• ベストアンサー

クラブのバランスや硬さ

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

バランスやシャフトの固さは確かに一つの要素ですが 球筋が高い、スライスが出る所から見て スイングが正しくないと見たほうが良いと思います 打ち出し方向への正しいスタンス テークバックからフィニッシュまでの軌道の 流れをプロにチェックして貰ってください クラブのロフト(フェースの角度)が記述 されていませんがこれも大切です ロフト10度で約30度くらいの打ち出しになります これより角度がつく場合はスイングしかありません ボールの位置、体重移動も再点検してください 自分のゴルフのチェックポイントがないと 何が正しいのか解からなくなります ゴルフというものの基準を把握する為に ゴルフダイジェスト社から出版されている 坂田信弘プロの「ショートスイング」シリーズ のビデオテープが理解しやすいと思います

関連するQ&A

  • ドライバーとその他のクラブの打ち方

    ドライバーとその他クラブ(FW、アイアン)の打ち方についてですが、皆さんは同じ打ち方をしていますでしょうか? 最近のドライバーは大型化してきてインパクトの時にフェースが返りきらず、スライスするとのことをよく聞きます。私もよくドライバー(360cc)でスライスします。 私の場合、ドライバーの打ち方は、少しフェースクローズ気味でバックスイング、リストターンをあまり使わずにスイングするとストレートに近い球筋が打てます。 しかし、同じようにFWを打つとフェースがクローズドになるのか玉が上がらず、なおかつ強烈なフックが出る時があります。FWは少しオープン気味に上げて打った方が玉も上がり、球筋も安定しフックが出にくいです。 アイアンとFWは同じようなスイングイメージなのですが、ドライバーだけは同じスイングですとスライスしてしまします。ですので上のようなシャット気味な打ち方をしています。 基本ができていれば、ドライバーからアイアンまで同じスイングで打てるという方もいると思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • クラブのバランスについて教えてください!

    小生キャリアだけは長いヘボゴルファーです。最近買ったばかりの7Wがうまく当たりません・・・Rシャフト・ロフト21度・長さ41・5・バランスC7で総重量は290gと軽めです。ゴルフ仲間の話ですと軽すぎるからヘッドに鉛を貼って少し重く(D0位)したほうがいいよ、と言われました。本当でしょうか?鉛よりもシャフトを変えたほうがいいのでしょうか?ちなみにドライバーはRシャフト・ロフト10度・長さ45・バランスC9で総重量は320gです。なんでもクラブは短くなるにごとに少しずつ重くなるのが理想のバランスとも言ってました・・・そういえば使っている5番アイアンはカーボンシャフトですが重量は365gです。参考までにヘッドスピードは42~43位でドライバーの平均飛距離は240ヤード位です。どなたかご指南願います。

  •  クラブのバランスでおきること

     クラブのバランスでおきること  リシャフトし重めのシャフト71gに軽めのグリップ約47gにしたらバランスがD6.5にもなりました。シャフトだって大げさに重たくないし、グリップだって軽すぎることもないと思います。ゴルフプライドマルチコンパウンドコードですので使っている方も多いと思います。また、総重量は324gですからヘッドもそれほど重いものではないと思います。振った印象は先端に重心を感じるなあくらいにしか感じません。プロや競技アマでなくとも私のドライバーより重たいものを使っている方はザラにいると思います。  前置きが長くてすみません。本題ですが、D6も7も機械じゃなく普通の人間に違いがわかるものなのでしょうか。バランスが出過ぎるとヘッドスピードが落ちるのでしょうか上がるのでしょうか。また、バランスが出すぎる弊害もあれば教えてください。  以上よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ スイングバランス 当たり負けについてお願いします。アイアンが右

    ゴルフ スイングバランス 当たり負けについてお願いします。アイアンが右に行きます。スイングバランスが軽い場合、当たり負けというものがあるようですが、それはどのような球筋でしょうか?右からフックで回したいのですが、当然帰って来る訳がありません。プッシュアウト、もしくは軽いスライスですが(行ったきり)、これは当たり負けというものでしょうか?

  • 打ち方は直した方がいいの?

    ・もともとスライス癖がある(ドライバー) ・ゴルフショップの診断で今のドライバーはあっていないと言われ買い換える(のせられたかもしれないが、確かに打ちやすく安かったため) ・クラブを変えることによって何も考えずに打ってもほとんど真っ直ぐ飛ぶようになった ・前のクラブでも上級者(プロを目指していた人なので信頼はできます)の教えを守っていたらある程度は真っ直ぐ飛ぶ  (振り方が悪いらしく意識しなかったらすぐにもとの悪い癖がでる) このような過程で今では何も考えずに打てば済む話なんですが、本当にこれでいいのかなぁと悩むことが多々あります。 もともとスイングが悪いと指摘されているのにクラブを替えただけで球筋が直ってしまうなんて・・・。 「うまく打てたらそれでいい」と言われればそれまでなんですが、何か引っかかるものがあるんですよね。 「打ち方にあったクラブ」を使うことで球筋が直ったといって、やはりスライス病は治ったと思っていいのでしょうか?それともまたすぐにボロが出てくるのでしょうか?

  • ゴルフ スイングバランスについて

    お伺いします。以前も似たような質問をさせていただきましたが、再度お願いします。ゴルフのスイングバランスですが、プロゴルファーのスイングバランスがたまに載せてあるのを見ますが、たいていの場合、ドライバーがD3とした時、フェアウェイウッドがそれより少し重いD4程度、アイアンがまた戻ってD3かD3.5程度。ウェッジが一番重くD4.5~D5(あくまで例)ですが、同じD3ですべてのクラブを統一した場合、やはり長いドライバー等は、かなり振りづらくなるのでしょうか?シャフトがシナるので、タイミングが合わないものでしょうか?背が低くたいして力もないもので、距離が出ません。飛距離では無いとわかってはいるのですが、なかなかそうも行きません。すべてのクラブをフルスイングしたいのですが?

  • クラブバランスのセッティングについて

    シャフトの調子を合わせる事を前提に質問させて頂きます。 ドライバーがD3バランスである場合、3W、5Wとアイアン3~9番、ウェッヂまで全てをD3で合わせるのが基本なのでしょうか?ドライバーの調子が良いとき、アイアンがイマイチやその逆等、自分の技術は横に置いてしまって恐縮ですが、正しいクラブのバランスセッティングを教えて下さい。

  • ゴルフ・クラブのスイングバランスの件

    ゴルフ・クラブにスイングバランス C8 とか D5 とか記載されてますがその意味を知りたいのです。

  • 自分に最適なドライバー

    ドライバーについてですが、球筋はスライス系です。アイアン、フェアウェーウッドはさほど曲がらないのですが、ドライバーだけが右に大きくスライスします。使用しているドライバーは、トムモリスの400CC-43インチ-SRを使用しています。打ち方を色々と変えても曲がってしまします。本で見た記憶では重心距離の短いドライバーはスライサーに良いと書いてあったような気がします。スライサーに合うドライバーはあるのでしょうか?

  • 総重量が違ってもバランス調整して持った感じを同じにしたら?

    バランス(スイングウエート)のことでお聞きしたいです。 ゴルフクラブのバランスはレディース用などでB9やC0、男性用では、D1、D2などと表示されますよね。 これにより、クラブの総重量が同じでもバランス数値が違えば、持ったときの重さやスイングした時の重さは違って感じますよね。 では、クラブの総重量が違ってもバランス数値を調整してやれば 持ったときの重さやスイングした時の重さを同じにすることは可能なのでしょうか? 例えばドライバーだとこうゆうことです。 280gでD8 300gでD2 320gでC6 ※数値は適当です。 極端な例ですが持った感じを全く同じ重さに感じるように バランスを調整したらどうなるのでしょうか? やはり、持った感じが同じでも総重量が違うとスイングには影響があると思うのですが、どういった影響がでますか? 総重量が軽いクラブでスイングウェートの重いクラブという組み合わせは時々見受けられますが 総重量の軽いクラブは スイングウェートも軽いのが一般的ですよね。 よろしくお願いいたします。