• 締切済み

胴上げ投手を誰にすべきか・・

haruka_rukiの回答

回答No.1

自分の好きな投手にすれば良いと思います。ゲームなんですから。 この質問はここでするべき質問なのか考えた方が宜しいかと思います。

関連するQ&A

  • プロ野球 投手 先発 中継 抑え 成績 評価 順

    【プロ野球】投手 先発 中継 抑え 次のうち、高い評価を受ける順に並べるとどうなりますか? ①先発 25試 投145回 防3.05 10勝 ②中継 55試 投50回 防2.35 33H ③抑え 45試 投40回 防2.50 28S 答え. ? > ? > ?

  • 先発投手は5回投げなければ勝利投手の権利がないのは何故?(コールドの例外を除く)

     5回というのが試合が成立する回だからというのは分かります。しかし、2番手以下の投手なら、5回終了時までに次の投手に交代していても、勝利投手になることがあります。極端なことを言えば、先発投手が打者一人にだけ投げ、次の投手に交代すれば、その二番手投手は回数にかかわらず勝利投手になり得る状況であれば1勝稼げるわけですね。なんか変な気がします。何故、先発投手だけ回数の規定があるのでしょうか。  消化試合なら、最多勝がかかった投手を勝たせるために、わざと5回までに先発投手を交代させることもありますね。  ところで、オールスター、オープン戦、WBCなどは、このルールが適用されていませんが、特別ルールということなのでしょうか。  

  • 勝ち投手の権利

    それから・・・。 勝ち投手の権利は先発の人は5回投げないとダメなんですよね? たとえば・・・ 初回に先制して先発は3回でマウンドを降りました。 そのあとは2回ずつ3人が投げました。 試合は1対0で勝ちました。 誰が勝ち投手になりますか? 勝ち投手の権利の定義を教えてください。 できればセーブがつく定義も教えてくれるとうれしいです。

  • プロの投手起用法について

    現在のプロ野球での投手起用法について教えてください。 ○先発に、力のある投手を、できれば完投させるという意図で出します。これを変更することは決してないのでしょうか。たとえば先発にはいわゆる中継ぎか押さえを起用し、代打起用で交代しつつ4回から先発投手で最終回まで投げさせる。 ○リリーフからは一イニングずつ当番というパターンが決まっているようですが、1イニングだけなら連投が可能だからということとあわせた考えかと思いますがこれは代打を起用したいからでしょうか?。 ○勝ちパターン負けパターンという考え方は本当に妥当なのでしょうか?本当に、相手先発中継ぎがいい投手だと、後半にもチャンスは少ないものでしょうか(負けていても勝ちパターンをつぎ込んで逆転を狙う)

  • 勝利投手の権利

    5回を投げないと勝利投手にはならないと聞きました。 では次の場合はどうなりますか? (1)A投手が4回と1/3を投げた(先発) (2)B投手が0回と2/3を投げた(中継ぎ) (3)C投手が1回を投げた(中継ぎ) (4)D投手が2回を投げた(中継ぎ) (5)E投手が1回を抑えた(抑え) セーブはE投手と分かるんですが、勝利投手は誰になるんですか?

  • 巨人の開幕投手など

    最近巨人あるいはセ・リーグの情報を知る機会が少なくなったのでお伺いします。 (1)すぽると!では開幕投手は高橋尚のようですが、例年上原と思っていたのですが、どうしてでしょうか。昨年上原が抑えをやり、高橋尚が先発で14勝と勝ち頭だった(昨年の実績)からでしょうか。 (2)他に横浜が三浦でなく、寺原ということでしたが、セ・リーグの開幕投手は予想ですか、正式発表ですか? (3)それと、去年上原が抑えに回ったのは、なぜでしょうか。豊田の不振ですか。それとも、それ以外の理由があるのですか。

  • 一試合で1勝1Sは、つくのか?

    大谷投手兼野手は、 たとえば、 先発して5回までリードして、投手を交代しライトにつきます。 6~8回は、リード保ち、2点くらい勝っていたとします。 ふたたび、9回にライトから投手に大谷投手がのぼり、0に抑え、勝利します。 これは、5回まで投げての勝ち。 9回2点を守ってのセーブポイント。 どちらも成立するかにみえますが、 1試合で1勝1Sは、つくのでしょうか?

  • 勝ち投手の決め方

    先発投手が5回持たず降板。 その後味方チームが逆転。 2番手、3番手、4番手投手が1/3ずつ抑えた場合 誰に勝ちがつくのでしょうか。 投球数も関係してきますか?

  • 勝利投手の権利

    先発投手が5回まで投げきれば勝利投手の権利があるといいますが。 下記のケースでも、先発木佐貫には「勝ち」がつかないのでしょうか? つかないなら、誰が勝利投手ですか? 後攻の巨人先発木佐貫が、4回裏まで投げきって6-0でリードしていたが 体調不良のため、5回表の攻撃で代打を送られ交代した。 その後の5回表~9回表まで、1イニングずつ救援した 会田、久保、林、豊田、上原は1点ずつ失う。 最終的には6-5で巨人が勝利した。

  • 勝ち投手について

    昨日(9/4 水)の巨人ー中日戦において、 9回裏のサヨナラが無く、そのまま中日が勝利していた場合には、勝ち投手は誰になるでしょうか? 山本投手か岩瀬投手のどちらかですが、お願いします。 一般的に書きますと、 チームDは先行で7回の裏が終わった時点で3-3の同点でした。7回まで先発のY投手が投げました。 8回の表にチームDは1点を勝ち越し、その裏の守りの始めからリリーフ投手Iを送り、8回の表裏得点なし、9回の表も得点なしで、9回の裏の始めからリリーフ投手Oが登板し抑えきったという状況です。 この場合の勝ち投手は先発のY投手か、それともリリーフのI投手かという、質問です。 よろしくどうぞ。