- ベストアンサー
たんぱく質の分離と精製~カラムクロマトグラフィー~
カラムクロマトグラフィーのところで、たんぱく質の分離と精製という言葉が出てくるのですが、たんぱく質の分離と精製の違いがよくわかりません。分かる方は教えてください。(ちなみに参考にしたのは、レーニンジャー新生化学(上)です。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語の教科書の和訳の為にseparationを分離 purificationを精製と当てていると思います。 で、一緒のことみたいですが、ことなった使い方をしています。 もしかしたら昔ちゃんと定義を習ったかもしれませんが、今は調べることが出来ませんので、感覚的に把握していただけるような例を書きたいと思います。 AとBが混ざっている液があったとしましょう。 分離は、AとBを分離する。なるべくAとBをはっきり分けたいのです。AにBが、BにAがなるべく残らないようにしたい。それぞれの分子の性質で分離したい。そういうときは分離。単離ではないのです。 一方Aを精製するは、 Bは結果的に精製されることになるかもしれませんが、この場合はAがきれいになればいいのです。Aを40%しか回収できなかった場合、半分以上の60%はBと混ざっているのですが、Aの純度が100%であれば分離はあまりうまくいっていませんが、Aの精製は成功です。 いかがでしょうか。。。。。
その他の回答 (3)
- tomoyaok
- ベストアンサー率40% (79/195)
タンパク質の分離にはその諸性質によって サイズ(ゲル濾過)、pI(電気泳動)、親水性(ODS)、特定構造(アフィニティー) などが考えられますが、それらのテクニックを使いながら ある特定のタンパクを単一にするのが精製でありましょう。
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
分離は目的のたんぱく質を含むグループAと含まないグループBに分けることで、精製は目的のたんぱく質1種類だけを分けることだと思います。
- elpkc
- ベストアンサー率53% (626/1160)
カラムクロマトで、混合物を分離することは、 各々の物質にとっては、精製される事になりませんか。 だから、カラムで分離することは一般的には精製することになります。