• ベストアンサー

httpとhttpsとのちがいは?

agentcomの回答

  • agentcom
  • ベストアンサー率30% (31/102)
回答No.4

ブラウザをアップデートして下さい。 IE6や7ならそんな事はおこらないはずですよ。

関連するQ&A

  • フォルダの中にあるindex.html をトップページとして使用したい

    http://www.xxxx.co.jp/ のようなアドレス表記でトップページを表示させたいのですが、現在、フォルダ内にトップページ用のindex.htmlがあるため、 http://www.xxxx.co.jp/toppage/ と打たないとトップページがみれません。 フォルダ構成を変えないまま、 http://www.xxxx.co.jp/ でトップページが表示される方法を教えてください!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「ページが見つかりません」と「サーバーが見つかりません」の違い

    インターネット中にリンクをクリックすると、「サーバーが見つかりません」や「ページが見つかりません」や「404 Not Found」が出てくる場合があります。 それでは、「サーバーが見つかりません」と「ページが見つかりません」または「404 Not Found」とはどう違うのでしょうか? どちらもアドレス違いかページが閉鎖されているなどの理由でページが存在しない時に表示されますが、この2つの詳しい違いについてわかりません。教えてくださいm(__)m

  • 福袋を購入したら、サイズ違いのジャケットが入っていたのですが返金もしくは交換の対応を断られてしまい困っています。

    あるセレクトショップのHPで3万円のメンズの福袋を購入しました。 Mサイズの福袋が欲しかったのですが、福袋の購入ページに 『※ご購入に関してサイズのご注意。商品内容はブランドにより異なりますのでサイズ感がそれぞれ違い、サイズ表記も変わってきます。  ご購入の目安としてサイズを分けておりますが、実際内容はS-(S~M size) M-(M~L size)の商品が入っておりますので御確認の上、検討下さい。』 という表記があったため、インポートの商品なども扱うお店だということも考慮してS~Mサイズの福袋を購入しました。 数日後福袋が到着しましたが、一番高価なニットのアウターのサイズがなぜかXS・・・。 一応袖を通しましたが、きつくて着れたものではありませんでした。 お店に表記サイズと違うサイズのものが届いたとメールし、交換・返金を求めましたが、 >○○(ブランド名)はもともとインポートブランドですので、ワンサイズ小さいサイズ表記で発送させていただいております。 >着丈が短く感じられるかもしれませんが、当店のサイズ表記がXSからの展開も多く、福袋にSサイズとして入れさせていただいております。 >とくに○○は手縫いのニットですので、馴染みがでます。 >もともと他のブランドと比べ、着丈が短い作りになっております。 >着丈以外は他のブランドとの差はございませんので、カットソーなどと合わせていただくとカッコイイと思います。 >大変申し訳ございませんが、何卒ご了承お願いいたします。 こんなメールが返ってきました。 ・・・馴染むって、着ているうちに伸ばせってこと?納得いかないので、 「カッコイイ以前にHPの購入ページに表記されたサイズと違うものを入れ、XSサイズをSサイズだと解釈したのはそちらのミスではないのですか? 自分は「購入ページの表記サイズ通り」の福袋を購入したつもりです。」 と返品返金もしくは交換を求めるメールを返信したところです。 よりにもよって、福袋の中で一番高価なジャケットを店側の解釈で購入ページと異なるサイズの商品にされてしまい、返品もしくは交換などの対応をしてもらいたいのですが、 この後も開き直られたらどうすればいいか教えて頂けますか? そのお店のHPの福袋購入ページには 『※返品交換は一切お受けできませんので、ご了承ください。』 ということも書かれているのですが、表記サイズと違ったものが届いても泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・。

  • ブラウザのURLアドレス文字表記だけを変更する。

    いつもお世話になっております。 題名どおりなのですが、ブラウザのURLアドレス表記だけを変えて(かつその変えたページには飛ばない)方法はありますでしょうか? location.href などでは当然そのページに飛んでしまいます。 そうではなく、URLアドレス表記だけを変える方法です。 JavaScriptかPerlであれば手段は問いません。お願い致します。

  • ドコモN904i

    ドコモN904iに機種変したばかりです。 メールを作成する際に宛名がアドレス表示になっているのでこの表示をアドレス表記ではなく登録している名前の表示に変えることはできないのでしょうか? 受信や送信した後のメールを見た時はFromの所は名前表示になっています。受信メールから返信しようと返信モードになったときにToの所がアドレス表記になっています。 アドレス表記だと宛名がわからないので名前表記にできるようにやり方を教えてください!

  • 外国のサイトに繋がってしまいます。

    ある日から突然、何度設定を「yahoo]のページのアドレスにしても 「HERE4SEARCH.COM」という外国のサイトでしょうか、英語表記のページが開きます。 そのページのアドレスに繋がらないようにするには、どうしたら良いでしょうか

  • 'sが付いた場合の読みの違い

    「子供」の意味を持つ「KID」。 これは仮名で表すと「キッド」(タ行)に成ります。 「子供達」の意味を持つ「KID'S」。 この場合の仮名表記だと、「キッズ」(サ行)が目立ちます。 なぜ「キッヅ」と表記されないのでしょうか? 個人的主観だと、kiZ'sではなくkiD'sな訳だから、タ行で発音すべきだと思うのです。 逆に考えれば、 「KID'S=キッズ」ならば「KID=キッゾ(?)」に成ってしまうのではないか。 こんな私の変な考え、どう感じるでしょうか?

  • 画像のURLが並んだページ

    アドレスを、 http://www.ne.jp/フォルダ名/ページ名/ とページ名まで表記せず、 http://www.ne.jp/フォルダ名/ とフォルダ名のみ表記して アクセスすると、そのフォルダ名のページに使われている画像のURLがズラっと並んでいるページが出てきてしまうのですが、こういうものなんでしょうか? なんだか不安です。どなたか教えてください。

  • ホームページでうまく表示されないことがあります。

    ジャバスクリプトを使用しているホームページで、 画像やボタンをクリックすると「ページを表示できません」になってしまいます。 その際、タスクバーの所には「無効な構文エラー」と表示されており、 アドレスのところには「javascript:setURL('index.html')」といったような表示がされます。 画面は「ページを表示できません 検索中のページは、削除されたか、名前が変更された可能性があります。 --------------------------------------------------------- 次のことを試してください: s: ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。 アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。 それでもページが開けない場合は、Internet Explorer の [検索] ボタンをクリックしてから 同じようなサイトを検索してください。」 と表示されます。 インターネットオプションのジャバスクリプトの設定やセキュリティの設定はすべてデフォルトになっています。 WindowsXPを使用・IEのバージョンは6.0です。 どうすればいいのかわからず困っています。 どなたか助けてください。よろしくお願いいたします。

  • ガンダムの登場人物の英語表記

    ガンダム系のHPを作っているのですが、ページアドレス や解説の中で英語表記を使いたいと思います。 捜してみるものの日本ののカタカナ表記ばかりです。 どこか、一括してわかるところはないものでしょうか? よろしくお願いします。