- 締切済み
マクロ経済学で困っています。
初めてマクロ経済学を学んでいるのですが以下の3問が分かりません。 教えていただけたらと思います。 A:閉鎖経済の下で、以下の経済モデルを想定し、設問に答えよ。 消費関数:C=0.7Y+40 投資:20、 政府投資:10 (1)均衡国民所得を計算せよ。 (2)投資が10増加した。均衡国民所得の増加はどれくらいか。 (3)今、租税が2とすると、(2)の場合の均衡国民所得はいくらか。 また、(1)に比べて、どれくらい増加したか。それは何倍になるか。 (4)完全雇用の均衡国民所得が300であるとすると、(3)の状態は インフレ・ギャップ、デフレ・ギャップのどちらが生じているか。 B:以下のプロジェクト案があるとき、実施するのはどれか。 ただし利子率は10%である。それぞれの計算式や計算結果も示せ。 設備の利用期間 設備の費用 毎期の予想収益 A案 2 1200億円 605億円 B案 3 3200億円 1331億円 C案 2 8500億円 4840億円 C:(1)ある経済で貯蓄と投資が事後的に等しくなるとして、貯蓄関数が S=0.2Y+r、投資関数がI=0.5Y+7r、で示されたとき、利子率 r=10のとき の均衡国民所得を求めよ。 (2)上記で国民所得Yが500の時の最適利子率はいくらか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gootttt
- ベストアンサー率61% (191/309)
授業でやらなかったのでしょうか? もう少しご自分で考えた方が良いと思います。 答をそのまま教えるのはルール違反だと思うので考え方を教えます。 A 閉鎖経済=Y=C+I+G です。 つまり経済全体では消費した量と生産した量が等しいはずですから、閉鎖経済の生産物の総量は、使う為(C)と工場などを建てる為(I)と公共事業の為(G)に使用した生産物の合計に等しいわけです。 あとはCIGの値を代入すれば答が出るはずです。 (3)税は分配面でのやり取りなので、消費方面から見た数式には本来出てこないのですが、税によって消費を抑制されるのでC=0.7(Y-租税)+40となるはずです。 (4)Y=300の時、この閉鎖経済C+I+Gがどうなっているか、この時のC+I+Gから300を引いた数を300で割った数が答えです。 プラスならインフレギャップマイナスならデフレギャップがあるということになります。 これで分からなければ説明が難しいのでパス。 B 問題の意味が少々謎です。 まあ設備の使用期間を使用できる期間とし、それ以上は設備が役立たずになるとして、それまでの間に利子率よりも高い収益を上げられるなら投資するという理解で良いような気がします。 一番上のだけ解くと 1200x0.10<プロジェクトの儲け(毎期の予想収益x設備の利用期間-設備の費用) なら投資をするわけです。 1200x0.10>プロジェクトの儲け なら投資をしないわけです。 C 問題文が間違っているような気がします。 『貯蓄関数がS=0.2Y+r、投資関数がI=0.5Y+7r』は正しいのでしょうか? 少なくとも投資は利子が上がったら減るはずです。何故なら投資ってのは借金してやるものですから、利息が高くなったら借りる人は減るはずです。 まあ、問題の解き方としては『貯蓄と投資が事後的に等しくなる』と言う事でS=Iが成立するようなYとrになれば良いわけです。
- xs200
- ベストアンサー率47% (559/1173)
Y=C+I+G C=0.7Y+40 から解けます。 ご自分でどこまでやられたのか無いので、これ以上書くと削除対象になるので後はお考えください。
お礼
講義ではなく冊子を配られて自分でやる教科なのでなかなか理解できなく・・・。 考え方が少し理解できたので、自分でもっとがんばってやれるところまでやります。 そこでまた分からなくなったらよろしくおねがいします。