• ベストアンサー

3点

(1)別表2の非同族の同族会社の意味なんですが、いろいろ調べたのですが、違いがはっきり分からなかったので、例をもとに説明していただきたいのですが・・・? (2)怪我をして休んでいるため、給料は払っていないため、社会保険のみ徴収しています。(しかも8ヶ月ぐらい休むと思われる。このときの仕訳としては 普通預金 20,000 / 法定福利費 20,000 でよろしいんですよね? それで2ヶ月たったら社会保険の方に手続をとればよろしいんですよね? (3)役員報酬にあげれるのは役員だけなんですが、これっていううのは社長、取締役だけでしょうか? なにを基準に 役員報酬と違いをつければいいのでしょうか?株主が働いているのですがこれも役員報酬でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

(1)同族会社の判定は上位3位までの株主グループの持株割合の合計が50%以上であるかどうかで判定します。 その上位3位までのうちに非同族会社がある場合に、その非同族会社を除いて次の順位の株主グループを判定の対象に含めて判定したときにも同族会社となるのが「同族の同族会社」で、非同族会社を含めて判定したときには同族会社となるが非同族会社を除いて判定した場合には同族会社にならない会社が「非同族の同族会社」です。 なお、別表二に書いてある「同族会社」は「同族の同族会社」を意味します。 例えば甲社の株主グループが 1.Aグループ:30% 2.Bグループ:15% 3.Cグループ:10% 4.Dグループ:5% ・・・(以下小数グループ) 上記の例でCグループが非同族会社だとすると、上位3グループの持株割合の合計が55%で同族会社になりますし、Cグループを除いて判定してもAグループ30%+Bグループ15%+Dグループ5%=50%なので甲社は「同族の同族会社」です。 上記の例でBグループが非同族会社だとすると、上位3グループの持株割合の合計が55%で同族会社にはなるのですが、Bグループを除いて判定するとAグループ30%+Cグループ10%+Dグループ5%=45%で50%に満たないため甲社は「非同族の同族会社」ということになります。 同族の同族会社と非同族の同族会社の法人税法上の取り扱いの違いは留保金課税の有無だけです。(同族の同族会社は留保金課税の適用対象になります) (2)ご質問の中に書かれているとおりでよいと思います。 (3)#1で書いたとおりです。

その他の回答 (2)

noname#5115
noname#5115
回答No.3

1,2については既にご回答がありますので、3のみ。 社長(も取締役でしょう?)と取締役とかかれてましたが、この他にも監査役への報酬も役員報酬となりますよ。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

(1)「違い」とは何との違いですか?補足お願いします。 (3)税務上の役員は、取締役などの商法上の役員のほかに、使用人以外の者で経営に従事しているものも含まれます。 (同族会社の場合は使用人であっても役員とみなされる場合があります) ご質問の「株主が働いている」=「経営に参画している」のでしたら役員です。雇用契約に基づいて使用人として働いているのでしたら使用人です。(ただし同族会社の場合は使用人であっても所定の場合は役員とみなされます)

pinomen
質問者

補足

1 同族会社と非同族の同族会社です 2 社員の休んでいるいる人についてです。 3 この場合は役員だと思うのですがどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 必要以上に引き落とされている社保の金額の仕訳

    今年から報酬を減らしたのですが、社会保険事務所には通知を忘れていました。 報酬は300,000から250,000に減額しました。 役員報酬 250,000/現金           預り金 26,500 ですが、300,000であれば、社保の個人負担は33,000円ぐらいです。 ということは1ヶ月あたり6,500円変わってくるのですが、預かり金以上の金額が引き落とされている仕訳はどのように書けばいいでしょうか? 法定福利費     /普通預金 預り金   26,500 【?】   6,500 月額変更届を出すと、社会保険事務所から、払いすぎの分を返してもらうみたいですけど、そのときは【?】と相殺をしたらいいんですよね? よろしくお願い致します。

  • 社会保険、労働保険の仕訳

    こんにちは。 労働保険料と社会保険料を支払ったときの仕訳はどのようになるのでしょうか?? 新入社員で経理を担当しているため、前期の仕訳を見たり、先輩に聞いて処理をしています。 ●前期 ・社会保険料 法定福利費 ××× /普通預金 ××× ・労働保険料 法定福利費 ××× /普通預金 ××× ●今期(これは先輩に聞いて仕訳をしました) ・社会保険料 預り金 ××× /普通預金 ××× 保険料 ××× / ・労働保険料 法定福利費 ×××/普通預金 となっていました。どうして前期と今期が違うのか?? ネットで調べた結果、 ・社会保険料 預り金 ×××   /普通預金 ××× 法定福利費 ××× / ・労働保険料 法定福利費 ×××/普通預金 なのかなぁ~?と思っています。 先輩は出社していないし、正しい仕訳かどうか不安なのでこちらに質問させていただきました。 正しい仕訳おしえてくださいm(__)m ちなみに、給与の支払い処理では 未払金 ××× /預り金 ××× で処理しています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 役員報酬の法定福利費の仕分けについて

    役員報酬の法定福利費の仕分けなのですが 半額は会社負担 半額は個人負担ですよね? これが 割り切れない数字の場合 どうすれば良いのでしょうか? 役員報酬は現金で受け取っていて 法定福利費は銀行引落で一括引落されます 役員報酬/現金     /法定福利費     /預り金〔源泉所得税〕 と言う 仕分けをしているのですが これじゃ 丸々法定福利費は個人負担になっていませんか? 法定福利費の会社負担分と個人負担分の 仕分けも必要なんですよね?教えてください

  • 仕訳 預り金(源泉所得、社会保険等について)

    預り金(今回は例として社会保険料)を納付した際の仕訳について教えて下さい。 【前提】3人社員がいたとして、7/25給与支払日に下記仕訳を3人分行っていた場合。 7/25(給与支払日) 給与 20 / 普通預金 18      / 預り金(社会保険)1      / 預り金(源泉所得)1 貸方に / 預り金(社会保険)1 が3伝票分あるので、それぞれに対応するように★1または★2のように仕訳をするべきでしょうか? それとも、 最終的に金額さえ合っていれば良いというのであれば、★3のように3人分まとめても良いのでしょうか? ★1 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)3 / ★2 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / ★3 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  3 / 普通預金 6 法定福利費(社会保険)3 / よろしくお願い致します。

  • 損益計算書(法定福利費)について

    1人で会社経営(法人)しております。第1期決算を作成中ですが、 下記の損益計算書の書き方を教えて頂けないでしょうか (金額例) (1)役員報酬:126万  (手取り) (2)法定福利費:25万 (会社負担) (3)社会保険料預り金:24万 (個人負担で会社預かり) (ご質問) 上記の例で、販売費及び一般管理費は、(1)(2)(3)全て含むのでしょうか? また科目で分ける必要はないでしょうか? と、分ける場合に(3)の科目名?がわかりません 素人的な初歩質問で申し訳ございません 会計ソフトを使用しておらず、1人で苦戦しております 何卒、宜しくお願い致します (仕訳) 下記の仕訳にしておりますが・・・ 役員報酬150/預り金 24         /普通預金126 法定福利費25/普通預金49 預り金   24/

  • 社会保険料の決算仕訳

    経理初心者です。 決算処理について質問させてください。 社会保険料の仕訳なんですが、弊社は毎月25日に 給与   \1,500,000 通勤費  \100,000                / 預り金(健康保険)    \50,000                / 預り金(厚生年金)    \150,000                / 法定福利費(雇用保険) \10,000                / 預り金(源泉税)      \50,000                / 預り金(住民税)      \40,000                / 当座預金         \1,300,000 と仕訳して、末日に 預り金(健康保険)   \50,000 法定福利費       \50,000 預り金(厚生年金)   \150,000 法定福利費       \150,000 法定福利費(児童手当) \5,000                      / 当座預金  \405,000 と仕訳しています。 決算を向かうに当たって未払処理をしたいのですが、どう仕訳したら良いのか教えていただきたいです。 法定福利費 / 未払金 で良いのでしょうか? また、上記の決算仕訳をしたときに、次期はどのように仕訳したら良いのかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 社会保険料の決算処理

    いつも参考にさせていただいております。 質問をさせていただきたいのですが、当社は5月決算なのですが 今年は5/31が土曜日のため、色々な引き落とし等が6/2になってしまいます。 社会保険料もそうなるのですが、5/31時点の仕訳はどのようにしたら よいのでしょうか? 当社の給与は月末締め、翌月10日払いになっています。 5/10に4月分給与を 給与/現金 現金/預り金(社会保険料等) と仕訳しています。 通常の月であれば月末に社会保険料を 預り金/預金 法定福利費/預金 経費(法定福利費)/預金 と仕訳しているのですが、決算月をまたぐ場合 法定福利費/未払金 経費(法定福利費)/未払金 となるかと思うのですが、預り金はどのような処理をしたら良いのでしょうか? 説明が不足であればすみません。 回答お願いいたします。

  • 決算時、賞与の社会保険料は未払費用計上し、給与の社会保険料はしない理由

    経理初心者です。 前任の社会保険料についての仕訳を見て混乱しています。 平成20年を例に仕訳させていただきます。 ※6月中間決算です。 ※給与支払時、源泉税と住民税は預り金勘定を使用しますが、社会保険料は法定福利費勘定を使用しています。 ※7月に昇給があるだけで、残業手当は一切ありません。つまり、税率の改定が無ければ7月以降の給与は不変です。 6月~7月 ■賞与  (6/19)賞与支払    賞与 / 法定福利費[6月分]  (6/30)決算仕訳    法定福利費[6月分] / 未払費用  (7/1)決算仕訳戻し    未払費用  / 法定福利費[6月分]  (7/31)社会保険料引落し    法定福利費[6月分] / 当座預金 ■給与  (6/25)給与支払    給与 / 法定福利費[5月分]  (6/30)社会保険料引落し    法定福利費[5月分] / 当座預金    ※月末が休日の場合は、未払費用計上し、翌月初に振替えます。  (6/30)決算仕訳    なし  (7/1)決算仕訳戻し    なし  (7/25)給与支払    給与 / 法定福利費[6月分]  (7/31)社会保険料引落し    法定福利費[6月分] / 当座預金 (1)決算仕訳で、賞与は未払費用を立てるのに、給与はなぜ立てないのか。 (2)給与の保険料引き落としで、月末休日の場合は未払費用を立てるのに、何故決算仕訳を行わないのか。 なんとなく以下になるイメージがあります。 6/30(休日で無い場合)  法定福利費[6月分(賞与)] / 未払費用  法定福利費[6月分(給与)] 知人に聞いたところ、「給与の保険料支払いが年間連続してるからじゃない?」と 教えてもらったのですが、意味がどうしても分かりませんでした。 混乱してとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、宜しければご教示下さい。

  • 2点について

    (1)預金利息は税金がかかるんですよね?安いとかからないとか制限があるのでしょうか?内訳がわからない場合は銀行からもらえばいいのでしょうか? (2)役員賞与をはらってしまった場合は損金にならないのですが、払ってしまった人から源泉、社会保険とかもらうのでしょうか?また、損金にならないとすれば別表4で加算する(税金を多く納めなければなくなる)ということでしょうか?

  • 児童手当拠出金

    給料からの預り健康保険10厚生年金10で会社からの福利厚生20として 法定福利20 / 普通預金45 預り金20 仕訳をしようとしたら自動引き落としの社会保険に児童拠出金ってあるのです。 会計ソフトの仕訳アドバイザーにも載ってません。この処理はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。