• ベストアンサー

コンパクトハードディスク

コンパクトハードディスク?というと思いますが、システム手帳ぐらいの大きさで、40~100GBぐらいあるタイプについてですが、 これを2台(将来的には複数)のPCでのやりとりに使おうと思っています。 データのやりとりに最初USBフラッシュメモリーを買おうと思いましたが、そんなに持ち運ばないので、 普通のHDのほうがお得なのでこっちに決めました。 ただ普通のHDだと電源供給が必要なので、行き来するのにちょっと大変かと思い、供給のいらないコンパクトHD へと考えがまとまりました。 1.これを購入するときの注意点や、このタイプの欠点などをご教授ください。 2.だいたい40GBで1万円ぐらいだと思いますが(Bックカメラ)、本当は5千円ぐらいの予算で記憶装置を・・と思ってます。 それぐらいの値段で買える記憶装置って別にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

> ただ普通のHDだと電源供給が必要なので、 そうですね。3.5インチのだと5Vと12Vが要りますので, それ用の電源(ACアダプタ)を同行するか双方に常備するか、が要りますね。 もしくは、「モバイルラック」を使う手もあります.(省略) > 1.これを購入するときの注意点や、このタイプの欠点などを 2.5インチなら5Vのみなので、電流が足りるならUSBからの給電で使えます。 屋外を持ち運ぶのであれば、1.落とす・2.紛失・3.盗難の危険があります。 1.については、耐衝撃性に富む商品があります。 2.3.については、もし起これば手元に戻る確率はごく低いものと考え、 予め対策をとっておくのがベターです。 つまり、「定期的にバックアップを取る」「セキュリティ(悪用されないよう保護)に留意しておく」です。 「落とす」に耐える、耐衝撃性についてはかなり充実してきているように 思います。各社の謳い文句にかかれています。 セキュリティに関しては各社製品に同梱されてるものもありますが、 「使うPCに予めインストールが必要」でないタイプが融通が利きます。 使うPCが限られていて、その心配がないなら必須ではありません。 > 2.だいたい40GBで1万円ぐらいだと思いますが そうですね...もうちょっと位ですかね。私も最近40GBのを買いましたけど、 1.4万円くらいでした。 > 本当は5千円ぐらい うーん?探せばあるかも知れませんが、安物買いの銭失いにならないように お気をつけ下さい。 価格比較サイトで探されると見つかるかも。

ame-sanc
質問者

お礼

安物というよりは、安く買おうと思って考えています。 まったく同じもので、B店では10800だったのがP店では7900だったので・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#23681
noname#23681
回答No.3

現在、使用している者です。 >1.これを購入するときの注意点や、このタイプの欠点などをご教授ください。 ■一流メーカー品を選ぶ。製品の信頼性、アフターサービスの良さ。  それでも、ロットにより信頼のおけないHDDが使われることがある ■読み書きとも遅い。アンチショック物もあるが、衝撃に特に弱いので  取り扱い注意。 ■音、静か。携帯性は優れていると思う。大きさが大きからず、小さからずで  いい按配。メモリーぐらい小さいと無くすのです。 ■USBハブ経由だと電力不足になるので、本体に直接接続。 >2.だいたい40GBで1万円ぐらいだと思いますが(Bックカメラ)、本当は 5千円ぐらいの予算で記憶装置を ■やめましょう。安物買いの銭失いになる可能性大、大、大です。  ケースも、中身も、アフターも??です。 ■参考ですが、オークション、中古品は絶対不可です。全く信頼できません。

ame-sanc
質問者

お礼

>オークション、中古品 そうですね、HDはよく消耗品と聞きますので、それは考えてません。 >一流メーカー IOdataとかBUFFALOなどが多いようですが、問題ないと考えてよろしいでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

USBフラッシュの様に持ち運ばないと言う事は 移動は家庭内、もしくは職場内程度ということですか? もしそうだとしたらHDDでデータのやり取りするよりも LANを組んだ方が結果的に安上がりだと思うのですが・・・ 一応 1.コンパクトタイプのHDDはノートタイプPCのHDDと同等品を USBもしくはIEEEのケースに入れているだけなので 書き込み速度が遅いので大容量データは正直きついです。 USBフラッシュメモリーよりも若干マシ程度とお考えください。 取り扱いについても防振や防衝撃しようにはなっていますが 落としたりすると壊れる可能性はUSBフラッシュよりも大です。 2.持ち運びを頻繁にしないのなら電源供給の必要なタイプになりますが 普通の3.5インチHDDを使っている外付けをお奨めします。安いし早いです。 外出時に持ち運ぶというのなら高くても我慢するしかないです。 大容量を持ち運ばないならUSBフラッシュをお奨めします。

ame-sanc
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれ一長一短あるみたいなので、ご意見を参考にしながら検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトフラッシュの寿命って

    コンパクトフラッシュの寿命ってどのくらい何ですか? ちなみに、Transcend 32GB CF (133X TYPE I ) TS32GCF133 です。

  • 8GBのコンパクトフラッシュ

    トランセンドのTS8GCF133(8GB)のコンパクトフラッシュを購入しようと思っていますが、価格.comのクチコミ内に、 「FAT32は4GBまでです。どうしてもというならNTFSで初期化すると可能・・・」とのコメントありましたが、ちとよく意味わかりません。 今持っているカードリーダーはバッファローのMCR-A24/U2-BKで仕様ではCFは8GBまでと書かれていましたが、このカードリーダーとパソコンをUSBで接続して、8GBのCFに普通に書き込み、読み取りはできないのでしょうか? どなたか初心者にも判るように教えてください。お願いします

  • windows2000のインストールサイズをできる限り小さくしたい

    ノートパソコンの古いものでwindows2000を使ってプリントサーバー兼スキャナサーバーを作ろうとしています。 ところがHDがうるさいんです。 なんでHDをコンパクトフラッシュのものに変えようかと思っています。 ところが1GBのものは高いしなぁと思って踏みとどまっています。 (私にとって1万円は高いのです) なんで512MBのものにインストールできたらいいなぁとおもいますが、 そこまで小さくインストールすることはできませんか? 何か方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャノンパワーショットG2 でコンパクトフラッシュカード(Transc

    キャノンパワーショットG2 でコンパクトフラッシュカード(Transcendの4GB 133× TYPE1対応)を装着したら、CFカードが異常です というメッセージが出て認識しません。 何故なのかお分かりになる方居られますか。是非教えていただきたいのですが。

  • SANDISKのコンパクトフラッシュ8GB

    SANDISKのコンパクトフラッシュ8GBの購入を検討しています。いろいろな種類があるようですが、エクストリームIVとExtreme DUCATIの主な違いはなんでしょうか。 それと、Extreme DUCATIはネット上でみるかぎり販売価格の高いショップと安いショップで1万円も差があるのようですが、安いものは何か問題があるのでしょうか。 購入にあたっての注意事項等がありましたら教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • ネトワークウォークマン ハードディスクタイプ

    私はSONYが最初に発売開始した「ネットワークウォークマンNW-HD1」を発売当日に購入し、20GBのHDに対し現在13GBまで 録音しています。 最近、店舗、SONY-HPでもハードディスクタイプの「ネットワークウォークマン」が見当たりません。発売中止になったのでしょうか。 現在利用のネットワークウォークマンが、少し不調なので次のを購入しようと思ったのですが無いのと、昔の形式拡張子OMAで録音したもの を、もし現在もハードディスクタイプのネットワークウォークマンが発売されていても、その新しいので旧式フォーマットの音楽を再生できる のでしょうか。  今後もCD枚数が増えますので、更に大きなHDタイプを欲しいと考えています。 様々なジャンルの音楽を聴いていますのでどうしても、近いうちに20GBを超えそうな感じがしています。 全て、持って歩けるというのは長期間出張、旅行で宿泊先でその時の雰囲気の音楽を聞ける利便性がありHDにこだわっています。 フラッシュメモリーでも40GB以上あれば、HDにはこだわりませんが、旧式フォーマットでも再生できるのか心配です。  何か情報をご存知の方は、これらの疑問についてお教えください。

  • お勧めのコンパクトフラッシュ

     こんにちは。  最近、音楽の生録用にRolandのEDIROL R-1と言う機材を購入しました(参照URL)。  http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html  それで、WAVE形式で記録したいものもあるので、2GBのコンパクトフラッシュを購入しようと思っているのですが、あまり知識がないので困っています。  値段は激安でなくてもいいのですが(一応予算は2‐3万円くらいと考えています)、信頼性高いものがよいと考えています。  お勧めのメーカー、機種があったら教えていただきたいと思います。  宜しくお願い致します。

  • コンパクトフラッシュの値段の相違

    コンパクトフラッシュの8GBを購入しようと思ってカカク.comで調べてみました。 売れ筋ランキングの2位のトランセンドTS8GCF133が3880円なのに、3位のサンディスクのSDCFX4-008G-JD1は20000円もします。 5倍以上の値段の開きはスペックの性能や耐久性、信頼度などにそれだけの違いがあると言うことなのでしょうか? 安いに越したことはないのですが、すぐ壊れてしまったり、当たり外れの激しい信頼度の低いものはもちろん論外ですし、他にもあまりに転送が遅くて使いづらいというのも困ります。でもそうでもなければ安いのでも十分かと思っています。 どなたか違いを教えてください。

  • 外付けハードディスクを認識しない

    突然外付けHDがマイコンピュータで認識不能になってしまいました。 HDはLogitec LHD-EAU2 V01A(120GB)です。別ハードディスクケースの使用で解決できるとのコメントを読み、HDを本来のケースから取り出し直接USBケーブルセットでPCに接続しました。しかし、デバイスマネージャー上では「USBコントローラ」には「大容量記憶装置デバイス」、「ディスクドライブ」には「サムソン・・・」とHDを接続認識をしているのですが、マイコンピュータ上ではこのHDドライブを認識しません。なんとかデータを救出したいのですが、やはり専門業者へ依頼するしかないのでしょうか。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • フランクリン・プランナーの手帳について

    今度夫の誕生日にフランクリン・プランナーの手帳をプレゼントしようと思っています。 使っている方がいらっしゃれば教えていただきたく・・・。 1.「今使っている手帳(フランクリンのコンパクトタイプより少し小さめ)が書きにくいのでもう少し大きいほうがいいなぁ」といっているのを聞いたのですが、クラッシックタイプとなるとかなり大きいと思うのですが、普通の手帳より幅広のコンパクトタイプでも十分でしょうか? 2.フランクリンの手帳は使いやすいものなのでしょうか? 夫は営業の仕事をしているので手帳にはかなりぎっしりいつも書いています。 人によってはいろいろ考え方が違うと思うのですが皆さんの意見を聞かせてください!! よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • スマホのギャラリーアプリで印刷するもA4しか選択できず、写真印刷(L版)ができない
  • お使いの環境はAndroidで、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線はIP電話です
回答を見る