- ベストアンサー
- 暇なときにでも
運転免許センターは土日営業していないのでしょうか?
こんにちは。 当方学生ではなく働いている身なのですが、学生の頃お金が無く運転免許を取っていなかったので最近教習所に通おうかと思って色々調べていたのですが・・・ いわゆる公認教習所を卒業しますと技能試験が免除されるが ”運転免許センターでの適性検査と学科試験を受ける必要がある” という事が分かりました。 しかし、府中・鮫洲といった都内の試験場が土日祝日が休業となっており、平日は仕事があるので行けません。 たいていの方は学生時代に運転免許を取られているのだと思いますが、社会人で平日仕事があるような場合は最後の運転免許センターでの試験はどうされているのでしょうか? 仕事を休んで行くしかないのでしょうか・・・ また、適性検査~学科試験~全て終了まで当日何時間くらいかかるものでしょうか? ご経験者の方のお話うかがえたら幸いです。
- hayase
- お礼率20% (76/379)
- 回答数6
- 閲覧数27772
- ありがとう数15
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 運転免許センター
明日運転免許取得のために岡山の御津にある免許センターに行くつもりです。ちなみに技能試験は免除です。 教習所を卒業したのが3週間くらい前で、いろいろ忘れてしまい質問させてください。 ・予約はいりますか? ・8:30から受付だと思うんですが、何時までに行けばいいですか? ・終了は何時くらいですか? ・学科試験は難しいですか?結構勉強していくべきですか? わからないことだらけで少々緊張してます・・・。 他にもアドバイスがあればお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 運転免許申請書
今日運転免許の学科試験で不合格となってしまったのですが、再度試験を受ける際に、運転免許申請書は新しいものに記入する必要はあるのでしょうか。適性検査は3ヶ月免除されるとのことで、もし新たな申請書に記入するとなると適性検査をうけたかどうか分からなくなると思うのですが。。どなたかご存知の方おられましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 普通自動車の運転免許
教習所に通って免許を取る場合は 教習所を卒業してから運転免許センターで学科試験を受けますよね? その逆の順番は出来ないんですか?(学科を免除!?にする。みたいな感じ) 学科の試験→合格 教習所卒業 免許センターで免許をもらう☆ こういうのはやっぱり無理なんですかねぇ~。 埼玉県の場合でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- saburouchan
- ベストアンサー率29% (101/341)
こんばんわ。 ワタクシも社会人になってから鮫洲で5種類ほど免許を取ったモノです。 残念ながら仕事を休んで行くしか無さそうです。 ワタクシも休暇を取って行きました。 所要時間ですが、8時半頃に行って10時頃学科が始まり、 11時半頃に合格発表で、免許交付が午後2時頃だった記憶があります。 ただ、普通車の(4輪ですね)免許は職場でも有用とされてたりするし、 職場としてもあって困るモノではないので、休暇は取りやすいと思いますよ。 ワタクシが大型2輪を取りに行く時は「この忙しい時にふざけんな」ってな 感じでしばらく取りに行けませんでした。(笑) ではでは。(。・_・。)ノ♪
- 回答No.5

既にたくさんの回答が付いていますが、仕事を休んで行くしかないと思います。 日本全国、どこの自治体でも免許試験場は月曜から金曜日までです。 私が免許を取った時は午前中の試験を受けてから、講習などその他で午後4時位に免許を受け取った記憶があります。 結構、待ち時間も多く何もする事がない状況に困りました。 一度、普通免許を取ってしまえば、あとの免許を取得する時には最寄の警察署で交付してもらえます。 例えば大型免許を取った場合など、技能試験免除の教習所を卒業すればあとは警察で手続きが出来ます。 適性検査で深視力の検査はありますが、警察でも検査は出来ます。 また教習所を卒業してから卒業証明書は一年間は有効ですから、お仕事の都合に合わせて行けばよいと思います。 今の時期はどこの会社でも忙しいでしょうから、この時期に休まなくてもなんて事を言われたりするかもしれません。 比較的、業務の暇な時期を狙ってみては如何でしょうか??
- 回答No.4
- ayumi5555
- ベストアンサー率52% (11/21)
こんにちは。 私も学生時代お金がなく社会人になってからの免許取得ですが、仕事が夜勤でしたので、昼間に教習所に通いました。 免許センターは、国の機関なので土日などがお休みなのだと思います。 仕事を休まないと無理です。 私は教習所卒業なので技能試験はありませんでしたが、それでも昼に行って夕方までかかりました。 待ち時間がとても長いです。 技能を飛び込みでとのことですが、無免許運転で自信があるということですか。 普通に無免許で運転できたとしても試験用の運転は車線変更の場合、ルームミラー、サイド、ウインカー、その後3秒数えて目視しなければいけないなどと細かく決められているので受かるのが難しいと思いますよ。 社会人になってからだと中々時間がとれず大変でしょうけど頑張ってください。、
- 回答No.3
- 9ri
- ベストアンサー率19% (99/519)
平日にしかやっていません。 みんな休んで書替えや取得をしています。 一番早く免許を取得するには、教習所に通って実地試験(仮免許)をクリアしてから、免許センターに行き、学科試験を一発で合格する。 そうすれば、朝8時半までに申込みすれば、午後2時ぐらいには交付されますよ。 学科が合格できなければ、また違う平日に行かないといけなくなります。
- 回答No.2
- berry789
- ベストアンサー率36% (39/106)
免許センターのある地域によって異なるとは思いますが、学科試験の場合はほとんどの所は平日しか受けれないと思います。時間帯も各々の場所で異なるとは思いますが私の時は朝9時くらいに行って昼ちょっと過ぎくらいに終わりました。社会人の場合は止むを得ないですが休暇をとるしかないでしょうね。半日ですむかどうかも微妙なので余裕をもって一日取るべきでしょう。免許センターは郊外にある地域も多いので移動時間も考慮しなくてはいけないでしょうし。職場の方にきちんと前もって事情を説明すれば許可してくれると思いますよ。学科試験は平日であれば毎日やっているでしょうから仕事の都合を考えて休む日を考えるといいでしょう。仕事も大事ですが、車の免許を取るのも人生の中では結構重要なことですからきちんと時間を割いてもいいと思います。頑張ってください。
関連するQ&A
- 運転免許の試験結果についての質問です。この間、免許センターで、運転免許
運転免許の試験結果についての質問です。この間、免許センターで、運転免許の試験を受け、合格だったので免許を取得したのですが、卒業した指定教習所には、卒業生の誰々さんが合格されました等、教習所に通知が行くのでしょうか?それとも自分で報告に行かない限り分からないのでしょうか?気になったので回答をお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 自動車運転免許について
自動車運転免許について、試験所、若しくは免許センターで、学科、 技能の直接試験を受ければ、教習所(合宿等を含む)にまったく通わないで 免許を取る事が出来る、というような話を聞いたことがあるのですが、 難易度は別にして、それは事実なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 運転免許取得 OD式安全性テストについて
夏休みを利用して、運転免許を取るために教習所に通っています。 先日適性検査で、電脳のOD式安全性テストというものを行いました。結果を見に行くと運転適性度が“3”、安全運転度が“D”という結果で再試験となってしまいました・・・。安全性についての注意点というところには“ちょっとしたことで心の平穏がくずれる傾向にあり、危険です。 ~略~ 運転には、充分に注意してください。”と書いてあります。 滅多に再試験になる人がいないと聞いていたので、この結果に大変ショックをうけています。私は精神的に何か異常があるのでしょうか??そして運転免許はとれるのでしょうか???? ちなみに再試験はK型検査というのを行うそうです。 御返答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 大型二種の適性検査(深視力)
本日、教習所で大型二種卒業検定を受け、卒業しました。 あとは、運転免許センターで学科試験・適性試験を受けることになるのですが、適性検査の深視力が私にとって難敵です。 教習所の入所、仮免の時もやったのですが、結構大外れで、何度もやり直して、3回の平均をとったものです。 さすがに運転免許センターでは、何度もやり直しさせくれないと思います。もし、学科試験に合格して、適性検査の深視力で引っかかると、その時どのような扱いを受けるのでしょうか?その日は不合格で終わりでしょうか? 経験者の方ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 運転免許センターでの公道試験
教習所での講習には、2輪は4輪とはちがい、公道教習はなかったのですが、運転免許センターでは、2輪や4輪は、公道試験はあるのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 運転免許について!!
運転免許の取得についてお聞きしたいのですが、 今僕は、あと学科試験に受かるだけで免許取得できるのですが、受けるのはどこで受けてもいいのですかね?具体的に言うと今僕は広島の教習所に通い、このあいだ卒業しました。それでもうすぐ夏休みも終わりだから東京に戻らなくてはならないのですが日程の関係で東京で学科試験を受けたいんです。一応、広島の学科試験を受ける場所が3箇所ほどあると、教習所から紹介されているんですけど、それ以外でもうけれるんですかね、、、?ご教授お願いします><
- 締切済み
- 国産車
- 免許センターの試験内容
先週、教習所の卒検に合格し、今度免許センターに 免許を取りに行こうと思ってます。 いまいち理解できていなかったのですが 免許センターでの受験内容って学科だけなんでしょうか?? 卒検合格した後に、教習所で運転免許センターの受験案内という紙をもらったのですが その紙の注意事項(?)に 『当日は運転できる服装で行ってください』 と書いてありました。 技能試験もあるんですか?? どなたか教えてください(^^;) お願いします
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 宮城県仙南運転免許センターにて学科試験を受けます!
・宮城県にて、指定教習所を卒業見込み(普通免許)の者です。泉区の県運転免許センターへ行かなくても、指定教習所を卒業した者は各サテライトにて受ける事ができるとの事です。 ・そこで、仙南運転免許センターにて学科試験を受けた方にお聞きをしたいと思い、投稿を致しました。 ・泉の免許センターで受けるのと、では何か違い(難しさや交付までの時間)みたいなものはあるのでしょうか? ・また、大河原駅から行く事になるのですが、徒歩でも可能な距離にあるのでしょうか? ・またもし裏情報としてお知りであれば、比較的合格しやすい曜日などあれば、是非とも教えていただきたいと思いました。 ・よろしくお願い申し上げます!!
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 運転免許の受験料
何度も免許のことを質問してすいません! これで免許に関しての質問は終わりにします。 原付の運転免許を取るために試験場に行って受付で受験料払いますよね? そのあと適性検査で引っかかったらそこで終わりなのは分かるんですけどその際に受験料って戻ってくるんですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)