• ベストアンサー

松尾芭蕉の職業は?

こんにちは! 松尾芭蕉をウィキペディア等で調べてみると「俳諧師」と書かれています。 ハテ、それでどうやってご飯を食べていたんでしょうか。 弟子をとることで学費のようなものを貰っていたんでしょうか? つまらない質問ですが、おわかりの方はご教示ください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.3

#1さんの回答のような一面が俳諧の世界ではあったと思われます。 いわゆる「点取り俳諧師」と呼ばれるものです。 弟子の詠んだ俳句を採点するのが職業ですが、賄賂を贈って来た人にはいい点数を与えるといった風にです。 そうすれば「○○も認めた文化人!」と言った風に評価がしてもらえます。そういう副収入が結構大きかったと思われます。 ただ、芭蕉はそういう俳諧の廃れを嫌がり神田川の水道工事に従事したりしています。 参考URLを張っておきます。真偽は分かりませんが参考になると思います。

参考URL:
http://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%BE%BE%C8%F8%C7%CE%BE%D6
magokoro009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。参考リンクもありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#25898
noname#25898
回答No.4

句集を出すとき、弟子の句を載せてあげるかわりに、お金をとったりもあったようです。 伊賀出身であること、歩く速度が異様に速かったこと、外様大名の領地ばかりに旅をしていることなどから、忍者説もあります。 京都付近で、追いはぎに襲われた時、余りにも、持ち合わせが無かったため、おいはぎにあきれられたこともあったとか。

magokoro009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 忍者説はおもしろいですね。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

伊賀上野を出てからは一時土木作業に拘わったりしておりましたがその後深川に芭蕉庵を建て点者という俳句の添削や指導で生計を立ていました。またお金持ちから招かれ「連句」を指導して生計を立てていましたが、清貧に甘んじるところがあり、指導が厳しく遊びと考える人たちとは交わることなく(パトロン)の「去来」など芭蕉十哲の人々から物心両面にわたり援助を受けていました。しかし名前は広く知れ渡っていましたので、各地の素封家や裕福な商人を頼りにして方々旅をしていたのはご存知のとうりです。芭蕉の句は当時は大変斬新なもので各地では大変歓迎され旅費などは心配いらなかつた様です。本来江戸におれば俳句だけで生活できなくもなかったのですが、定住することで自己の文学が停滞することを恐れ旅に明け暮れました。

magokoro009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「点者」という生き方があったのですね。 よくわかりました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

師匠が句会などで評価されて名前が売れると、金持ち連中が挙って弟子入りし「私は○○師匠の弟子だ」と自慢します。 つまり、その金持ち連中は「弟子の座を金を出して買う」訳です。いわば、パトロンになる訳です。 そういう「名前を買った弟子達」は、実際に師匠から何かを教わったりはせず、単に金だけ出していたようです。 もちろん、師匠も定例句会などでそれなりに活動を続けてないと、人気が落ちて弟子が離れてしまうので、それなりに努力はしていたようです。 でも、句会で良い評価を得る為や、地位を安定させる為、審査員に賄賂を贈ったり、派閥争いとかもあったようです。 「弟子が取れれば金になる」と言う世界だったようで、内情は金まみれでドロドロとした世界だったようです。

magokoro009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど弟子がパトロンですか。

関連するQ&A

  • 松尾芭蕉の最期

    松尾芭蕉の最期を調べているのですが、 多くの門人が看取った事は分かったのですが、 その中に『奥の細道』に同行した弟子である 河合曾良はいたのか? また、松尾芭蕉が門人への遺書を書いた中に 河合曾良はいたのか? お分かりになる方は いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 松尾芭蕉について

    お世話になります。謎の多い人物として松尾芭蕉の名前が出てきているのですが、お詳しい方に教えて頂きたいです。 2~3年前に「松尾芭蕉が旅を終え、実家に帰ってきた時、母親が他界。何もない状態だったそうです。しかし、へその緒とそれを入れたある箱だけあり、その箱には松尾芭蕉の「誕生時間」が書かれていた」という大学教授が資料提供した記事を読んだ記憶があります。 最近、ふと思い出しまして、いろいろと探したのですが松尾芭蕉は「生年月日とか生まれた所など」謎が多すぎる人物だとしか答えが出てきません。私が読んだ記事の真偽を教えて頂ければ幸いです。

  • 松尾芭蕉の俳句について教えてください。

    松尾芭蕉の俳句に「鶯の餅に糞する縁の先」という俳句 がありますが、これは実際にあったことを芭蕉は詠んだ のでしょうか。糞は俗語でなんだか汚らしい感じがしますが、 芭蕉はどんな意図でこの俳句を詠んだと思いますか。 鶯は本来ならば鳴くとしたほうがいいのに・・。 考え聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 松尾芭蕉の人生観

    明日期末テストがあるのですが、国語で松尾芭蕉の人生観についての問題が出る!と先生に予告されています。しかし、いくら考えてもよくわからないのです。少しでも多くの方の意見を聞きたいのでよろしければ回答お願いします。 「おくの細道」 -松尾芭蕉- 古)月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。 訳)月日は永遠に旅を続ける旅人のようなものであり、過ぎ去っては新しくやってくる年もまた旅人に似ている。 Q.1)ここからわかる芭蕉の人生観は何? こんな感じで出されます。 また、 Q.2)何故芭蕉は全てを捨てて旅に出たのか? こういう問題も出されるかもしれません。 Q.1が特にわからないので、どんなことでもいいので回答お願いします!

  • 【歴史・日本史】松尾芭蕉の弟子の李下は中国人ですか

    【歴史・日本史】松尾芭蕉の弟子の李下は中国人ですか? 日本人? 松尾芭蕉は当時の江戸幕府の諜報機関に勤める江戸幕府直轄のスパイで他の藩のお偉方と接触して藩の情報を聞き出すのが本当の仕事で俳人は仮の姿って本当ですか? 松尾芭蕉も俳人の名前でスパイ活動時には別の名前を持っていたとか。 松尾芭蕉が行なった政治の裏工作ってなにが有名ですか? 情報員であってロシアのプーチンのように暗殺部隊所属じゃないですよね。 松尾芭蕉は生涯で人殺ししてないですよね? プーチンの必殺技は拳銃ではなく毒殺ですけど。毒殺のスペシャリスト。

  • 松尾芭蕉と、服部半蔵

    おはようございます。 こちらでは 初めて質問させて頂きます。  松尾芭蕉と、服部半蔵 が 何らかの関係にあったと聞きましたが、  具体的にどういったものなのか ご存じの方はいらっしゃいませんか?   どうぞ 宜しく御願い致します。

  • 松尾芭蕉について

     非常に低レベルな質問で申し訳ありません。私は理系の学生で、高校で日本史を習っただけで、ただ歴史小説や歴史的建造物などを見ることが好きな者です。  たしか、高校時代に日本史の先生から「『松尾芭蕉は実は忍者で隠密活動の記録をもとに奥の細道を書いた』という学説が歴史学会で議論された」ということを聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?  「高齢であった松雄芭蕉は本文中どうりの日程で移動出来るわけがない」とか、「奥、細という漢字が忍者を暗喩している(なぜなのかはよくわかりませんが)」というような理由を言っていたのですが、詳しい方教えてください。

  • 松尾芭蕉の最期を描いた話を探しています。

    確か、学生時代に国語の教科書に載っていたのを 読んだ記憶があります。 松尾芭蕉の床を囲んで最期を看取る… その時の弟子たちの心境や様子なんかを描いたもの だったように記憶しています。 10数年ぶりにふと思い出したのでとっても曖昧な 情報ですいません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 その他にも、中・高生時代に国語の教科書で習ったもので 面白かったものなんかがあったら教えて下さい。 例えば、『夢十夜』 夏目漱石 も、思い出して、 最近読みました。教科書には10話のうちの1つか 2つしか載ってなかったので、他の話もかなり 面白かったです。

  • 松尾芭蕉と曽良

    平泉で松尾芭蕉が詠んだ句、   夏草や 兵どもが 夢の跡 と曽良が詠んだ句   卯の花に 兼房みゆる 白毛かな では、曽良の句のほうが明らかに素人である、と授業で習ったのですが、 どう違いがあるのかさっぱり分かりません。 スケールが違う、と言っていたのですが、具体的にどういう差があるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 松尾芭蕉の置物の作者名が読めません。

    添付しました画像ですが、なんと読むんでしょうか? 松尾芭蕉の置物の裏に書いてあるんですが読めません。 凄く古いもので気になりました。 読める方おらっしゃいましたなら、よろしくお願い致します。