• ベストアンサー

タバコについて(続編)

100kanの回答

  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.3

私は(3)です。喫煙者ですから。 私は想うのですが、たばこを吸う、吸わないはそれぞれに権利があると考えます。只、現在はお互いに礼儀を失って喫煙したり、非難したりしている人が問題を大きくしているように感じます。 ですから、お互いの立場を尊重した対策を講じて欲しいと考えています。 NACHTMUSIKさんがタバコ嫌いになった経緯を読ませていただきました。 もう「たばこを吸う人」=「きらい」なんでしょうね! たばこを吸う人にも良い方、尊敬出来る方はいます。(当然なことですね!) あまり先入観を持ちすぎないことを希望します。

関連するQ&A

  • つまりたばこって・・・・

    四日前に禁煙して今も継続中ですが、私が禁煙を始めた理由は7月1日よりたばこが値上げになることともう一つはこの世の中公共の場所で喫煙出来るところが限られたことです。しかし私の素朴な質問なんですが 昔、日本専売公社ってありましたよね、立派に国でたばこを販売していましたが、今になってたばこのラベルに喫煙は健康に害するとか発ガン性とか書いちゃってますが、昔、国で売っておいて今更何言っているなんて、国に対してとっても憤りを感じました。まあそのことが禁煙を決意させた要因ですが、 未成年の喫煙は禁止しておきながら平気で道端にたばこの自販機があることにも疑問を感じます。 値上げよりもっとやるべきことがあるようなことを感じます(国に対して)

  • タバコのことで納得がいかないこと

    タバコのことで納得がいかないこと タバコは20歳以上と決められていますが、これは未成年が喫煙をすると発育に支障をきたすからですよね? こうやって喫煙者に対しては、法律で健康に対する配慮がなされているのに、 非喫煙者に対する、健康の配慮がほとんどされてないのはおかしいと思うのです。 未成年でも、それは吸って健康に害をきたしても自己責任だし、構う意味が分かりません。 麻薬は自分の意志とは裏腹に他人に、社会に迷惑をかけるから禁止ですが、 タバコも外出先で吸っている以上、麻薬とは程度が異なりますが、迷惑はかかりますよね? 他の国も合法だから、タバコを禁止にすると税収が減るから。 とかが理由なんでしょうけど、こんな理由でタバコが合法なんてのは正直納得がいかないですけどね。 最近は分煙の取り組みも進んでいますが、現状ではそんな場所が少ない。 喫煙者が自分の家のみで吸ってくれる分にはまだ良いにしても、 公共の場で吸われるのははっきり言って非常に腹立たしいです。 煙や臭いが大嫌いで、隣に喫煙者がいると、自然に手が出そうになるくらいです。 せめて、公共の場では全面禁煙にsてほしいのですが、これも無理なのはやっぱりお金の問題でしょうか? タバコが合法なのは税収の問題と聞きましたが、 いっそのこと、とんでもなく値上げして、一部の富裕層しか購入できないようなシステムは無理なんでしょうか? 価格と需要、そして税収のバランスが難しそうですが。 1個当たりの単価を上げて、喫煙者が減れば迷惑を被る人は減り、 喫煙者の健康の問題も是正されるでしょう。 何か、いろいろなことを書いてしまって、申し訳ありません。

  • 歩きタバコについて。

    歩きタバコについて。 こんにちは、いつもお世話になってます。 タバコの値上げも始まり喫煙者にとっては厳しい世の中になってきていると思います。 私は非喫煙者で、子持ち主婦です。旦那もタバコは吸いません。 私の家族は私以外は喫煙者です。 皆さんに聞いてみたいのは何故歩きタバコをするのかということです。 正直な話、妊婦時代から益々タバコの存在が憎たらしくなったのは歩きタバコのせいです… 常に後ろを歩いている人を意識して歩く人はなかなかいないと思いますが、タバコの煙が自分にきたり子供にくる時は早足で追い抜かしたり離れた場所に移動したりしています。 人通りの少ない場所ならまだしも、人通りの多い場所だと逃げ場がなくて非常に嫌な思いをします。歩きタバコをしている方はそのように感じている人がいるのだと意識しているのでしょうか? 意識していないから歩きタバコをしているなら、ゴミをあちこちに捨てる人やキツい香水をふりまいている人と一緒だと思います。 せめて、喫煙所とかで留まって吸って頂ければ逃げやすいんですけどね。 長々と自分の考えを書きましたが、皆さんは歩きタバコをどのように感じていますか? 喫煙者、嫌煙者問いません。よろしかったらご意見をお聞かせください。 個人的にはアメリカみたく飲食店や公道は全面禁煙にして、家か私有地か車オンリーで喫煙可にしてもらいたいなぁと思ってます。

  • 電子タバコは禁煙場所で使っても大丈夫か?

    駅構内禁煙、飲食店等でも喫煙席と禁煙席と分かれてるか店内全面禁煙、地域によっても路上喫煙禁止など・・・私のような愛煙家は最近、本当に肩身の狭い思いをしてます。当方、ヘビースモーカーでとりあえずタバコの本数(1日30本)を減らす事から始めたいと電子タバコに興味を持っているのですが、この電子タバコならいわゆる禁煙場所でも堂々と使えるんでしょうか?最近出てきた電子タバコは先端から赤い光、紫煙に似た水蒸気が出るみたいで本物のタバコを吸ってると誤解されてやはりまずいんでしょうか?いかに電子タバコでも使える場所は限られるんでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • たばこ値上がり…喫煙夫をもつ奥様へ

    たばこ値上がり…喫煙夫をもつ奥様へ 10月1日よりタバコが値上げされますよね。 タバコ代はおこずかいから捻出していると思いますが、 9月中に買い溜めしますか? 同棲中の彼が喫煙者です。(1日1箱ちょっと) 彼はコンビニでペットボトルを買ったり、WAXや汗拭きシートを買ったりします。 (ドラックストアーなどで買う節約はしない) 生活費以外は自由なので基本どこで何を買ってもいいのだけど 私からしたら“もったいない”です。 細々言うのもイヤなので本人に任せていますが、 10月からのたばこ値上げには悩んでおります。 私が買い溜めして、私から320円で売るべきか… (買い溜めるとしたら何カートン?) 440円で今まで通り買わせるべきか。 彼に相談したら『別にいいよ』『どうせ440円なんだから』と。 しかし、1箱100円以上の値上げを黙って見過ごすのもどうかと思います。 喫煙夫の奥様はどうされますか?本人に任せますか? ※禁煙は考えておりません。  なので禁煙を勧めるという回答はご遠慮下さい。

  • 路上喫煙の罰金+タバコ税

    都内を中心に路上喫煙禁止区域で喫煙すると罰金を取られる所ってありますよね? (1)そもそもなぜ、そんなことをするようになったのでしょうか?ポイ捨てをするから?人にぶつかって危険だから? (2)その徴収された罰金は何に使用されるのでしょうか?その区の収入になるのでしょうか? 私が思うことは、なぜ路上喫煙を禁止にするならその市、区でタバコの販売を全面禁止にしないのか!と言うことです。タバコ購入者からタバコ税を徴収しながら、なぜ外で吸ってはいけないと言うのか。理不尽なことだと思うのです。 それから、もう一つ。 タバコ税、酒税ってありますよね。高校のときにタバコ、酒は嗜好品だから税金を掛けると税務署の人が学校に来て教えてくれました。 しかし、そんな事言ったらアンパンだって、チョコレートだって嗜好品じゃないですか?ジュースだってお茶だって。 どうして、タバコとお酒にだけ税金を掛けるのでしょうか。 くだらない質問でスミマセンが、ぜひ回答お願いします。 ちなみに、喫煙者ではありません。。。(・・・と言っても禁煙4日目なんですが)

  • なぜトイレで煙草を吸うんですか?

    分煙化や全面禁煙が進む以前から 会社・公共施設・スーパー等色んな所のトイレで煙草を吸う人がいますよね 最近では探知機の関係からかトイレでの喫煙禁止の張り紙も目にします 自分も以前喫煙者でしたが、とてもトイレで吸いたいとは思いませんでした 例えば ・職場で煙草を吸うとサボっている、休憩しているというイメージがあるため  隠れてトイレで吸う、用を足すついで ・トイレが落ちつく、座って吸いたい ・近くに喫煙スペースがない という声は聞きます しかし上記に当てはまらない場合、例えばコンビニなどはすぐ外に喫煙所があるにもかかわらず わざわざ灰皿もないトイレで煙草を吸うのはなぜなんですか?

  • 歩きタバコを禁止する条例の憲法上の問題点

    千代田区で歩きタバコを禁止する条例が成立したようです。 聞くところによると、携帯灰皿を持参し、立ち止まってのタバコも禁止されているようで、実質的には外でのタバコが全面的に禁止されたようです。 喫煙場所を確保してこその禁煙だろうと思うのですが、区内に敷設されている灰皿はすべて撤去するようです。 「このような条例は個人の喫煙権を不当に侵害するもので、憲法上重大な問題を抱えるといわざるおえない」となるのではないかと思うのですが、そういう批判的な意見はトンと耳にしません。 皆さんはどのようにお考えになるでしょうか? お聞かせください。 また、この条例に関する批判的意見を述べているURLなどをご存知でしたらついでにご紹介ください。

  • タバコについて

    タバコについて 元喫煙者の皆さんはどのようにして禁煙しましたか?

  • ☆タバコ値上げに伴い、喫煙者の皆様は・・・

    いよいよ7/1からタバコ代がまたも値上がりしますね。 そこで、喫煙者の皆様は、値上げ前に「買いだめ」しましたか? だとすれば、何箱ですか? と同時に、今回の値上げを期に「きっぱり止めた」元喫煙者もいらっしゃるものでしょうか? 私自身は7/1を目標に、約1ヶ月前から禁煙を意識し出し「離煙パイプ」を使用中ですが、やっぱり「買いだめ」してしまいました。しかも6箱も!  「全然止める気ないじゃんっ!」とバッシングの嵐に遭いそうですが。。。