• 締切済み

プロレス技

「プライド」を見ていて思ったのですが、 プロレスラーが出てきても、 いつものプロレスでやっているような技は全然出しませんよね。 ドロップキックとか、卍固めとか、 バックドロップとか、ブレーンバスターとか、パワーボムとか、 相手をロープに振ってラリアートとか、 トップロープに上ってフライングボディーアタックとか。 なぜですか? きかないからですか? でも、新日とかの試合だと、こういう技で試合が決まりますよね。 どういうことですか? 「カウント3でフォール勝ち」というルールの違いもあるけど、 一切出さないのはおかしくないですか? やっぱりきかないって事?

みんなの回答

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

そんなのしたら避けられる避けられる(笑) バックドロップぐらいならアメリカのUFCでダンスバーンがだしたことありますが、普通はやらないでしょう。 プロレスってのは鍛え上げられた肉体と肉体のぶつかる、そしてある程度の流れと約束がある(相手の技はうけるとか)中で戦う格闘技です。プロレスはその肉体の強さ、技のうまさ、試合運びのうまさを敵や客にしめすプロの格闘技です。 相手が真剣にブロックしたり避けたりできるならプロレスの技はけっこう避けられるのが多いでしょう。見ててもわかるでしょうけど、トップロープの上から、、、なんて普通は避けれますよ。でもそれを受けるのがプロレスラーの根性であり見せ場なのです。 真剣に戦うなら殴る蹴る、タックルで倒す、締め上げるってのが一番手っ取り早いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロレスについて皆さんにお聞きしたいです。

    プロレスについて皆さんにお聞きしたいです。 ちょっと昔のプロレスラーの話なんですが、 ・ジャイアント馬場の「ネックブリーカードロップ」 ・アントニオ猪木の「延髄斬り」 ・藤波辰巳の「ドラゴンスープレックス」 ・長州力の「リキ・ラリアート」 ・ジャンボ鶴田の「バックドロップ」 ・天龍源一郎の「パワーボム」 ・スタン・ハンセンの「ウエスタン・ラリアート」 ・ブルーザー・ブロディの「キングコング・ニードロップ」 ・キラー・カーンの「フライング・ニードロップ」 ・ハルク・ホーガンの「アックス・ボンバー」 ・アンドレ・ザ・ジャイアントの「ヒップ・ドロップ」 ・タイガー・ジェット・シンの「コブラクロー」 ・アブドーラ・ザ・ブッチャーの「地獄突き」 ・前田日明の「ガチ蹴り」 ・三沢光晴の「エルボースマッシュ」 この中でどれが一番強烈な技と思いますか?また、これ以外に「凄い技」があれば教えてください。

  • プロレスラーが総合の試合をする時

    格闘技のど素人の質問ですが。 プロレスラーが総合の試合をする時、バックドロップや卍固めのような 華のあるプロレス技をほとんどだしませんが。 バックドロップ等プロレス技はあまりに危険過ぎるので、プロレスラー が自主的に出さないようにしているなどということがあったりするんで しょうか。

  • プロレス技について

     マイク・ロトンド選手がよく使う技に、バックフリップ(ブロックバスター?)というのがありますが、彼の場合、フォール勝ちを挙げる時のほとんどは、この技がフィニッシュになっているのではないのでしょうか。ただ素人的な考えではありますが、あの技はどちらかといえばフィニッシュ技というより、つなぎ技的な要素が濃い技のようにみえるのです。川田選手のパワーボムをカウント2ではね返せるレスラーが、ロトンド選手のバックフリップ一発でアッサリ3カウントをとられるのが不思議でなりません。あの技はそんなにスゴい技なのでしょうか?誰か教えてください。また「バーシティクラブ」の名前の由来をご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらもよろしくお願いします。

  • 柔道にプロレス技は反則?

     昔、学生時代に柔道をやっておりましたが、練習の合間、遊びでプロレス技のマネをしていたことがありました。  柔道は相手を投げて(内股、払い腰、大外刈)一本、技あり、有効などの判定を審判がします。(固め、絞め、関節などの寝技系でも勝負がつきます)  実際、やってはおりませんが(できるものではないが‥)柔道の試合でプロレス技(ボディスラム、ブレーンバスター、パワーボム、ジャーマン、ダブルアーム、フロント、ワンダー、ノーザンライト、前田日明選手が現役時代に多用したカプチュードなど、色んな名前が付いた○○スープレックスと言われる投げ技で相手を投げたら、審判はどんな判定を付けるでしょうか?無論、意図的に最初からそんな技を狙い、組み合わない、変形の組み手をしていると、審判から指導なり、注意が来ます。  もし、組み手争いの攻防の中で、組み際の一瞬にこれらの技を決め、相手を豪快に頭でなく、背中から投げれば一本に取ってくれるでしょうか?実際、柔道の裏投げと言われる技はプロレスのバックドロップにも似ています。国際大会の外人柔道選手の攻め方を見ると、タックルまがいの朽木倒しやもろて刈りが多いです。  道着の襟や袖を取らせてくれないとき、素早く相手に組み付き、上記技を試したら、反則なんでしょうか?    

  • 次のプロレス技の違いは?

    次のプロレス技の違いは? フロントネック・チャンスリーとブレーンバスターの違い ダイビング・ニードロップとアトミック・ボムズ・アウェイの違い

  • プロレスについてどう思いますか?

    よく「プロレスは試合の結果が最初から決まってる」とか「ロープにふられたら何故もどってくるのか」とか「プライドではバックドロップをしようとしても踏ん張りきれるのに、何故プロレスでは簡単に投げられてしまうのか」といった話を聞いたりするんですが、みなさんはプロレスについて、どのように思ってますか。

  • プロレス技で最強なのは

    最近、プロレス中継がなくなってきて淋しいのですが 皆さんの記憶で一番威力のあるプロレス技はどれですか。 私はジャイアント馬場選手の32文ミサイルキックが 最強だと思っています。 受けた相手が白目を剥いているのはあれだけです。 スタンハンセンのウエスタンラリアットも凄かったです けどね。また長州力のリキラリアットも威力がありまし た。 ジャンボ鶴田のバックドロップも凄いと思いましたが 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • プロレスの技名って・・・

    プロレスの技って結構あるじゃないですか。 まず一つ目の質問はDDT(これはわからん)、STF(ステッップオーバートーホールドウィズフェイスロック) STO(スペーストルネードオガワ)などアルファベットに略してあるやつとか他にあったら教えてください。 二つ目の質問はバックドロップ=岩石落とし、ジャーマンスープレックス=原爆固め あと基本的にドラゴン○○=飛龍○○、タイガー○○=猛虎○○などなど横文字の技には日本語名があるようなんですが ほかにスリーパーとかブレーンバスターなどあと寝技にも日本語と横文字がある技ってありますか。 教えてください。

  • やはり最強はプロレスラー?

    世界の一流の格闘家がプロレスルールで戦った場合、最強はやはりプロレスラーでしょうか? さすがのミルコやヒョードルも、プロレスルールなら、プロレスラーの必殺技の前に(バックドロップや卍固め等)、なすすべもなく轟沈するだけでしょうか?

  • プロレスについて質問です

    プロレス初心者ですが教えてください。 (1)大学とかでレスリングとかをしていてプロレスラーになった人はいますが、なぜ大学でプロレス同好会をしていたひとはあまりいないというか、棚橋選手みたいにそのことを隠したりするのでしょうか? (2)質問が変わりますが、一人で新日などの試合を見に行こうと思うのですが、1人で観戦している人は少ないですか? (3)一番安いチケットだと観戦場所が遠すぎて楽しめないですか? 教えてください

このQ&Aのポイント
  • ホイートストンブリッジの解き方を忘れてしまい、自分なりに考えた結果が違っているため、どこが間違っているのかがわかりません。
  • ホイートストンブリッジの抵抗器に挟まれた部分に流れる電流が0のとき、並列接続とみなせることから、その並列接続が成り立つための十分条件を立式し、抵抗値を求めようとしています。
  • 質問にはホイートストンブリッジの画像が2枚添付されており、違いを教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう