• ベストアンサー

36歳で初めて、他部署の女性を好きになりました。どうすべきか、悩んでいます

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.4

たびたびNo.2のhirohachiです。 諦めるのではなく、一旦引く・・・というスタンスで考えてみてはどうでしょうか?今までに会った事のない素晴らしい女性なら、焦った今の気持ちで押して、粉砕してしまうのではなく、もっと長期的なヴィジョンで考える。まずは引いて(食事や飲み、デートの誘いはしない)、給湯室で会うときだけ(これも待ち伏せなどはしない方がいいですね。あくまで運命と偶然に任せて・・・)、「どう、ずいぶん慣れた?」「忙しい?」「無理しないように・・・」など、当たり障りないけど、思いやりのある言葉でコミュニケートをとってあげて・・・。 そしてhaikei1030さん自身の好きな事、仕事に、熱中するんです。何かに打ち込んでる人は素敵だし、そうゆう人に惹かれます(私は)。 遠回りなようで、一番の近道は、やっぱり『自分磨き』・・・だと思いますよ。どうかがんばってくださいね!

haikei1030
質問者

お礼

 hirohachiさん、度々ご回答いただき、ありがとうございます。  今のところ、状況は変わっておりません。  逆に、想いばかりが強くなっているような……。  第三者に客観的に見てもらって、身の振り方を冷静に考えてみようと思ったのに、かえって自己嫌悪に陥り、精神的におかしくなってしまった自分が、情けなくもなりました。 “ああすればよかったのか”と過去を反芻したり、“彼女が他の男といるなどと考えると反吐が出そうだ”と意味もなく考えたり……。  でも、今一番大切なのは、『自分磨き』ですよね……。  少なくとも、他の女性のことを考えられない私にとって、どんなに確率は低くても、その教えは貫いていきたいと思います。  最後に、こんな私に対する同世代からの女性のコメント、凄く嬉しかったです。なかなか、身の回りにそういう話をできる人がいないものですから。厳しくもあり、また思いやりが感じられました。何度も読み返しては、己の愚直さを痛感させられながらも、心に響き、涙が出そうになりました。  本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他部署で話しかけてくる男性。からかわれてる?

    他部署なのに話しかけてくる男性。からかわれてるか判断してください。 今月から新卒で入ってきた男性社員の方がよく話しかけてきます。彼は学生時代に実習生として来ていた時は私の部署に来ていて、一応顔は知っています。 今年の4月から入社が決まり、部署が違い接点が無くなりましたが、一度うちの部署に来た時に「僕の事覚えていますか?」と自己紹介してきて、そこまでは顔見知りだし、挨拶するのは至って普通だと思うのですが、それ後もうちの部署に来る度、何故か私にだけ軽く世間話をしてきます。 廊下ですれ違った時にも、「〇〇さんですよね?忘れないように会う度聞き返すわ」と言われたり、昼食を食べている時も〇〇さん、と世間話をしてきたり、この間うちの部署に来た時、「〇〇(下の名前)さんですね、」と下の名前で呼ばれたりもしました。 歳は近いですが、私だけタメ語で話されてます。 彼は入社時同じ実習できていた友人と入社してるので社内で親しい人をまた作りたいと思って接してきてるのか分かりません。 ただ利用者さんにも気軽に話しかけているのは見た事があるし、私に話しかけてきてるのも深い意味は無いのかな?と思ったりはしましたが、利用者さんと話してる様子を見ると、コミュニケーション能力が高く、口があまりにも上手いし、ガツガツしてくるのももしかしてからかわれてるんじゃないか?と思っています。 客観的に見てどう思いますか?からかわれてると思いますか?気になってたらLINEとか聞いてきそうなのにそんなのもないです

  • 同じ部署にいる女性との関係で悩んでます。

    同じ部署にいる女性との関係で悩んでます。 私は妻子がいて、彼女は離婚して子供がいます。 最近までは普通に仲良く喋ったりしてました。 ある日彼女が帰った後、調べ物をしてました。 私のパソコンには入っていないソフトがあり、彼女のパソコンに入っている為立ち上げて使ってました。 使っている時に別の部署の女性に見られました。 その時は何もなく普通に過ごしてました。 ある日同僚の彼女と私が使用しているのを見た女性が、夜一緒に食事に行きました。 その翌日から同僚の彼女の態度が急変しました。 話しかけても素っ気無く、目も合わせなくなりました。 その日は機嫌が悪いだけかなと思いましたが、ふとパソコンの事を思い出しました。 勝手に使ったのだから、その事をその次の日に謝りました。 しかし相手にされず、パソコンにパスワード設定をしたから見れないよと言われました。 どうも変な気持ちを持っているのではないか、と勘違いされたみたいです。 別にそういう気持ちはないので、今までみたい普通に話す関係に戻りたいと思ってます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 職場内の他部署・他職種の女性と接点をもつには

    職場内の他部署・他職種の女性と接点をもつには 正直に言います。 他の題名でも数日前投稿しました。 マルチポストです。 多くの方のアドバイスを頂きたく再度投稿します。 ご了承ください。 ○皆さんに聞きたいこと: 職場内の他部署で、すれ違う機会も少ない環境で、仲良くなる方法を教えてほしいんです。 私には今気になっている方がいます。その女性は2カ月ほど前にうちの職場に入職してきた他部署26歳の方です。普段ほとんど接点がありませんが、先日職場研修でうちの部署に研修に来た頃から気になりだしました。私は31歳。  今までも恋はしてきましたが、片思いしてきた女性に思いも告げられないまま相手に彼氏が出来たり、すでに彼氏がいたりと終わった恋が多かったです。自分なりにアプローチもしてきましたが、素直に気持ちを表現できないままでした。そんな、恋してからの行動の遅さがさらに失敗の原因だと感じています。 その彼女と偶然、先日職場内で数分話す機会があり、「今こそ、会話するチャンスだ」と思いました。彼女もまだ職場に来て間もなかったので、「職場にはなれました?今度の全体の忘年会で、もし会えたら話しましましょう。」と声をかけました。 結局、その忘年会ではチャンスがなくお話はできませんでしたが・・。 その後日、職場近くに住む自分が駅からの家に帰る途中、偶然仕事帰りの彼女とすれ違い、先日話し掛けたことで、顔を覚えてくれていたのか、軽い会釈を彼女からしてくれました。私自身もそこで会うとも思っていなかったので、軽い会釈のみで会話するまでには至りませんでした。(ちょっと、嬉しかった) それ以来、年内には職場で彼女と会う機会がないまま年を越してしまいました。 万が一、また彼女と職場内ですれ違っても、やはり職場内だし、お客さんもまわりにいるので話しかけるチャンスは少ないです。 飲み会などで一緒になる機会があるなら、そん時にいろいろ話もできますし、連絡先の交換のチャンスもあるんですが・・(部署が遠いので難しいですし、その彼女の部署に知り合いの女性はいますが、職場内恋愛をあまり知られたくないですし。) ”彼女の部署の知り合いの女性”ですが、”知り合い”といっても、だいぶ前に1,2度食事の席で 同席したぐらいの関係でして、関係は浅く、協力をしてもら得れば嬉しいですが、可能性が期待でき ません。 (自分なりに考えた話すチャンス作る方法) ・帰る方向は違うけど仕事終わりの彼女を待って、偶然を装い「駅まで用事があるので一緒に帰りません  か?」とか、考えました。でも、いかにも怪しい人間になってしまいますよ(泣)。 ・もう一つは、職場で会えた際に、素直に「今日、駅まで一緒に帰りませんか?」と聞く。 ・ほかに、職場で会った際に、連絡先のメモを渡す。 ・同じく、職場で会った際に、「今日、一緒に帰りませんか?待ってます。など」のメモを渡す。  今年の夏に、また納涼会がありますが、大勢なのでその時会える可能性は期待できません。   職場内で仕事場では中々会えない環境の中、どういった方法が接点を持つ方法でしょうか?

  • 毎回ちらちら見たりする女性がいます。 好意があるのか気になりますが、どうなんでしょうか?

    私は会社員です。 女性の方に質問です。 あるとき私の部署に訪ねてきた女性が、その後部署の近くを通るたびに明らかに私を見ているので気になっています。 その女性は同じフロアですが、部署は別で仕事でも接点がなく、席も遠いところにあります。 部署に訪ねてこられた際、私はたしかに見たのですが、応対したわけではありません。ただ綺麗な人だなという印象があったぐらいでその時は意識はしていませんでした。 その日からその女性の部署の位置からは明らかに遠回りなのに私の部署の横の通路を一日に何度も通るたびに私を見ているようで視線が気になりつい私も見てしまいます。ちらっと見る時もありますが、大概は首を動かし、あきらかに見ています。 あとお昼ご飯は、私は混雑をさけ、午後2時前後にお昼に行くのですが、その女性とはしょっちゅう出くわします。 たまたまといえばそうなるのでしょうが、どうも気になってしまいます。 うるぼれかもしれませんが、この女性の行動は私に好意を持っているサインなのでしょうか?

  • 他部署の仕事をすることについて。

    大学卒業して商社に入社しました22歳女性です。 他部署の仕事をすることにもやもやを感じています。 同期がが1人でAさんとします。 Aさんも女性営業職でほぼ毎日2人一緒に行動しています。 営業先から帰ってきてたいてい資料をまとめる、わからなかったものを調べるなどデスクワークをしています。 今いる営業所に営業は私たち以外4人で朝出たらほぼ帰ってきません。 その日の行動等は朝に報告したり指示を受けたりしています。 毎日午後3時~4時の間に帰社してデスクワークをしているのですがすぐに終わってしまいます。 するとAさんはたいてい総務部の方にやることないので仕事手伝いますと言いにいきます。 2週間総務の仕事をする研修をしていたので簡単な仕事はできます。 ただ、営業として入社して総務研修は終わりました。何もない、やることないというのは営業の人がほったらかしにしているアピールのようで私はできません。 総務の人からしたら仕事減ってラッキーかもしれませんが、営業の人達何やってるの?って感情もあるような気がして。 確かに新卒採用したことなく扱いがわからない中で若干放置されていますが、指示外でも自分で知識をつけようと調べたりすることはできます。 私たちはもう研修も終わったので会社の電話はもう取らないでいいといわれているのにAさんは誰よりも早く取ります。 結局わからないことばかりで毎回毎回総務に確認に行くので、聞かれる方としては自分で電話とってやり取りすれば早いのにと思ってないかなど気になります。 しなくてもいいといわれることをすること、やることがないといってすぐ他部署の仕事をするのはいいものでしょうか。 新人なのでやる気があるようにとらえられると思いますが、あくまで営業だから自分でなにか探してやるべきじゃないのかと葛藤しています。 進んで仕事をもらいにいくべきでしょうか。

  • 女性だけの部署で働いてます。

    女性だけの部署で働いてます。 26歳の女です。 今月から念願の業種で働けることになりました。 しかしまだ慣れず失敗ばかり(細かい業務が主なのでミスは命取り) で怒られてばかりです。緊張するし空回りで体はガチガチ。 初めての女性だけの環境。 でも仕事なんだから、いちいち気にしない!割り切らなきゃ!と、気持ちを切り替えて毎日 すごしていますが、やはり気が重いです。 せっかく好きな仕事に就けたのでもちろん辞める気はありませんが 慣れるまでの辛抱・・ですよね?? みなさんは、新しい職場などやはり慣れるまで時間がかかりましたか?

  • 同じ部署の後輩に告白出来ません

    長文ですいません 同じ部署の後輩に告白出来ません その女性は5年前くらいに入社して、私が仕事を教える立場になりました ある程度、自分で仕事を出来るようになった事で違う後輩を教えるようになり席替えもし、その女性とは離れてしまいました。凄く優しくて気遣いもしっかり出来るとても純粋で素直な女性と思って好感を抱いていました。 その間に、一度だけ昼ご飯を食べに行って他愛のない話や仕事の話などして一時間があっという間に過ぎてしまいました。けど、その頃は好感はあったけど恋愛感情的なものはなく、時間が過ぎていきました そして私が新部署のリーダーを任され、その女性とは階フロアーが離れてしまいました。私も新部署を任されてしまい忙しい日々を送っていました。新部署になってから、その女性を見る事は一日数回でしかなく前のような会話も出来ずに日々が過ぎていったんだけど最近、その女性が辛そうに仕事をしてるのを感じました やはり、自分の任される仕事が多くなり潰れ気味になっていたんです。隣の席では結構励まして辛い気持ちを乗り切ってもらってました。 そこで会社のメッセンジャーを使い、励まして辛い気持ちを少しでも楽にしてあげてました。そこから、その女性に対して恋愛感情に変わっていく自分に気付きました。仕事以外でも助けてあげたいと… 数日後、元気になってもらう為、断らるのを覚悟で初めて休日の遊びで箱根ドライブに誘ったら、即答でオッケーしてもらいました 自分も行くなら楽しみたけど、一番には相手に気分転換して前向きになって欲しかったんです。結果、最高のドライブになり彼女も辛い気分もなくなるくらい『めちゃくちゃ最高のドライブでした』と言ってくれて、その後の仕事場では前とは全く違った明るく仕事をする彼女を見れました。後で今回は仕事を忘れて元気になってもらいたかった俺の社交辞令じゃないからねと言ったら、彼女は社交辞令かと思っていたと少し驚いていました その後、好きバレしないように相手に好意を自分なりに伝えていきました。けど、相手の気持ちはやはり優しい頼れる先輩としか見てないような気がします 自分の気持ちを伝えたくて仕方ない自分と伝えた後、彼女に恋愛感情がなかった事の会社での彼女の居場所を考えると、とても告白は出来ません。 彼女ともっと交流を持ち自分に対する彼女の気持ちを認識してから行動に移した方が良いのでしょうか?

  • 同じ部署の女性を好きになりました

    今年から新たに配属された部署の女の子のことを好きになりました。 ですが、同じ部署であってもグループが違い、また、席も離れているので仕事のことで話す機会はほとんどありません。 一度部署の飲み会で少し話したんですが、今はその程度の関係です。 同年代の先輩がいるので、その人を交えて何人かで飲みに誘おうと思ったのですが、その子は車通勤なので飲むとその日は泊まらなければならず、飲みは難しい状況です。また、カラオケとも思ったのですが、私があまり得意でないので、カラオケは出来れば避けたいと思っています。 このような状況で何とかその子と仲良くなりたいと思っているのですが、いい案が浮かびません。どなたかアドバイスしていただけたらありがたいです。 ちなみに、私は今まで1人の女性しか付き合ったことが無く、その人とも8年の長い付き合いでしたので、その間他の女性と遊ぶことはほとんどありませんでした。なので、よく知らない女の子と話すのはとても苦手です。その子もおとなしい感じの子で、私と話したときも口数は少なめでした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 他部署に気になる女性がいます。

    他部署に気になる女性がいます。 ただ毎日会うわけではなく、今までは数えるくらいですが何回か話したことがあります。 とはいっても、一言二言ですが・・・。 ただ、そのときはフランクな感じで(もちろん敬語です)いいリアクションでした。 そのときに笑顔で人当たりがすごく良くて、ますます好感をもちました。 向こうからは話しかけられたりはないですし、挨拶もたまに会釈くらいです。 最近も廊下で会ったので、話しかけようと思ったんですが 挨拶しか出来なくて、しかも緊張してしまって、声が小さくなりました。 相手は愛想良く、あいさつを返してくれたんですが たぶん変な人だなと思われてしまったと思います。かなり情けないです。 どうしても仕事に集中してるときは、あまり喋ったりしないこともあり、話しかけにくい印象をもたれるみたいです。 職場の人からは面白いとかルックスがいいとかと言われるんですが なかなか身を結ばず、自信喪失気味です。 何とも思われていないですよね? 気持ちを切り替えて頑張るしかないんですが、チャンスはありますかね?

  • 他部署の仕事の手伝いで揉めてます

    初めまして。途中入社して丸4年。私は設計部におります。 現在、他部署の仕事の手伝いで揉めてます。 約1年前に、他部署(以下A部署)にて産休に入る先輩がおり、その先輩の仕事を一部、私たちの部署で受け持ってくれないかとA部署の部長から話がありました。 当時、設計部に私含めて女性が2人おり、その先輩の一部の仕事を2人で分担してやることになりました。 すぐにそのA部署からまた一人、結婚を機に辞めると言った同僚がおり、その同僚の仕事も一部手伝うことになりました。 どちらも月初に3日間ほど時間のかかる作業です。 A部署で一気に2人いなくなるのはキツイという事で、A部署で新しい人を2人雇いました。 1人産休、1人退職しましたが、新人が2人入ってきて、合計で3人(部長入れて4人)おります。現在は±0人です。 数か月間に、また違う部署(以下B部署)で同僚が産休に入りました。 そのB部署の穴埋めとして、私の部署にいた女性がB部署に異動になりました。 まとめると現在は以下のとおりです。 A部署 3人(±0人) B部署 1人(±0人) 設計部 1人(-1人) 設計から一人抜けた分の仕事は、私が全て請け負うことになりました。 その人は、新しい部署で新しい仕事に専念したいからと、2人でやっていたA部署の手伝いも全て私にやってほしいと言い出しました。 それを聞いて、私のいる設計部の部長が、A部署のお局に「もう〇〇(私)さんに手伝いをやらせないでくれ。仕事の管理は全て俺がやってるから直接〇〇(私)さんに言わないで」と言いました。 お局はそれを言われて、私に怒りを向けてきました。 「私よりあなたの方が暇そうなのになぜできないの?」「こんな仕事は全部私がやればいいと思っているんでしょ?」「あなたは毎日ちょっと早く来るだけで評価が高くていいわね」など連日、怒りのLINEをしてきました。 私は毎日1~1.5時間の早出、お局は定時出社で残業するのは月末月初くらい。暇だと言われる覚えはありません…。 揉めたくないので、「私に言われても困ります」とだけ言い、適当に流しました。 結局、手伝っていた仕事の半分はA部署に返すことになったのですが、残りの半分をどうしても私にやらせたいみたいです。 新しく入ってきた子たちは毎日定時出社・退社です。 お局は、新人の子達に仕事をやらせたくない、片方の子は生理的に好きではなく、話すのも嫌だと前に言ってました。 当人たちも、やることがなくて困る日が何日かあると言ってました。 他の部署の揉め事や私情なんか私には関係ないのに、手伝えないとこちらに怒りをぶつけてきて最悪です。 A部署の部長も、私の部署の部長もそういった人間関係のごたごたや意地悪で仕事を与えない現状を分かっておりません。 A部の部長は、「なんかうちの部署、みんな大変そうだから手伝ってよ~」ぐらいの感じで全然何も考えてません。。 私が意見して余計揉めるのも正直、面倒です。 なぜ手伝わせてるのにそんなに偉そうなのか?産休と退職者の補填で結局、私の部署が一番とばっちりを受けてるのに、そういったのも全く考慮してもらえない。全然納得できません。。 皆さんならどうしますか?