• 締切済み

建売住宅の隣地問題について

 長くなり申し訳ございません。只今建売住宅を建築前に手付金を支払い本契約し融資も決まり今月後半に引渡しを行う状態です。本日は隣地境界問題で困っていることがありましてご意見をおききしたいと投稿させていただきました。  今回購入した物件の境界ぎりぎりに分譲4件長屋が建っておりその建物の土台が私どもの敷地に越境しています。そこには長屋の端のおうちの方の荷物、エアコンの室外機が設置されており購入前の現地の確認や契約の時の読み合わせの時もこちらから建築業者、仲介不動産会社に何度も確認し建築会社も建売住宅なので住宅会社が先方と話をし外構工事が始まるまでにキチンと境界工事を行うとの話でした。しかし半月ほど前工事中に長屋の汚水口と管、裏の家の汚水口がこちらの敷地に入っていることがわかりました。建築会社が隣人の四件にこのことを伝え今後どうするか話合いの場を何度か持ったそうですが応じる様子ではないそうです。  本日主人が打ち合わせに行ったところ、話がつかなくこちらの境界の柵を50cmこちら側に建ててもらえないかという話がでたそうです。登記その他はそのままでということ。このことを主人から聞きおかしいのではないかとおもいました。隣地は境界の室外機もそのまま、越境している部分も最近コンクリートできれいにしている様子、隣地に接している部分が16m近くあるためかなりの面積になります。今後の交渉しだいで解約もありうるということも建築会社がゆったそうです。  これは契約書の中の(特別の事情による設計変更)になるのでしょうか?それとも本契約にもとずく義務の不履行になるのでしょうか?主人も私もどのようにしたら良いか判断しきれずこまっております。契約までもかなり時間をかけやっと決めた物件です。皆様のご意見をおきかせいただけましたら幸いです。  どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#25359
noname#25359
回答No.4

業者がかなりいい加減だと思います。まともに仕事をしている業者であれば、境界、権利関係は整序して販売するのが当たり前だと思いませんか?最低限のお膳立てもできないところを住まい購入のパートナーとして信頼できますが?境界以外にも今後建物で問題が起きた時もまとまな対応が得られないのではと思います。 従って、いろいろ準備が進み、引越秒読みというところで残念だとは思いますが、解約の方向で進めるのがベターだと思います。心労が多いかと思いますが、頑張ってください。

akitann
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。先週の業者との打ち合わせかもう1週間たちますがまったく工事の進展は無く私どもから見るともう契約を解除するとこちらからゆうのを待っているようにとれます。その後隣地との話がつけば外構工事を再開するとおもうのです。それどころか家の近くに真新しい広告がはってあったのです。確か契約した後撤去されていたとおもうのですが。  本日市民相談に行き早急に弁護士さんにお願いすることになりました。子供達がせっかく新しい家だと喜んでいたのに今はがっかりしています。がんばります、納得がいくまで。ありがとうございました。

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

購入者にとって一生物の不動産を扱うには、売主・仲介業者の「感度」が低すぎるようです。 本来なら、用地取得時には境界確認をし、越境物・埋設物を確認し、問題があれば販売時点までに解決していなければなりません。 また、現在のような状態なら、契約時に重要事項説明の中にも入れておかなければいけません。 悪意なのか、無知なのか、いずれにしても取引先として非常に不安な相手であると思います。 そのような調子では、敷地境界に関して隣地地主との境界確認書もしているのかも心配です。 他の回答者の方とも重複しますが、あなたが許容できる対応案を示して一定期日までに実現することを約束させ、 万一実現できなければ売買契約を解除することを書面で申し入れるべきだと思います。 対応案としては、以下のような感じでしょうか。 【1】 越境物や埋設物を完全に撤去する。 【2】 越境物・埋設物のある部分を分筆し、売買対象からはずす。 【3】 隣地所有者に越境等の事実を認めさせ、越境等が解消するまでは毎年使用料を支払うことを文書で約束させ、それを継承する。 【4】 隣地所有者に越境等の事実を認めさせ、改築する際には越境等を解消することを文書で約束させる。当面は現状を認めるが売買代金の減額をする。 購入者として納得できない状況だと思いますが、 相手の「感度」次第では期待通りにことがすすまない可能性もあるので、 不動産に詳しい弁護士に相談しながらすすめられた方が良いかと思います。

akitann
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます。私ども越境している汚水口は隣地住人、隣地住人が行わない場合は住建会社が住建会社の責任でこちらの土地から移動するものだと思っておりましたのでこちらの境界の塀を下げて建てると言うことは納得できませんでした。弁護士等に相談し慎重に判断し後悔しないようすすめて行こうとおもいます。  このたびはありがとうございました。

noname#115004
noname#115004
回答No.2

経験上から、アドバイスいたします。 問題を抱えた土地の売買は、いくら気に入っていても、中止しましょう。 今現在に、問題があるということは、今後も何らかの問題が起きてきて、解決が出来なくなる可能性もあります。早期段階に、そうした問題が出たのですから、「今後大きな問題に繋がる事を、神様が予測なさって小さな問題を提示してくれた。」と考えて、即刻解約しましょう。 もちろん、開発時にそれらの問題を処理できなかった、業者に責任は有りますから、手付金はそっくり返して貰いましょう。 また、不動産取引とは、そんな物です。その事で、隣人と一生睨み合っても仕方ありませんし、貴方の人生が台無しになります。 物事を良い方向へ考えて、気を取り直して、新しいものを探しましょう。きっと、貴方にあった今より素敵な物件が、貴方の前に現れるでしょう。

akitann
質問者

お礼

専門家様のごかいとうありがとうございます。やはり土地の問題をかけてこのまま購入は先々子供の代になったときも心配です。  慎重に判断し私は解約する方向で考えたいとおもいます。一生この問題を抱えながら暮らしていくのは負担です。 そうそうのご回答ありがとうございました。

回答No.1

隣地越境部分の敷地を売主に買い取らせる方法は如何でしょう。 現況のまま引き受けると将来必ず境界問題が発生します。念書、覚書等での処理にも問題は残ります。これは隣地の責任より売主の責任です。 境界を変更し面積も変更、当然減額となります。質問者さんに問題なければの方法です。問題が生じるなら解約も止むを得ないと思いますがなるべく穏便に解決する事がベターです。

akitann
質問者

お礼

そうそうのお返事ありがとうございます。 建築業者との話の中で買取の話は出なかったそうです。将来子供の代なったときまた同じ問題が発生することになるのですね。庭の部分が余裕があるため購入しましたのですが、かなり内側に入ってしまいます。  今後慎重に判断し答えを出したいとおもいます。  専門家様のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 境界問題について

    教えてください。境界工事問題にてもめています。 当方所有の土地で家を新築するにあたり、当方境界内で大きな外構工事をすることになりました。 その外構工事は隣地との境界工事ですが、 隣地の土地を越境して塀を建設するのではなく、当方の境界内に塀を新築する工事です。 その工事をするには、境界を越えて隣地の土地に入らないと工事ができず、 建築業者が工事中、隣地へ入らせて欲しい旨、隣地住民に何度か頼んだのですが、   (当方の境界内外構工事であり、隣地の境界を越えての越境工事でもないのですが) 工事中、境界を越えて隣地に入ることを隣地住民に拒否されました。 ★当方が支持すると、こじれると当方の責任にもなりかねないと思い、全て業者に任せているのですが、いいでしょうか。 ★民法で正当な理由なく、隣地の工事妨害をできないと聞いたことがあるのですが、どのようなことなのでしょうか。 ★この工事ができないため、家の建築が進まず、建築が進まなかったときの損害賠償を建築業者に請求するのでしょうか。 ★建築業者が今回の建築をあきらめた場合、当方との契約手付金の返還と 当方が被ったさまざまな(当方の建築をするにあたっての労力やその他)物の請求等をすることになるのでしょうか。 今後どのようなことが考えられ、どのように対処すべきでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 隣地住人の越境物について

    新しく購入した土地なのですが、 隣地の門扉の一部分が当地に越境をしています。 隣地の住人は越境を認識しています。 親子門扉の一部分(子門扉にあたる部分)が当地に越境しており、 外壁工事をするためには、越境部分の門扉を撤去しないといけないために、 業者が、隣地の住人に工事の説明をしています。 説明の際に、建築業者が隣地に越境部分の門扉の一部分を 撤去しますと話をしていますが、業者に確認をしていないのですが、 業者説明の際に、隣地住人が越境部分についての撤去を承認したかどうかはわかりません。 おそらく隣地住人が承認をしているとは思えないので、 問題が起こるのではと思い、教えてもらいたいと思います。 隣地住人は当地の敷地内での外壁工事にであるにもかかわらず、 外壁工事をすることに猛反対をしています。 外壁工事は、隣地にはまったく関係のない工事であり、境界内の当地の敷地内部の工事です。 業者がいうには、越境している部分なので、 業者サイドで門扉の越境部分を切ってしまうということなのですが、 勝手に業者がしていいことなのでしょうか。 根は切ってもいいが、枝葉は切ってはいけないということに当てはらまないでしょうか。 今回の門扉の一部分は枝葉に当てはまらないのでしょうか。 このような場合はどうすればいいでしょうか。

  • 建売住宅建築費について

    建売住宅の施工の話があります。注文住宅しか施工したことがないため、建売の場合の諸経費の割合がわかりません 通常15~20%ですが建売の場合はどうなのでしょう? ちなみに建築費は外構費込みの1200万です。(30坪) これといって難しい工事はなく既製品をつかった簡単な プランです。

  • 隣地との境界線確定について

    昨日、所有する土地(更地)のお隣(現状更地)が急に家を建築すると建築を担当する住宅会社から連絡があり本日から工事を開始するとの事です。 隣地との境界は石が2個入っているだけで明確な線引きはありません。 あまりに急な事で困っていますが隣地との正確な境界を画定するためにはどうしたらいいのでしょうか? 測量事務所に測量を頼んで費用折半が正しい策でしょうか?

  • 隣の空き地で建売住宅の工事がおこなわれています。

    隣の空き地で建売住宅の工事がおこなわれています。 その隣は、道路面から我が家と同じ高さ(90cm)があります。その建売住宅の道路面の敷地を奥行き5m、道路に面した間口いっぱいに切土して駐車場用地を造りました。その建設会社は、私に説明もなく切土して駐車場の工事をしています。我が家との境界線から5cm~10cm控えて巧みの技?で垂直に切土してあります。 切土した箇所の工事方法の説明を求めたところ、塀に使われている15cm厚さのブロックで90cmの擁壁を造るため大丈夫であるとのことです。また、その擁壁の基礎はブロック1個分の厚さの基礎を造るそうです。この高さならこの工事で問題はないと説明がありました。 境界線から我が家の敷地には、25年前、境界線に沿ってブロックを2段積みその上にアルミフェンスを設置しました。さらに、境界線から90cmのところに我が家の基礎があります。 ブロック擁壁では、いづれ傾斜やひび割れが想定され、我が家の地盤が緩むことも想定されます。 RC擁壁を要求しましたが、建設会社はあくまでも塀のブロックで問題ないということから要求を受け入れてもらえません。 建設会社に法律等の理由で要求を受け入れてもらう方法はありますでしょうか? また、この建売住宅の購入者が決まっているいるようです。建設会社が勝手にやった問題と思いますので購入者に要求することはできないと思います。建売住宅の売買が成立した後も引き続き建設会社に擁壁工事の要求はできるでしょうか? また、ブロックの擁壁にされた場合、我が敷地の評価や我が家を建直しする場合、建築に影響はあるのでしょうか? よろしくご指導をお願いいたします。

  • 隣地への越境問題で困っています

    将来の家を売却する為に、測量を専門家にお願いしたところ法務局の測量図をもとに計ると、隣の敷地に20センチほど越境して隣地との間の塀が建っていることが分かりました。 その隣地との境界でいくと私の水道メーター、下水道管の一部が隣地に存在することになります。また、微妙ですが、家の出窓も数センチ越境しているようです。こわくて、隣地の方には話していません。 その塀は、昭和50年当時からあり、建物は築15年経っています。 変な話、ずっと自分の敷地として使っていたのであれば、自分の土地にすることも可能でしょうか。また、逆に隣の人から何か使用料など請求が可能でしょうか。

  • 隣地境界50cmを守ってもらうには?

    隣地で新しく住宅が建設されます。 長く空き地であったのですが、建売住宅を建設し販売するようです。 そろそろ工事開始のようですが、挨拶等いっさい無かったため当方から連絡し、工事がいつからかか、また隣地境界50cmを確保してくれるのかと念のため確認したところ、2週間後に着工で、境界は50cm確保できないと言ってきました。 当方からアクションしなければ承諾無しに工事を進めようとしていた模様です。 (時期的に確認申請は済んでいるものと思われます。) 近く相手方と直接会って説明してもらう予定ですが、当方としては50cmは確保してもらいたいのですがどのように手続きを進めたら良いかご教示いただきたいです。 当方の敷地は準防火地域の準工業地域です。 民法と建築基準法とどちらが優先かという事もありますが、事前に変更の申し立て等の手続きの流れなどを知っておき、相手方の誠意や出方によっては早急に手を打ちたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣地境界目いっぱいに建てる場合の基礎工事

    防火地域耐火建築物の65条建蔽率100%等の場合で 隣地境界目いっぱいに建てる場合(特にビル系等) 基礎工事は仮枠もできないと思いますが 隣地に影響かけずどうやって施工しているのでしょうか? 建造物自体が最終的に越境せず築造できていれば根切り等は 施工中は隣地の許可を得て施工していると言うことなのでしょうか? と言うかそういう地域の場合は隣地のあきもまずないと思いますが。

  • 不動産業者から教えられた境界杭が間違っていたので立てた塀が隣地へ越境しました。

    3年前に中古住宅を購入しまして、昨年、隣地との境界を明確にするべく塀を立てましたが、先日、隣地の所有者より「お宅の塀がこちらの土地に越境しているので撤去して欲しい」との申し出がありました。登記図面及び測量事務所で確認しましたところ、住宅購入時に私が不動産業者から教えられた境界杭が隣地と別の土地の境界杭であり、間違っていた事が判明しました。 当方、工事業者の責任もあると思いますが、不動産業者にも責任を取ってもらうことは可能なのでしょうか。ただし費用を考えますと裁判で争う事はできませんが・・・。

  • 隣地境界

    20数年来住んでいる自宅を建替えるために、建築事務所に相談したところ、隣地との境界が不明で、越境されている可能性があるとの指摘があり、測量士にも相談したところ、同意見でした。もともと棟続きの連棟のため、 隣地所有者にその旨を申し出たところ、そんなことはないの一点張りでらちがあきません。今後の対応はどうすればいいでしょうか?時効とかにもひっかかりますでしょうか?弁護士に頼むと費用、時間もすごいと思うのですが?