• ベストアンサー

旧字の出し方・作り方

旧字について 「渡邊の邊のシンニョウの点が一つ」の物と「な」の平仮名の旧字を探しています。 旧字の作り方がよくわからないので、どなたかお持ちの方、書き込んで頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1
aisakazoo
質問者

お礼

外字で作れました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#40524
noname#40524
回答No.2

渡邊の『邊』は書体に依って点の数が異なります。 たしか人名漢字として追加登録されたと思います。 『な』の旧字はどの事をさすのか不明です

aisakazoo
質問者

お礼

外字で作れました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字の旧字

     Word2003を使ってますが、渡辺→渡邊みたいに、漢字を旧字に変換する方法って無いのでしょうか?  スペースキーを二度押しして出てくる一覧の中に旧字が入っていれば良いのですが、入ってなかった場合、探し出すのに時間が掛かって困っています。(書類作成がちっとも進まない)  しかも、IMEパッドの部首別や総画数検索で探し出せれば未だ良いのですが、そこに入ってなかったら一体どうしたら良いのやら。(例えば、「旧」の旧字がどうしても見当たらない)  こういう場合、外字で作って登録しておく他方法は無いのでしょうか?  何か、素早く旧字を出す方法を教えて下さい。御願いします。

  • 旧字の出し方

    こんにちわ。 パソコンで旧字の吉という字を出したいのですが、 上の方が長く、下が短い方の吉です。 どのようにして出せばいいのでしょうか? IMEパッドで手書きにて検索しましたが、ありませんでした。 何か、旧字に変換するようなフリーのソフト等はあるんでしょうか? ソフトを使わなくても、変換できるのであれば、 方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビジネスメールで旧字を使うべきか。

    私の名前は旧字が含まれており、 会社のメールでこの旧字を使うか使わないか迷っております。 今は、旧字を使わず、新字で代用していますが、 どちらを使った方がよいのでしょうか? メールなどで文字化けなどが考えられるため、 現在は、旧字を使うのを控えています。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 旧字の使用

    旧字が日常的に使われている場面を探すのに苦労しています((汗”” 一つ見つけたので言うと、例えば家の平面図を見てみると、数字には壱や拾などの旧字が使われています。 他の場面や特定の団体におけるそうした漢字を知っている方がいれば、教えてください。

  • ワード 旧字

    ワードで変換しても出ない旧字があります。老人の方のお名前なんですが・・・。IMEパッドで調べたり、手書き等でやってもでないんです。 そういう場合に何かいい方法ってありますか? ちなみに「ネ豊」という字です。 いままでは、「禮」という字でごまかしていたんですが、人の名前なので、できるなら正しい字がいいなと思いまして・・・。 なにか旧字がでるソフトとかありますか? また、作字みたいなことはできますか? オフィスは2000です。 教えてください。お願いします。

  • 「本名」の定義について

    「本名を記載してください」と言われた場合、どのような書き方をすれば「本名」と認められるのかを教えてください。 具体的に知りたいのは、下記のような書き方が「本名」と言えるのかどうかです。 ※慣習的な側面、法的な側面の両方が分かると助かります。日本の場合だけで構いません。 (例)本名が「渡邊一郎」だとして、 a. 「わたなべいちろう」と平仮名(あるいは片仮名)で書いた場合 b. 「Watanabe Ichiro」とローマ字で書いた場合 c. 「渡辺一郎」と、旧字の代わりに新字を用いた場合 d. 「渡邊伊知郎」と、漢字が新字・旧字とは別の理由で異なる場合 よろしくお願いします。

  • 渡邊や濱田が渡辺で浜田でいいよと言うこと 

    渡邊さんや濱田さんはよく「渡辺でいいよ」「浜田でいいよ」と言いますが 武田さんは「竹田でいいよ」とは言いませんよね 邊や濱の画数が多いからかなあと思いつつ、他の難しい漢字の名前の人は別の漢字でいいよとはなってないですよね 渡邊さんや濱田さんはなんでこんな事になっているのですか?

  • IMEで、ひらかなの旧字を入力する方法

    IMEを職場で使っています。 人名で使われている「こ」や「え」などの旧字 (たとえばカタカナのホのように見える文字) のひらかなを入力したいのですが、 普通に「え」「こ」などと入力して変換しても 出てこないものがあります。 そういう文字についてはどのようにして入力したら よいのでしょうか? 急いでおりますので、できれば早めに回答をお願いします。 ポイントにつきましては、確実に入力できた方法を お教えいただいた方の中から先着順につけさせていただきます。

  • 旧漢字

    すっごく困ってます(涙 ワタナベのナベの旧漢字なんですが 「邊」しんにょうの点が2個のしかでてきません。 点が1つのものを出したいのですがでません。 IMEパッドの手書きをつかっても2個で認識してしまいます。 「辻」左のしんにょうがコレの渡邊のナベをだしたいのですが・・・ ※実際旧漢字でしんにょうの点が1つのナベがあるのかは不明です(汗 もし自分で字を作成できるソフトがあるなら作ってしまおうかと思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旧字による実印の印鑑登録について

    旧字による実印の印鑑登録について (このカテゴリーで良いか分かりませんが) 近日中に実印をつくり、印鑑登録する予定です。  印鑑を発注する際、姓名の名の方の一文字を旧字にしたい(戸籍は新字)のですが、旧字で作っても印鑑登録できるでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターのEP-882AWで、インクカートリッジを交換しても印刷できないという問題が発生しています。再起動しても表示が消えず、解決できない状況です。
  • この問題の解決方法はまだわかっていません。解決策を知っている方は教えてください。
  • EPSONプリンターのEP-882AWでインクカートリッジを交換しても印刷できない状況について、解決法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう