• ベストアンサー

保険会社からの確認事項

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

既に回答が出ていますが、加害者側の子供にケガがあったか、もしくは検査のために通院したようです。 そして、そのとき支払った治療費を、質問者さん加入の自賠責保険に請求してきたわけです。 もし、質問者さんがその子の治療費を支払っているなら、二重受け取りにならないよう確認のためにそういう書類が送られてきます。 質問者さんが治療費の支払いなどされていなければ、その旨書いて返送するか、そのままほおっておいたら支払いなしとして処理されます。

eluko
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様の説明で納得できました。 また何かありましたらお力をお貸しください。

関連するQ&A

  • 保険会社との示談

    母が介護タクシーの後部座席に乗ってて横から車に追突され、今だにむち打ちで手足にしびれがある状態なのですが、半年がちょうど経過し、保険会社から「示談」の話をされてます。いまだに全くしびれの状態は改善されない状態ですが、半年を過ぎると裁判になりややこしくなると人から聞いて、示談に応じようとしてるのですが、どうするべきなのでしょうか?示談に応じるべきなのでしょうか? この示談の話は加害者側の保険会社からのもので、介護タクシーの方からの保険会社からはなんの音沙汰もない、治療費、補償?とかまったくないようなのですが、それっていかがなものでしょうか? 保険の知識が全くないのでお願いします。

  • 保険会社の対応について

    友人の娘さん(未成年)が事故を起こし保険会社と被害者・加害者との事故対応でもめて??おります。 実際には事故を起こしたのは娘の恋人(未成年)で無免許運転です。 ここで教えて欲しいことは保険金が降りるかどうかではなく、保険会社がどこまで事故の処理をしてくれるかということです。 こういう事に知識が浅く、此処でならこれからの対応のヒントをいただけるかと思っております。 事故後、保険会社から保険金はたぶん降りないでしょう。ただ、被害者との対応その他、示談までの交渉は行いますと保険会社から言われ、任せていたようでした。しかしながら、実際にはほとんど示談交渉等はほとんど行わず被害者から苦情の電話がありました。 保険会社に問い合わせたところ保険金が降りないから加害者(娘さんの恋人の家族)と被害者が直接示談交渉すれば良いと言われた次第です。 ここで、教えて欲しいことは本当に保険会社はこの事故に対して何もしなくて良いのかということと。 事故対応はやりますと言った保険会社に対してそれを実行していないことに対する苦情は主張できないのかと言うことです。 余談ですが、当初保険会社が処理してくれるということで任せていたので被害者との関係は言う迄もなくこじれてしまっている状態です。

  • 車保険のことでまた教えてください

    まだ示談していませんが、車同士の物損事故で私は車両保険に加入していたので車は残念ながら全損という判断で全損費は受け取りました。相手は車両保険に入っていないので修理費にかかわってくるためごねているので示談がまだできていません。双方同じ保険会社のせいか、5:5でどうか?と保険会社に言われていますが、私側は4で主張しています。8ヶ月もいろいろ無謀なことを言われのんびりとなかなか交渉をしてくれない保険会社にも待たされ、久しぶりの連絡が6月にそれ。これでも傲慢な相手を5:5までさせたのだから・・・と保険会社には言われますが、相談した弁護士には悪くても私は4、判例集にのっとっても3でも外れた主張ではない、という判断で、保険会社もその線で交渉をしていました。子供がケガもしてしまったので悔しい思いで過ごしました。 ご相談したいのはもし仮に5:5示談に応じた場合に相手が受け取る修理費についてです。なぜなら事故直後は子供が言えずにいたのと私もケガに気づかなかったので物損で届けたままで相手にお咎めなし。(人身にしていれば相手が過失傷害に問われる可能性は高かったらしいです。)更に相手は自費で修理しなければならないため無謀な0要求を数ヶ月に渡りごねまくり、私は不眠症にも悩まされ辛い日々だったので、せめて相手に金銭面でしっかりお仕置きを受けてほしいのです。 (1)5:5示談成立後に、私側保険会社は私に支払った車両保険の全損分の5割を相手(保険に?)に請求しますか?普通は修理代を過失割合に応じてお互いの保険会社が請求しあいますよね。ですから、車両保険に入っていない相手側は私側に修理費用の5割を請求してきますよね。つまり車両保険加入していた私保険会社も同じように相手に請求するのかどうか?が知りたいです。 (2)もちろん私自身には(1)のやり取りで何も得られる金銭はもうありませんが(車両保険から全損費は受け取りましたし、子供のケガの面ではこれから私の自賠責から多少の慰謝料がでるそうです)、(1)の考えのとおり、お互いが5割ずつ請求しあうと、私側の車両保険全損費のほうが相手の車の修理費用よりも3倍近く高いので、差し引くと相手が実質受け取れる修理費は0になるはずですが計算正しいですか?(例・・・相手修理費30万:私車両保険全損費80万の場合) (3)その子供のケガに対しての慰謝料として私の自賠責に請求をかけるために、保険会社から『協定書』というのが届きサインするように言われています。早くサインして返信するように・・・と保険会社の支払い担当者から電話があったのですが、なにか意図があるのでしょうか?まだ示談していないのに気持ち的にそれにサインするこができません。逆にサインしてしまうことで今後の示談になにか影響はありますか? 以上、長々と呼んでいただき大変お手数ですが、アドバイスお願いします。

  • 保険会社で異なるのですか?

    今年3月に走行中横道駐車場から出てくる車から当てられ80(相手):20(当方)で決着しました。怪我は当方の同乗者のみで通院しましたが こちらの保険会社からは”見舞金”という名目で50,000円が支払われただけで終わりましたが相手側の保険会社からは治療費のほかに通院費と慰謝料(日常生活に支障があると判断し通院終了までの日数分)が支払われました。このような場合はこちら側の保険会社より同じように支払われないのでしょうか?あくまで被害者はこちらなので相手側からしか支払われないのでしょうか?2割とはいえこちらの落度も問われており 保険の等級も下がるのですから納得行きません。こちらが被害者なのであれば100:0にすべきであって2割であれば完全に”被害者”といえないと思いますが...

  • 自動車事故の保険について

    初めての質問の為、分かりづらいところがあるかと思いますが教えて頂きたいです。 自動車同士の接触事故の際、当方被害者側で助手席に同乗しておりました。 当時の仕事上の同僚が運転をしていましたが、車は運転者のものではなく、友人に借りていた物でした。 私と運転者共に、人身事故として警察に事故証明書を提出しました。 加害者との示談交渉は加害者側の任意保険会社を通して、円滑に進んでいます。 ただ、話が進む内に搭乗者障害保険というものが有ることを知り、車の持ち主が加入している任意保険会社に請求をしたいのですが諸事情があり、現在その運転手とは連絡がつかない状況にあります。 当方は車の所有者(運転者である元同僚の友人)とは面識が無いため、所有者が加入している任意保険会社がどこなのかがわからず困っています。 何か知る手段はないでしょうか? 例えば、事故証明証にそういった情報は記載されているのでしょうか? また、加害者側の加入している任意保険会社の担当者に事情を聞けばわかる(加害者側として被害者側の保険会社とも連絡を取る)ものなのでしょうか? 教えて頂けると幸甚です。

  • 自動車保険会社(加害者側)を訴えること

    交通事故(人身処理済み)にあいまして、現在通院中です。タイトルどおりになりますが、加害者側の保険会社の対応に腹が立っており、加害者は親切な人なので気の毒ですが、保険会社を訴えることができない場合、加害者をうったえてでも、保険会社のイメージが下がるようにもっていきたいと思っています。示談をせず、保険会社もしくは加害者に対して、裁判を起こすのは可能でしょうか?腹が立っている理由が、10:0(当方)の交通事故は良くある事故だと思うのですが、加害者側の保険会社ですが、担当が3回変わりましたが、毎回引き継ぎが出来ていない。(事故当時の説明を毎回しないといけない。)約束を守らない(当方自宅に車の破損部分を見に来るとのことが、前日夕方、当日午前、当日出発前まで連絡してきましたが、予定時間になって「会社のセキュリティーの問題でいけません!、また来年5日以降に連絡します。すみません」との電話。)車の修理はまだ、積荷の破損したサーフボードの件もまだで、年始の予定がボロボロです。保険会社を訴えた、裁判など詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、事故現場に来た、加害者側保険会社代理店担当者は、現場に着くなり私のほうに来て「人身事故にしておりてくださいね!保険が使えませんからねー。」と言って帰っていきました。加害者の免許の事など何も考えず、最悪です。

  • 車両事故により保険屋との交渉に。注意すべき点はございますか?

    昨夜、帰宅途中の夫が、赤信号待ちしていたところで背後から4トントラックに追突されるという事故に遭いました。事故原因は、相手トラックがよそ見をしていて、赤信号に気づくのが遅れ追突したようです。 事故の状況としては、信号待ち中に後方から衝突され、衝突時の反動で同じく信号待ちしていた前方車両にぶつかり、夫の車が後方のトラックと前方の車両との間に挟まれたという形になります。 夫とトラックだけなら、全面的に相手側に非があるのは分かるんですが、衝突の反動で夫の車が前方車両に追突という形になり、こういう場合どのようになるのかが分かりません。 現在、加害者(トラックの運転手さん)側の保険屋さんからの連絡待ちですが、今後どのような交渉をしていくことになるのでしょうか? 初めてのことで何が必要で、何に注意すれば良いのかも分かりません。 (ニュースで保険金を支払わないなんていうのも聞きますし……) [当方の心配事] 1.車は前方は直せても、後部座席が丸つぶれに近い状態のため修理不能だと思います。 となると、全損(?)扱いになるんだと思うんですが、ここでいろいろな方の事例を見ていると、全損で補償されるのは時価相当額までとのこと。 車は平成13年12月購入で、当方の保険では車両保険75万と書かれてあります。 相手の保険でまかなうにしても、同じ75万と評価されては、不足が130万近く出ることになります(涙) 中古を買っても足りません。 自家用兼営業車両なので、「買わない」という選択肢がないので……こんな出費は痛いです(T∇T) 相手に全額賠償してもらうことはできないものなのでしょうか? また、営業周りは部下の車に同乗させてもらうにしても、出社する際の足がないためタクシーを使うしかありません。 相手の保険屋さんから連絡が来るまでは代車請求もできず(当方の保険屋さんからは相手に言うよう言われてます)、それまでタクシー利用になります。 このタクシー代は請求できるものでしょうか? 2.今月17日に車の保険を更新したばかりで、保険の引き落としが来月末ある状態です。 車を買い換えることになった場合、新たに保険に入り直すことになってしまうのでしょうか? 3.幸い夫は無傷(車の壊れ方から、よく無傷でいられたものだと思います:苦笑)ですが、今朝になって首を中心に痛み始めたようです。 こういった事故で、あとあとどのような症状が出てくることがあるでしょうか? 以上、いまのところ夫と話をした上で思いつくのはこんな感じですが、ほかに何かございますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の請求について

    1月に交通事故で父親を亡くしました。信号のない横断歩道を渡っているときにはねられ、収容先の病院で亡くなりました。 まもなく49日になるというのに、加害者側からの示談交渉はまったくありません。収容先の病院、通夜、告別式に加害者の親が姿を現しましたが、こちらとしては、これ以上加害者側と接触したくないので自宅に線香をあげにいきたいと連絡があったときに断りました。自賠責保険の示談交渉は保険会社が行うものと思っていたので、加害者側との接触を断りましたが、どうも保険会社が動くような様子が見られません。 こういう場合、損害賠償の請求は、加害者側の保険会社が動くまで待つのでしょうか。それとも加害者側が動くのを待つのでしょうか。それともこちらから加害者側に対して請求を起こさなくてはならないのでしょうか。 上記の件について適切なアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 全損の代車代を保険会社が払わないって

    極身近な人の現時点で問題となっている話です。 知り合いが事故を起こしました。 過失割合は0:10で知り合いが悪いです。 相手の車は全損。(怪我がなかっただけ良しとしますが) 保険会社に全て任せていたのですが半年後に相手側から訴訟を起こすと言う内容証明が来ました。 1、相手側としては全損なのだから車を利用できない。 2、仕事で車を利用するので代車を使う。 3、全損だから次の車を購入する予定。 4、車の購入は保険会社からの全損代が振り込まれるまで買えない。 5、振り込まれるまで代車を利用するのでその間の代車代を払ってほしい。 私は相手の言っていることは当然と思いますが保険会社はその間の台車代を払ってくれずにもめて結局知り合いのところに内容証明が来たみたいです。 知り合いは事故を何十年もしたことがなくあまり分からずに自分でその代車代(20万近く)を払ったほうが良いのではと思っています。 私自身も別の保険会社数社(外資系)に聞いたところ、修理の代車代は払うけど(修理期間中)全損の場合はケースによって違うとのことでした。 ケースによって違うとはなんだと思いました。 10割知り合いが悪く、お金が振り込まれる間の代車代は保険会社が払うのが当然だと思いますがどうなのでしょうか。 何十年も事故をしたことのない人が事故を起こしたらもめて払い渋り。 なんかこう言う話を聞くと今話題の損保の払いしぶりを思い出します。 あと損保会社は日本で一番でかい損保です。

  • 車事故被害 相手の損害保険会社から連絡が入らない

    車での事故があり 当初、相手側の損害保険会社より連絡が あったものの、修理の見積時点より 連絡が一切入らなくなって います。(過失割合9:0でと言われましたが...) 加害者側に連絡の要求を入れても同様で 困っています。 過失割合9:0なので こちら側の保険は使わずに示談としたい考えですが 請求処理を進めるにはどうしたらよいのでしょうか? …修理費の見積を加害者側に請求するなど? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう