• ベストアンサー

「ご飯のお代わり」の際、お茶碗に少し残す。。。

shinopyonの回答

  • ベストアンサー
  • shinopyon
  • ベストアンサー率19% (41/211)
回答No.1

 私の父も一口分残し、おかわりをします。 こんなの見つけました。 http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5131/kurasi/mana/mana32.htm

mabomk
質問者

お礼

良いサイトをご紹介頂きました。 子供の頃祖父母と一緒に生活していたので、 こんな良い(?)(!)習慣が自然についたのでしょうか(泣)(笑) 何となく、奥ゆかしくて改めて自信(?)を持ちましたような案配で(泣)(笑)

関連するQ&A

  • 子供がご飯を食べない

    子供がご飯を食べない 1歳半になる娘がいます 元々は白米が大好きで120g~150gを20分程度で食べていました 一切になる頃から飲み込まなくなり 小さく入れたひとくちをずっと飲み込みず口の中に溜め込んでしまいます 注意すれば慌てて飲み込みますが 注意しなければ10分経ってももごもごしたまま 本人の気分の問題なのか、庭にレジャーシートをしいてピクニックのようにしてあげると 同じ量のご飯でもはっぱ!ブーブー!などおしゃべりしながらノリノリで食べてくれます ほうれん草やもやし、人参トマトなどの野菜が好きで そういったおかず関係は 白米を食べ終わったあとでも大人用の取り皿に1枚分食べてそれでもまだ足りないと愚図る時も多いです また、おかず類はあげるのが遅いと自分から身を乗り出して取ろうとしたり 無くなるとちょーだいと言って催促してくるのですが 白米になると逆で次のご飯を口に入れようとすると身を捩って嫌がり、4,5口目には嫌だと泣きだします 味なし白米、ふりかけご飯、チャーハン、チキンライス、のりご飯、おにぎり全て同じ状況です おかずは飲み込むのが早いので おかず→白米→おかず→白米であげようとも試みましたが 噛み噛みしている間に次に来るものを確認して ご飯だとこっちを向かない、おかずだと大口開けて早くよこせとスタンバイという具合でうまくいかず 最後の方は白米を食べたくないから おかずを自分で直接取りに行きたいと椅子からも降りてしまいました 出かけ先やお外では楽しく食べてくれるのに家の中では飲み込まず困っています 今生後7ヶ月の子がいるのですが、ちょっと抱っこしに行ったりすると ご飯はお皿にしっかり残ったまま、綺麗になったおかずのお皿を持ってちょーだい!ちょーだい!と言ってきたりして 毎日食事時間が憂鬱になります こんな状態がもう半年になるのですがこれはいつ頃収まるのでしょうか? どうにか上手に食べてくれる方法はありませんか? ご回答よろしくお願いします

  • 御飯が炊けた時の香を形容すると?

    幼少のころに蓄膿症の手術を受けて以来、匂い(臭い)というものが全く、わかりません。 今回、某所に食事の思い出を綴った文章を投稿することになったのですが、前述のように嗅覚を失っているので、御飯の炊けた香をどう表現していいかわからずに、難渋しております。 家族に聞いても「食欲を増幅させる香」とか「既存の言葉では言い表せないような芳香」などという曖昧な回答しか返ってきません。 そこで、質問なのですが、御飯が炊けた時の香を形容すると、どのようなものになるのでしょうか? 具体的な形容詞を使って教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • ご飯食べれません 食べないで何日持ちますか?

    一昨日の朝から、ご飯食べれません。 お菓子は食べれますがご飯を食べようとすると吐き気がして食べれなくなってしまいます。 飲み物(ジュース等)は飲めるのでお菓子と飲み物で持たせてる状態です。 (お菓子やジュースでも吐き気がしますが 私は15歳で身長は147位に体重は39キロです 体力は全くありません。 こんな身体じゃ持たないと親族に言われたのですが ご飯を食べないで何日くらい持つものなんでしょうか? 前にも何回も同じようなことがありましたが、少しのご飯なら食べれました。なのに今回は全くダメです。 もうすでに少し手がガクガクして歩くと真っ直ぐ歩けない状態ですが、前に病院から断食をしなさいと言われ三日しました。(この時はご飯の代わりにインゼリー?を飲んでました なのでこのくらいは大丈夫なのでしょうか? わけわからない質問ですみませんお願いします

  • ご飯はあげなければいけないものでしょうか?

    24歳、女 独身です。 先日、たて続けに二人の友達と会いました。 結婚していて子供が居る友達です。 高校以来会っていなかった事もあり楽しみにしていの ですが、子連れで家に遊びに来て驚く事ばかりで・・・。 (賃貸アパートに住んでいます) 一人の友達は2歳になっている子供連れで 部屋の中でほとんどずっと子供用のお菓子をあげて いました。カーペットをひいていますが、そのお菓子が ポロポロとカーペットの上に落ちているのを見て 「ごめんね。後で掃除機かけてね」と言われて 私は「いいよ、いいよ」何て言ってましたが まぁ子供だから仕方ないのかなとその時は思いました。 で次の週に会った友達は10ヶ月の子供を連れてです。 15時頃にご飯あげる時間だからって言われて 持ってきたレトルトご飯(おかゆ?)を開けて あげていたんですが、子供が容器をつかんでしまい カーペットにべちょ~。 スプーンも頻繁になげるので、すごく汚れました。 で、質問なんですが。 会う時間っていうのは限られていてお昼の1時から 夕方の5時までって決まっていました。 夕飯の支度やら何やらあるようです。 4時間そこらの時間の間に、お菓子やら ご飯やら自分の家と同じような状況を作って 友達の家で食べささなければいけないものでしょうか? キレイに食べれないからこぼすのは分かるだろうし、 私もカーペットを汚されて不愉快です。

  • 旦那ワガママ?共感してくれます?

    うちの旦那は、ごはんのメニューのリクエストを聞くと「何でもいいよ」と言います。 でも 単品はだめです。 一通り用意をしたら 一口ずつ残したりします。ご飯もです。「この一口が腹に入らない」と・・・ ある時は、あまり好きなおかずでないと残して「他になんかエサ(←この言い方も嫌!)ないの?」と言い、 色々用意すると(量は決して多くないです)「多すぎる!こんなにおかずいらない」と言います。 「じゃぁ、何が食べたいの?」と聞けば「何でもいい」と。「何でもってなにさ?!」と聞いても「なんか美味しいもの」と言います・・・ 自分では決して作りません。料理できないし 私の仕事と決め付けているので・・・ 私が熱出して寝込んでても「大丈夫?ご飯は何か適当でいいよ」と言われました。 ご飯食べた後にも ビール片手に「何かないの?つまめるもの」と言います。 寝てても 「何か作って」と お起こしに来ます・・ 呆れて怒る気にもならないけど、ジワジワとストレスに感じてます! こんな旦那さん 他にいるんでしょうか?

  • お茶碗にごはんを・・・・

    初めにバカな質問ですみません。 先日友人と当件で話しあい結局結論がでませんでした。 お茶碗にごはんを入れる行為をみなさまは、どう表現しますか? 一番使う表現方法を1つだけお答えいただければとおもいます。 (1)お茶碗にごはんを○○○ (2)お皿に焼き魚を○○○ (3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか? (4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。 すみません。バカな質問にお付き合いくだい・・・。

  • ご飯茶碗を探しています!!

    ご協力をお願い申し上げます。 画像のご飯茶碗とデザインが全く同じで、サイズがひとまわり大きいご飯茶碗を探しています!! 約20年前に家の近くのスーパーの駐車場で臨時で営業していた露店で購入しました。 その露店の名前などの詳細はわかりません。 それ以来、外出先で見かけた陶器コーナーや陶器市で探しました。 画像のサイズのものは売っていましたが、私が探しているひとまわり大きいサイズはありませんでした。 今週、オンラインショップ6件ほどに問い合わせをしましたが、取り扱っていないとの回答でした。 あるショップが窯元に確認したところ「現在大きいサイズは作っていない。」と言われたそうです。 ですので、どこかのお店で在庫としてある分を見つける必要があると思っています。 また、ヤフオク、楽天オークション、モバオク、アマゾンでも探しましたが見つかりませんでした。 本気で探しています!! どなたか、お心当たりのあるお方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。 某サイトでの、画像のご飯茶碗の商品情報は以下の通りです。 ・魚紋中平 ・サイズ:直径13×高さ5.8cm ・素材・材質:磁器 ・原産国:日本(美濃焼)

  • ご飯茶碗がくさい

    先日デパートで購入した超安物のご飯茶碗が、ご飯を入れると埃のようなにおいがします。 使用する直前に洗ったので直接埃は付いていませんし、乾いて冷えた状態だと臭いは感じません。 しかし、熱々のご飯をよそうと臭ってきて、とてもそのまま食べられませんでした。 今のところ、おとなしく買い替えようと思っていますが、 壊れていないものを捨てるのに若干抵抗があるので、理由がほしいです^^; 安物ではよくあることなのでしょうか?気分も悪いし、健康上の面でも疑問です。

  • 花束を贈る習慣は、なぜ? いつから?

    先日、ある高名な方の受賞記念祝賀会というのに出席しました。慣例どおり花束贈呈があり、謝辞があったのですが、その時、 「花屋さんでも始められそうな数のお花が全国から寄せられ、、、」 と話されたのがとても印象的でした。 そもそもなぜお祝いの時って、花を贈るんでしょうか。たくさんもらいすぎたら、困りませんか? そのあとどこかに回る時は、邪魔になると思います。 身も蓋もない言い方だけど、その分商品券(現金)でもらった方がありがたくないですか? 今は全国に送ることのできるシステムがあるから、なおさら、母の日だのクリスマスだのと花を贈ることが増えたように思います。 鉢植えならまだしも、と思いますが、花束を贈る習慣がいつごろ、なぜ、日本に定着したのか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。お願いします。

  • ご飯の力(炭水化物)

    71キロでダイエットを始めて1ヶ月が経ちました。38歳 女です。ただいま身長160センチ、体重65.9です。食事制限と毎日30分程度のコンスタントのウォーキング、また、ほぼ毎日ジムに通って何とか体重自体は減ってきています。ただ今までの経験ではこのくらい痩せたら安心してしまいリバウンドをしてまた元通りの70キロ台に戻ってしまうのがいつものパターンです。今回はそうならないようにしたいと思います。 さて今回お聞きしたいのはご飯の量です。 朝は大体その日によって好きなものを食べます。ご飯の時もあればパンの時もあります。パンの場合はサンドイッチ用食パンのごく薄いもの、果物、豆乳等です。ご飯の場合は納豆、ご飯、味噌汁等。 昼は大体和食中心で一口サイズくらいのちょっとずつのおかずを5品目くらいを食べますがご飯を食べるまえにそれらのおかずでお腹が一杯になってしまいご飯はゴルフボールの大きさくらいしかお腹に入らず全く食べない時もあります。 夜は炭水化物を全く抜いていておかずだけをあれこれと数種類食べます。 お菓子類は一切食べません。そんな感じの一ヶ月で今に到るのですが 痩せてはきてるので嬉しいのですがこのままではやつれとなってしまったり ふらふらになってしまったらどうしようと思い始め・・ここいらで軌道修正が必要ならしたいなと思い質問させていただきました。年齢的にも健康的に痩せたいと思いますしやつれてしまうはちょっと困ります。 例えば朝に炭水化物を取っていたら昼と夜に炭水化物を取らなくてもかまわないのでしょうか?この意味はこれから先やつれてしまったりふらふらになったりリバウンドを起してしまったりしないかと言う意味です。 このままこのような生活を続けていってもだいじょうぶでしょうか? ご指導ください。