• ベストアンサー

マツダ車のオートロック

H13年のMPV(LW5W)を所有してます。 車のオートロックが作動しません。 2ヶ月程前にも作動しなくなり、別件で入庫した際に、リモコン側をディーラーの方に、その場で””工具”を使わずに直して貰いました。 ディーラーの方曰く「リセットさせただけですよ」って言ってました。 今回も?と、思い自分でリモコンを開けたのですが、それらしきモニが見当たりません。 何方か方法をご存知の方は、御教示して頂きたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

T社の営業ですので、アドバイスになりますが、可能性は2つあります。 一つは中の基盤が故障した場合、落としたり、強いショックを与えると壊れます。 もう一つは、何かの原因でリセット(初期化)された場合、これは、バッテリーを換えたりするとリセットされ初期化され反応しなくなります。車側にある受信機と合わせる為、初期設定が必要になります。 方法はトヨタ車だと、キーをONの位置でリモコンの一回押して、ドア側のロックと解除を5回繰り返すとか、車種でも方法が異なり、複雑です。ディーラーで点検した方がいいと思います。 ひょっとしたら取説に書いてるかもしれませんので、確認して見て下さい。 受信側の故障の可能性もありますが、滅多に故障しません。

gc1414
質問者

お礼

ドンピシャ直りました! 感謝です。有難う御座いました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jin0822
  • ベストアンサー率29% (61/208)
回答No.1

リセット・・・?? 電池を抜くだけで、電源が無くなるので、リセットしたことになると 思いますが・・・・。 他に、小さなボッチは付いていませんか?

gc1414
質問者

補足

回答有難う御座います。 はい、初めは電池だと思っていたのですが、新しいモノに変えても症状は同じでした。が、上記でも書かせて頂きましたが、電池を外し直しても変わりませんでした。 又、ご指摘のスイッチらしき物はありまでした。基盤と電池に接触させる爪のみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィットで寒くなるとオートロックがきかない

    2006年型のホンダFitに乗っています。 去年から急に、寒い時は車のオートロックが作動しなくなりました。 キーを差し込めばもちろん開閉できますが、キーのボタンを押してもウンともスンともいいません。 それでも去年は一度運転してエンジンが暖まれば、降りて閉める時は作動していましたが今年はそれもききません。 ホンダの店に持って行って整備士さんに診てもらいましたが「異常はない」と言われました。 キーの電池を替えてもダメです。 父は「寒いと電圧が下がるからじゃないか」と言ってますがそれほど極寒の地でもないのに毎回開け閉め出来ないのが普通なのかと思いまして… 似たような経験された方や心当たりのある方いらっしゃいませんか?

  • アリストのドアのオートロックについて

    教えてください。 平成8年式のアリスト(JZS147)を購入したのですが 集中ドアロックは問題なく動作するのですが オートロック(車速感応)が動作しません。 どこを点検したらよいのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。 あと純正キーレスの鍵がなかったので、ディーラーに頼もうと思ったのですが 鍵の番号が分からないとダメだと言われました。 番号を確認するプレートが買ったときにはついていなかったので 分かりません。 車のキーレスの受信機に書いてあるとの話も聞きましたが 確認するにはどこを見たらよいのでしょうか?

  • オートロックの開閉等費用について

    現在マンションなどの「不動産貸付業(関西地域)」を行っています。 現在、所有のマンションには、「オートロック」を設置していますが、このオートロックドアの開閉時間、反応の強弱、その範囲、これらはいずれも鍵があって、オーナーサイドでは何もできず、オートロック製造元に連絡して、来てもらって調整してもらうのに「1万円」ほどの出張料をとられます。 オートロックは、建設当初から買い取って取り付けているもので、リースでもないし、建築時に特別の値引きをした覚えもないし、そんな余計な微調整に関する「念書契約」などをかわしたこともありません。 いちいち、開閉時間や反応範囲設定に出張料をとるのは、何か法律に抵触しているのではないかとも思います。 管理会社に聞きますと、「なぜか、どこともそういうことになっているのです」と、当惑したような回答です。 私所有物が、自由に扉の設定などできないのは、これは重大な行政指導を含む苦情が言える何かの「法律」に抵触しているということはないのでしょうか? どなたか、ご存知の方がおられましたら、教えてください。 いちいち、開閉時間などを変更するのに、出張料を取られるのが極めて不愉快に思っています。

  • アウディのS3(2010モデル)を所有していますが、純正の盗難防止装置

    アウディのS3(2010モデル)を所有していますが、純正の盗難防止装置の誤作動が多く 困っています。取説には解除ボタンが2個(けん引・車内の監視)がありますが、 リモコンでロックした時点で防止装置が作動するためロックした状態で解除ができません。 誤作動で発生する「音」だけ鳴らないようにしたいのですが、教えて下さい。 アウディジャパン、ディーラーに聞いてもそんな苦情は今までないとの回答で!

  • マーチ パワーウインドウが勝手に空く・・・チャイルドロック?

    日産マーチをのり3年目になります。買ってから半年後、運転席の窓をしめたら、(オートで)一旦閉まり、すぐまた30センチ位開いて、中途半端はところでとまる現象がおきました。 すぐディーラーに持っていきましたが、その時、チャイルドロックが働いたと思うので、ロックを解除(リセット?)してくれました。 →物を挟んだり、腕を挟んだことはありません。 そして、翌年も同じ現象になりその時もディーラで解除してもらいました。現在も同じ現象です。 ただ、真冬はそのような事はおきず、夏の特に暑い日にこのような症状がおきるような感じです。 近いうちにディーラーにみてもらおうと思いますが、このような現象はよくあることなんでしょうか?

  • ドアロックがいつの間にか開いている??

    プジョー306ブレイクに乗っています。 主に車を動かすのは休日のみです。 100台ほど収容可能な駐車場に停めています。 ここ1ヶ月ほどおかしな現象に悩まされています。 それはドアロックしたはずなのに、いつの間にか鍵が開いているのです。 例えば、夜ロックたのに翌日の朝になると開いているのです。 はじめは閉め忘れかと思ったのですが、この現象が立て続けに起こっているのです。 それ以来車を使わない日でも、ロックしてあるか度々確認するようにしているのですが、週に何度かは開いているのです。 絶対に鍵のかけ忘れということはありません。 車上荒らしかとも思いましたが、何者かが車に入った形跡はありませんし、気味が悪いので、車検証のたぐいも含め車には何も置かないようにしています。 ディーラーにも相談したのですが、ドアロック部分が埃や湿気により完全にロックされず、コンピューターが半ドアと勘違いしてロックを外すという可能性はあるということで、点検してもらいましたが、そのような異常は見当たらず、油をさして様子を見ましょうというだけで解決には至っていません。 同じ駐車場にプジョーが数台あるので、もしやそのリモコンに反応しているのでは?と思ったのですが、ディラー曰く、何百台もあればまれに同じキーで反応することはあったとしても、まず現実的にはありえないと言われました。 考えられるとしたら、どんな原因があると思いますか? このままでは盗難など心配で仕方ありませんし、何より気持ちが悪いです。 かといって原因不明なのに、大掛かりな修理をするのもしゃくです。 ぶっちゃけ、プジョーのディラーは工事費など高いですから、極力それは避けたいです(^_^;) わずかな可能性でもかまいません。 何か考えられることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドアロックが解除される(キーレス)

    3月から初めてキーレスの車に乗っているのですが、降りて確かにドアロックしたはずなのに、次に乗ろうとしてスイッチを押すと解除ではなくロックになる(一回しか点滅しない)、というのがここ4回ばかりあって気になっています。 あれ? 閉めてなかったかな? と思っていましたが、こう続くと心配です。とくに朝だったことが2回あって、一晩中開いたままだったのかと首をひねりました。 それで、お訊ねしたいのですが、すぐ近くの家に同じ車(トヨタのイストです)があります。その車のリモコンに、うちの車が反応するってことがあるんでしょうか。一つのリモコンに二台反応することがあるかどうか知りたいです。 それとも、これはよくあることでしょうか。閉まっているのにもう一回ロックがかかる状態になっただけで、心配いらないのかなとも思います。 もし、キーレスリモコンが誤作動した経験のある方がいらしたら、お話聞かせて下さい。 お願いします。

  • マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。

    マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。 マンションの郵便受けにチラシを入れる為に共有部分に立ち入れば、不法侵入とみなされる 判決がありました。 セールスの方が、ある区分所有者が開錠すると、マンション内に入って開錠した部屋以外の他の区分所有者の部屋のドアのインターホンを鳴らしたり、ノックをします。 法的にはこのような行為はあくまでも開錠した区分所有者との関係しか認めていないのでしょうか? それとも誰かが開錠すると、全ての部屋に対して権利が生ずるのでしょうか? 郵便受けにチラシを入れる為に立ち入れば不法侵入なら、マンション内の開錠していない部屋に回るのも不法侵入と思うのですがどうでしょうか。 誰かが入れると全部を回るセールスに迷惑しています。 でもなんて言えばいいのか悩んでいます。

  • 猛暑日のエアコンの効きは?

    数日前の猛暑日のアイドリング時、エアコンが効かない(風は出るが、冷風が出ない)状態になりました。本日ディーラーに持ち込み、診断して貰いましたが、異常ありませんでした。 が、 私と同様、猛暑時にエアコンが効かない というかたの入庫が、3件くらいあったみたいです。 問題の当日 気温は、35.4℃ でした。 今までこんな経験はありません。 外気温にエアコンの効きが左右されるのでしょうか? ちなみに私の車は、M車のMPV(LW3W)です。 他メーカーのかた、また 同車種のかた こんな経験ありませんか?

  • ワゴンRのドアロックセンサーについて教えてください。

     平成12年式のワゴンR(MC21)に乗っています。リモコンドアロックが壊れて使えなくなったので、スズキで見てもらうとリモコン(キー側)の故障ですと言われました。  壊れたついでにリモコンエンジンスターター(ワイヤレスドアロック付)を装着し、エンジンスターターでドアのロック、アンロックを使用するつもりで購入したのですが、「取り付ける際は、車輌側のワイヤレスドアコントロールユニット割り込ましてつないでください。」と書いてあるだけで、どこにセンサーがあるか書いてありません。コムテックのHPで取り付け方法等調べましたが掲載してなかったため、誰かスズキ車に詳しい方教えてください。  なお、エンジンスターターはカプラーをかませるだけだったのですぐに取り付けられ、今のところ正常に作動しています。 購入した商品は下記のとおりです。 エンジンスターター:コムテック BeTime A-75 ワイヤレスドアロックアダプター:Be-965

このQ&Aのポイント
  • Civil society reduces incommensurables to abstract quantities, making them comparable.
  • Enlightenment transforms whatever cannot be quantified or unified into mere appearance.
  • Seeking guidance on an accurate translation of 'changes into mere appearance.'
回答を見る