った場合 家は裕福な方で もし親が死んだら遺産が全て弟に入ると思うと腑に落ちないです。

  • 親子の縁を切るには?

    30の代既婚者です。実父の事で相談です。 実父は私達兄弟が中高生の時に母を自殺にまで追いやり、母の死後2週間で、 女性の所で生活するようになり、私達の元へは帰って来ず、私達は食べるものもなく電気やガスが止まった真っ暗な家で借金取りに怯える生活をしてきました。 そんな生活が数年続き、やっと就職しても私達の給料を目当てにし、親戚・知人はもちろん、私達の会社や友人達にも借金を申し込むよう言ってきたりで、会社を辞めざる得ないことも何度かありました。 私達子供をだまして嘘をついてまで、お金を要求し、酒を飲む。 父は自分勝手に生きてきて、母親を亡くし一番に側に居て欲しいときに親らしい事どころか、私達子供からも逃げるように生きていました。 数ヶ月ぶり、数年ぶり父から連絡があったかと思うとお金の要求。 3人兄弟(子供)の上2人は結婚していますが、末の子だけが独身です。 (上2人はとうに父を見捨てていたら、末っ子が父を引き取って同居、現在は同居したことをとても後悔してる) その末っ子も父の借金を肩代わりして本人も首が回らず、仕事が終わってからも 早朝までバイトをして生活をしています。(睡眠時間2時間) それでも、家賃を3ヶ月滞納しているらしいです。 私は今月出産予定です。 身体も経済的にも自分の生活で精一杯です。 上2人は父の借金で破産宣告していて、3人とも財産放棄をしています。 長女は一番最初に父と縁を切りたいと言い、親戚とも絶縁状態です。 もうこれ以上、自分の生活を脅かして欲しくないので、本当に縁を切りたいと考えています。 (1)結婚して旦那の籍に入っていますが、もし父に何かあった場合に関係ないと言える戸籍上、子供から縁を切るにはどうしたらよいでしょうか? (2)子供は(どんな親でさえ)親の面倒を見るために生まれてくるのでしょうか? (3)親が子供を見捨てても子供は親の面倒を見る義務があるのでしょうか?(法律上、罪になるのでしょうか?) (4)親が子供の将来・人生をめちゃくちゃにすることは仕方ないことでしょうか? (5)同居をしている末っ子を父から救うにはどうしたら良いか?  (父は病気持ちの上に貯金も何もないです。同居を解除するとなると、ホームレス状態で追い出す形になります。法律的に罪になりますよね?) ※『どんな親でも親は親』『親にもそれなりの事情がある』『どんな親でも生きているだけで良い』等のキレイごとの意見はご遠慮下さい。私には必要ありません。

  • 異母兄弟って一生隠せる?

    今つきあってる彼と結婚する予定でいます。 彼の家族構成は、 父・母(継母)・弟・妹です。 彼が小学生のときに再婚したそうで、弟・妹とは異母兄弟です。 彼は、継母のことが大嫌いです。 弟・妹は父が再婚であることもしらないので、 当然、兄である彼と異母兄弟であることも知りません。 こういうのって、一生かくしとおせるものでしょうか? 私が今回お聞きしたいのは、戸籍を見ればわかるとかいう問題ではなく(もちろん、戸籍関係を調べればわかりますが)、親の口から、一生、異母兄弟であるということを知らせる必要がないのかということです。 また、私と彼が結婚するとき、親同士が会わないといけなくなりますが、そういうときって、継母は、自分が実の母でないということは、私の親に言う必要はないのでしょうか? 継母であるということは、私のほうから、私の親に知らせておけばいいことなのでしょうか? ご経験のあるかたなどいらっしゃいましたら、 教えてください!

  • 親兄弟と縁を切りたいが…

    こんばんは。 穏やかではない質問ですが、私は色々あって親兄弟、親戚と縁を切りたいと思っています。生活態度や考え方、性格が合わず、ことごとく不愉快でこれ以上我慢することができません。互いに人格を否定しあっており、他人のほうがまだマシだと思えるぐらいです。 よく親兄弟殺しのニュースを見て、昔は何てことをするんだと思っていましたが、今では加害者たちの気持ちがわからなくもないです。親兄弟のしがらみは他人にはわからない、と思ってしまうほど、修復不可能な状態にあります。 そんな場合結婚式などにはやはり友人のみが参加ということになると思いますが、経験された方はいらっしゃいますか? また、結婚後はどんな生活になっていくのでしょうか? 親兄弟がいない人間は婚家から馬鹿にされるのでしょうか? 経験者の方がいれば、どんな気持ちで人生を歩んでいるのか感想を聞かせてほしいです。

  • 親・兄弟の縁切りについて

    借金を重ねる私の弟と、兄弟の縁を切りたいのですが・・・ 色々調べても、法律では不可能だとか・・・。 ならば、弟が死んだあと私がもし生きていれば、その借金は払わなければならないのでしょうか? 払わずにすむ方法があれば教えて下さい! 長い話になりますので、簡単に弟の事を・・・ 借金が発覚する度に、これまで父や私の夫で何度も肩代わりをしてきました。(総額にすれば3千万以上です) 借りている所は、サラ金とその全ては遊びのお金です! そんな弟ですから当然結婚も破談になり、今は78歳と71歳の両親と暮しています。   その事で、私と両親とも随分しなくてもいい喧嘩をしてきました。 夫は年老いた私の両親の事があるので、ずっと力になってくれていましたが、感謝と言うより、申し訳ない気持ちで一杯と、負い目も感じながら過ごしてきました。 そして年末です。 両親と実家で弟の話になり、<昔から甘やかし過ぎるからこうなるねん!!放り出して勘当したら!!>と両親に言う私に、弟が入ってきて私の顔面を殴り、私の鼻は折れました。 両親を侮辱されたと思ってるのでしょうが、 弟は誰のせいでこうなってるか、それすらも分からないんでしょう!! そう思うと、一度に力が抜けてもう一切関わりたくないと・・・。 そして、今ここに質問しています。 新年早々、明るい話題ではなくて申し訳なく思っていますが、私の心が許せません! どうか、教えて下さい!!

  • 兄弟は他人の始まりといいますが・・・

    兄弟が他人の始まりとは思いたくないのですが,50代になって親も亡くなりそれぞれ結婚して家庭ができると年に1~2回会う位です。私は弟が2人、お嫁さんとはそんなに親しくないので本当に義理のお付き合いです。主人の兄弟も男3人なのでお嫁さん同士のお付き合いなので女姉妹のような親しみはありません。 と言ってもお正月遊びに来てというと家族同士一緒にお食事をしたりしています。 私の弟達ちはみんな揃うのは親の法事の時くらいです。 声をかけるのはいつも私です。 私達夫婦は長男長女なので私達が声がけして集まっている状態です。 声がけをしないとあんまり会う機会もなくなると思います。親が亡くなったらそんなものでしょうかね? 女姉妹はいいよ~とよく聞きますが、私には姉妹がありません・・・ これからは子供達夫婦と仲よくしていけたら、それでいいのでしょうか?