• ベストアンサー

S-ATAの光学ドライブ

SilverBellの回答

回答No.2

単純にS-ATAに対応させても無意味だからだと思いますが・・・ 今のDVD/CDドライブの読み込み及び書き込み速度はすでに上限一杯まで達しています。これは転送速度などの問題ではなく、ドライブの構造・モーターの耐久力・ディスクの安定性などに起因するもので、パラレル接続のIDEでも充分なわけです。ドライブによってはDMA133どころかDMA100のドライブすら普通に出回っています。 本格的にS-ATA接続の光学ドライブが出回るとしたらBlue-Ray以降以降のことになるでしょうね。 HDDに関しては大容量化に伴い、扱うデータが肥大化したために速度が要求されるようになったわけですが、光学ドライブに関してはそういったことが今のところありません。Blue-rayもまだ出回り始めたばかりで高価ですし。 S-ATA接続のDVD/CDドライブが潤沢に出回ることはまず無いでしょう。今あるものもとりあえず出してみた、というレベルでしかなさそうですし。 Blue-rayもしくはHD DVDのドライブが標準になるまで・・・ 3~4年は先の話ではないでしょうか・・・

noname#23300
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メーカーにはもっとがんばってもらいたいです。 私としては速度よりも扱いやすさの面でS-ATAにしたいなということがあります

関連するQ&A

  • S-ATA規格について

     GIGABYTEの8S661FXMP-RZというマザーを使用しています。 現在 IDE接続のHDDをC:ドライブとして接続していますが、異音がするので新しいHDDを入れてシステムを再構築しようと思います。IDE接続のHDDが種類が減っており、値段もS-ATAのほうが安いので今回からはS-ATAを使おうと思っています。  さて質問の件なのですが、マザーのマニュアルを見るとS-ATAのところにS-ATA150云々と書かれています。(英語のため理解がいまいち) ところが、ショップで見てみると売っているのはS-ATA300というのばかりです。互換性があるとはいいますが、チップセットによっては、S-ATA150でないと認識しないものもあるという話も聞きました。このチップセットの場合、S-ATA300でもいけるのでしょうか?  また、マザーのS-ATA1のコネクターにHDDを接続するだけでOSのインストールは普通にできますか?OSのインストール途中でF6,ドライバーインストールとか必要になるのでしょうか?

  • 光学ドライブのIDEをS-ATAに変換するには

    自作パソコンが完成間近ですが、今気がつきました・・・・ 光学ドライブは旧PCのを流用する予定でしたが、新しいM/B(GA-H67MA-D2H-B3)にはIDE接続の端子がありません。  確かHDDですと、IDEをS-ATAに変換する部品があったような気がします。 それは光学ドライブにも使用できますか?? 増設HDDもIDEなのでIDE-SATA変換部品を買って来ようかと思っています。 その変換部品をつけることで、OSをインストールできますか? 教えて下さい。 ちなみにCPUはPentiumG620です。

  • Serial ATAの光学ドライが認識してくれません

    こんにちわ質問させていただきます。 パーツをすべて取り付けていざOSインストールしようと したのですが、Serial ATAの光学ドライブが認識してくれません。 その場はしかたなく他の光学ドライブ(IDE接続)でOSインストール しましたが、なぜSerial ATAの光学ドライブが認識しないんでしょうか?また、HDDがIDE接続なのも関係してくるのでしょうか? スペック cpu Athlon64 3000 mem 1G m/b GA-K8N ultraSLI 光学ドライブ LITEON LH-20A1S-16

  • S-ATAとU-ATAの併用

    以前新たにS-ATAのHDDを購入しまして、その際に以前まで使用していたU-ATAのHDDが余分になってしまいました。もったいないので、こちらのHDDも使用したいのですが、試行錯誤したものの、なかなか上手くいきません。 ここでお聞きしたいのですが、u-ATAをS-ATAと併用する際、U-ATAをどのように設定し、どう接続したら良いのでしょうか? M/B k7n2G-ILSR 以下は、これまでに試したことです。 U-ATAをマスタ設定に、S-ATAをそのままにすると、U-ATA側のOSが読み込まれてしまうようです。 U-ATAをスレイブ設定に、IDEケーブルをマスタ側に、S-ATAをそのままにすると、これもまた、U-ATA側のOSが組み込まれてしまいます。 スレイブにしたU-ATAを、IDEケーブルのスレイブ側にさして、S-ATAをそのままにすると、S-ATA側のOSが起動します。ただし、U-ATAは、BIOS上でも読み込まれませんでした。 いずれもプライマリ側にIDEケーブルはつないで試しています。

  • HDDと光学ドライブの接続について

    富士通 スリムタワー型 デスクトップ FMV-E5220を使用しています。 M/Bは、 Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel 945G Express +ICH7。 現在、HDDはS-ATA 300 HDS721616PLA380 160GB 7200rpm 光学ドライブはP-ATA 100 DVDマルチドライブ NEC ND-4570A IDEです。 HDDは過去に何度かクラッシュした経験があり、パーティション分割していても 大事なデータを失ってしまうので、データ用のHDDを増設したいと考えました。 光学ドライブを薄型のDVDマルチに交換し、空いたスペースにP-ATAのHDDを 増設する予定です。 M/Bへの接続は現用のS-ATA HDDはS-ATAコネクタへそのまま変更なし。 増設するIDE HDDと薄型DVDマルチはIDEコネクタへ接続しますが、その時 増設IDE HDDをプライマリのマスター、薄型DVDマルチをプライマリのスレーブ としてジャンパーピンを設定しようと思っています。 ご質問ですが、そもそもS-ATAのHDDとP-ATAのHDD+光学ドライブの混成 接続は可能でしょうか? 可能だとしたら、プライマリのマスタやスレーブの設定は当方の考えで良いですか? お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • S-ATAで認識させることができたが・・・

    以前回答を頂いたおかげでS-ATAを認識することができました。 BIOSの設定でSATAをCOMBINED MODEで認識しました。 今やりたいことが。 IDE1をS-ATAと既存IDE HDDを認識させる。 IDE2をDVD-RWとDVD-ROMを認識させる。 としたいのですが、 S-ATAを接続した場合、IDE HDDが認識されません。ネットで検索すると、設定は間違っていないようなのですが、かといって、IDE2にIDE HDDとDVD-RWを接続させようにもPC内のドライブが離れているので極力避けたいです。 どうしたら、IDE HDDが認識されるかアドバイス頂けましたらお願いします。 動作環境 CPU:Pen4 2.40C M/B:Albatron Intel 865PEPRO HDD:WD2500JD(S-ATA) HDD:DTLA-307030(P-ATA)

  • ATA100 と Ultra-ATA100

    こんにちはよろしくお願いします。 HDDを購入しようとしているのですが、 U-ATA/100やら、Ultra ATA100やら、U100やら、 U-ATA100やらATA100って全部同じ規格なので しょうか? 現在使用しているDellのPC(OptiplexGX150)の スペック表にはハードディスクドライブとして ------------------------------------------------------------ ATA-100サポートEIDEドライブ(SMARTII機能サポート): 5,400回転・20GB ------------------------------------------------------------ となっています。 で、HDDを購入しようとしているサイトには U-ATA/100やら、Ultra ATA100やら、U100やら、 U-ATA100やら表示があって、これって全部違うのか? と疑問に思ってます。 http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0103/P0103102.html どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • S-ATA HDD にOSインストールするには

     ASUS P4P800SEに2台のHDDを接続して使用しております。 (C) U-ATA133 (XPsp1及びアプリ用 IDEマスター接続) (D) S-ATA300 (データ用 S-ATA1コネクターに接続) 昨日Cドライブより異音発生、HDD交換OS再インストールの準備中です。今回からS-ATAのHDDにOSをインストールしようと思い、いろいろ調べてみたのですが、幾つかわからないところがあり投稿させてもらいました。 1.S-ATA1コネクターに新規HDD(S-ATA300)を接続してこれにOS(XPsp1)をインストールする場合、BIOSの設定はどうすればよいのでしょうか?(現状はS-ATA1コネクターに増設HDDが認識されております) 2.OSをインストールする際、このマザーはFDDからドライバーのインストールが必要ですか? 3.必要な場合、ドライバーは以下のXP用でよいのでしょうか? http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp ダウンロードしたところフォルダ内に6つのファイルがあるのですが、iaStorというのがドライバーでしょうか? 4.OSインストール完了後、現行のDドライブをS-ATA2コネクターに接続すればそのまま認識されるのでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • U-ATA HDD S-ATA HDDの増設

    スペック OS Microsoft Windows XP Professional SP2 CPUタイプ Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード名 ECS 865G-M Deluxe (3 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN) マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G システムメモリ 1015 MB (256MB×2 512MB×1) BIOSタイプ Award (09/10/04) ストレージ IDEコントローラ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers ディスクドライブ ST3160021A (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100) CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B 状態  ST3160021A(U-ATA)にST3250823AS(250GB S-ATAII)を増設しようとしたのですが、電源が入りません。  元のST3250823ASのみでは起動するのですがS-ATAのHDDを接続すると電源が一瞬はいるかと思うと一秒もしないうちに落ちてしまいます。 確かにS-ATAを接続する部分はあるのですが、どうなのでしょうか?ドライバか何かアップデートする必要があるのでしょうか?S-ATA HDDのみ(ATA-HDDをつながないで)で起動させたのですが、同じ症状です。いろいろ調べたのですが、初期不良なのでしょうか?なにぶんS-ATA(HDD自体)の増設は初めてなのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。

  • 光学ドライブのS-ATAとIDEの混在は可能か?

    現在の構成は M/B:MSI K8T-NEO-FSR IDE:プライマリ ライトン製DVD-R DH-20A4P35 セカンダリ パイオニア製DVD-R DVR-112D S-ATA:ウェスタンデジタル製 500GB HDD WD5000AAKS (2個ある内の1個使用) OS:WINDOWS XP PRO 上記のライトン製DVD-Rが壊れたため新たにS-ATAのDVD-Rを購入し空いている1個あるS-ATAを使おうと思ってます、この場合 1.問題なく認識するか、HDDに影響はないか? 2.OSのクリーンインストールなどの時は認識するか? 3.2台あるDVD-Rドライブ同士でそれぞれコピー(焼き)は出来るか? 4.ドライブの番号はどうなるか?(E,Fなど) どうぞよろしくお願いします。